誕生祝いは 国技館
【雑草ポエム 第681話】
いよいよ私も49歳となりましたが、まだまだ発展途上の未熟者でございます。
私の歩んで参りました『道』は、『相撲道』に相通じるものがございます故、本日は私と共に、現在行われております大相撲秋場所(初日の模様)を堪能していただければ嬉しいです。
↓台風が急接近の国技館。

↓正面木戸口は大賑わい。

↓今日の切符『もぎり係』は春日野親方(栃乃若)。

↓国技館入口に立つと、身が引き締まる思いです。

↓名物のちゃんこは『千賀ノ浦部屋』、本日はしお味ちゃんこ。

↓珍しく豚肉がメインのちゃんこでした。

↓やはり名物の力士弁当、今回も『万理一空』琴奨菊弁当にしました。

↓九州の味が沢山詰まった幸せな味が魅力です。

↓腹ごしらえの後は、国技館内の散策へ。

↓幕内最高優勝者が手にする『優勝旗』、今場所も白鵬が本命か。

↓副賞の中の一つ、福島県産の米俵!

↓場所の直前に引退を表明した『把瑠都』の写真が館内に飾られて…。

↓現役9年、優勝1回、28歳の若さでの引退はあまりにも惜しい。

↓我が木下大門先生の素晴らしい錦絵の数々。

↓白鵬のマスクが2500円で! こ…怖えぇ(汗)

↓エントランスホールには、両横綱の等身大写真がありまして…。

↓立行司木村庄之助(第35代・第36代)の直筆サイン入り団扇の販売。

↓記念にひとつ(本名で)買いました。

↓裏には木下大門先生の描く国技館とスカイツリーのコラボレーション。

↓ファンサービスの親方握手会では、雅山の二子山親方が参加しておりました。

↓外は、いつの間にやら晴天になっており…。

↓関取衆の場所入り風景を撮りました。

↓間もなく閉鎖となる三保ヶ関部屋の『阿覧』。

↓最高齢とは思えない若々しさの『旭天鵬』。

↓さて、着席して土俵上に注目いたしましょう。

↓でかいケツを向けているのが、かの有名な『琴キン○マ』(琴欣旺)。

↓キンちゃん、正面土俵へ一気の寄りで圧勝!

↓まずは1勝、よかった よかった♪

↓注目の十両力士、『大砂嵐』!

↓人気の十両力士、『隆の山』!

↓初日恒例の協会ご挨拶にて、三役力士が勢揃い!

↓期待のかかる稀勢の里に大声援が飛び交います!

↓日馬富士も正念場の今場所でしたが…。

↓大砂嵐の所作も綺麗です。

↓イケメンの十両力士、『千代の国』!

↓幕内力士の土俵入り(稀勢の里と琴奨菊)!

↓人気のイケメン、『勢』には黄色い声が飛び交います!

↓豊真将の化粧回しは『絆』です!

↓マイご贔屓の『琴勇輝』!

↓同じ佐渡ヶ嶽部屋の大関、『琴欧洲』!

↓幕内力士の大男が、所狭しと土俵を囲む姿は圧巻です!

↓土俵が綺麗に掃き清められますと…

↓東の横綱、『白鵬』の土俵入り!

↓心・技・体、そのどれをとっても文句無しの貫禄です!

↓変わって、西の横綱『日馬富士』の土俵入り!

↓成績不振で厳しい場所が続きますが、そこは気力でカバーしたいもの。

↓続きまして、先場所優勝者『白鵬』より、天皇賜杯の返還式が行われ…。

↓優勝旗と共に、協会へ返還いたしました。

↓続きましては、優勝力士色彩写真額の掲揚式。

↓白鵬だらけの写真額に、また新たに2枚の勲章が加わりました。

↓初日の当日券は11時で札止めとなり、満員御礼の垂れ幕がゆっくりと…。

↓台風接近もなんとやら、ぎっしり詰まった東京両国国技館!

↓人気のミスター20秒、『増ノ山』!

↓そして期待の新鋭、『遠藤』の登場に、館内は割れんばかりの大拍手!

未だかつて新入幕の新人で、これほどの大声援・大拍手を受けた力士が果たしていたのでしょうか?
↓対戦相手は、やはり人気の『豊真将』、新鋭ごときに負けられなという気迫が!

↓新入幕の初日としては異例の懸賞が4本も付きました。

↓さあ、勝負です!

↓遠藤が上手く攻めるも、最後は豊真将の意地が勝り!

↓東の土俵に、新鋭の遠藤を叩きつけて快勝!

ある意味、歴史に残る名勝負となりました。
↓マイ御贔屓の琴勇輝が登場。

↓瀬戸内海のマリンブルーをイメージした廻しが光っております。

↓これまた圧勝、自信満々で勝ち名乗りを受ける琴勇輝!

↓向正面の解説は『舞の海』さんです。

↓私の母が大好きな『豊ノ島』、最近調子が悪いです。

↓期待の星は『豪栄道』、いつも裏切られてばかりですが…。

↓有名な『オリンピックおじさん』も大騒ぎ!

↓女性に人気は大関『琴欧洲』、甘いマスクは健在なれど、優勝しなくちゃ…。

↓隠れたイケメン『隠岐の海』、もう少し我武者羅さが欲しいです。

↓万理一空は大関『琴奨菊』、いつもの闘魂ポーズで拍手を浴びます!

↓かわいい大関『鶴竜』、相撲のセンスは両横綱にも負けておりません。

↓角界きってのイケメン力士、『勢』の相撲に注目です!

↓そして注目の大関、『稀勢の里』が登場!

↓今日の相手は高田みづえちゃん家の部屋頭、『松鳳山』!

↓これを全く問題にせず圧勝! このまま勝ち進んでほしいものです。

↓結び前の一番、登場したのは西の横綱『日馬富士』!

↓対する相手は『栃煌山』でしたが、打つ手も無くあっさり負けてしまいました。

↓そして最強横綱『白鵬』に水を付けるのは『稀勢の里』とは画になります!

↓対する相手は平成生まれの若武者、『高安』!

↓懸賞の垂れ幕がズラズラズラ~っと…まず一周。

↓それでも足りずにもう一周。

懸賞1本6万円、今日も白鵬 ごっちゃんです♪
↓全取組が終了し、しめは弓取り式で どすこい どすこい!

やぐら太鼓が隅田の川に~♪
お粗末!
by 桜川
いよいよ私も49歳となりましたが、まだまだ発展途上の未熟者でございます。
私の歩んで参りました『道』は、『相撲道』に相通じるものがございます故、本日は私と共に、現在行われております大相撲秋場所(初日の模様)を堪能していただければ嬉しいです。
↓台風が急接近の国技館。

↓正面木戸口は大賑わい。

↓今日の切符『もぎり係』は春日野親方(栃乃若)。

↓国技館入口に立つと、身が引き締まる思いです。

↓名物のちゃんこは『千賀ノ浦部屋』、本日はしお味ちゃんこ。

↓珍しく豚肉がメインのちゃんこでした。

↓やはり名物の力士弁当、今回も『万理一空』琴奨菊弁当にしました。

↓九州の味が沢山詰まった幸せな味が魅力です。

↓腹ごしらえの後は、国技館内の散策へ。

↓幕内最高優勝者が手にする『優勝旗』、今場所も白鵬が本命か。

↓副賞の中の一つ、福島県産の米俵!

↓場所の直前に引退を表明した『把瑠都』の写真が館内に飾られて…。

↓現役9年、優勝1回、28歳の若さでの引退はあまりにも惜しい。

↓我が木下大門先生の素晴らしい錦絵の数々。

↓白鵬のマスクが2500円で! こ…怖えぇ(汗)

↓エントランスホールには、両横綱の等身大写真がありまして…。

↓立行司木村庄之助(第35代・第36代)の直筆サイン入り団扇の販売。

↓記念にひとつ(本名で)買いました。

↓裏には木下大門先生の描く国技館とスカイツリーのコラボレーション。

↓ファンサービスの親方握手会では、雅山の二子山親方が参加しておりました。

↓外は、いつの間にやら晴天になっており…。

↓関取衆の場所入り風景を撮りました。

↓間もなく閉鎖となる三保ヶ関部屋の『阿覧』。

↓最高齢とは思えない若々しさの『旭天鵬』。

↓さて、着席して土俵上に注目いたしましょう。

↓でかいケツを向けているのが、かの有名な『琴キン○マ』(琴欣旺)。

↓キンちゃん、正面土俵へ一気の寄りで圧勝!

↓まずは1勝、よかった よかった♪

↓注目の十両力士、『大砂嵐』!

↓人気の十両力士、『隆の山』!

↓初日恒例の協会ご挨拶にて、三役力士が勢揃い!

↓期待のかかる稀勢の里に大声援が飛び交います!

↓日馬富士も正念場の今場所でしたが…。

↓大砂嵐の所作も綺麗です。

↓イケメンの十両力士、『千代の国』!

↓幕内力士の土俵入り(稀勢の里と琴奨菊)!

↓人気のイケメン、『勢』には黄色い声が飛び交います!

↓豊真将の化粧回しは『絆』です!

↓マイご贔屓の『琴勇輝』!

↓同じ佐渡ヶ嶽部屋の大関、『琴欧洲』!

↓幕内力士の大男が、所狭しと土俵を囲む姿は圧巻です!

↓土俵が綺麗に掃き清められますと…

↓東の横綱、『白鵬』の土俵入り!

↓心・技・体、そのどれをとっても文句無しの貫禄です!

↓変わって、西の横綱『日馬富士』の土俵入り!

↓成績不振で厳しい場所が続きますが、そこは気力でカバーしたいもの。

↓続きまして、先場所優勝者『白鵬』より、天皇賜杯の返還式が行われ…。

↓優勝旗と共に、協会へ返還いたしました。

↓続きましては、優勝力士色彩写真額の掲揚式。

↓白鵬だらけの写真額に、また新たに2枚の勲章が加わりました。

↓初日の当日券は11時で札止めとなり、満員御礼の垂れ幕がゆっくりと…。

↓台風接近もなんとやら、ぎっしり詰まった東京両国国技館!

↓人気のミスター20秒、『増ノ山』!

↓そして期待の新鋭、『遠藤』の登場に、館内は割れんばかりの大拍手!

未だかつて新入幕の新人で、これほどの大声援・大拍手を受けた力士が果たしていたのでしょうか?
↓対戦相手は、やはり人気の『豊真将』、新鋭ごときに負けられなという気迫が!

↓新入幕の初日としては異例の懸賞が4本も付きました。

↓さあ、勝負です!

↓遠藤が上手く攻めるも、最後は豊真将の意地が勝り!

↓東の土俵に、新鋭の遠藤を叩きつけて快勝!

ある意味、歴史に残る名勝負となりました。
↓マイ御贔屓の琴勇輝が登場。

↓瀬戸内海のマリンブルーをイメージした廻しが光っております。

↓これまた圧勝、自信満々で勝ち名乗りを受ける琴勇輝!

↓向正面の解説は『舞の海』さんです。

↓私の母が大好きな『豊ノ島』、最近調子が悪いです。

↓期待の星は『豪栄道』、いつも裏切られてばかりですが…。

↓有名な『オリンピックおじさん』も大騒ぎ!

↓女性に人気は大関『琴欧洲』、甘いマスクは健在なれど、優勝しなくちゃ…。

↓隠れたイケメン『隠岐の海』、もう少し我武者羅さが欲しいです。

↓万理一空は大関『琴奨菊』、いつもの闘魂ポーズで拍手を浴びます!

↓かわいい大関『鶴竜』、相撲のセンスは両横綱にも負けておりません。

↓角界きってのイケメン力士、『勢』の相撲に注目です!

↓そして注目の大関、『稀勢の里』が登場!

↓今日の相手は高田みづえちゃん家の部屋頭、『松鳳山』!

↓これを全く問題にせず圧勝! このまま勝ち進んでほしいものです。

↓結び前の一番、登場したのは西の横綱『日馬富士』!

↓対する相手は『栃煌山』でしたが、打つ手も無くあっさり負けてしまいました。

↓そして最強横綱『白鵬』に水を付けるのは『稀勢の里』とは画になります!

↓対する相手は平成生まれの若武者、『高安』!

↓懸賞の垂れ幕がズラズラズラ~っと…まず一周。

↓それでも足りずにもう一周。

懸賞1本6万円、今日も白鵬 ごっちゃんです♪
↓全取組が終了し、しめは弓取り式で どすこい どすこい!

やぐら太鼓が隅田の川に~♪
お粗末!
by 桜川
スポンサーサイト