両国の雪は… 熱かった!
【雑草ポエム 第647話】
新春恒例の大相撲1月場所…
私は昨年末の予告の通り、初日(13日)の土俵を観戦して参りました。
↓何かと話題を呼んでいるこのポスターではございますが…

昨日、本当に降ってくるとは思いませんでした。
↓ともあれ、観戦日の初日は晴天に恵まれまして…♪

↓美しい国技館がとても眩しく光っておりました♪

↓ちなみに…、この写真は両国国技館が落成したばかりのお宝写真♪

今から年前(昭和年1月)に撮ったものでございます故、国技館も私もまだ若々しい…ですかねぇ?
それでは皆様、私と一緒に大相撲観戦をお楽しみください!
まずもって、毎度楽しみなのは国技館名物のちゃんこ鍋♪
↓この日は伊勢ヶ浜部屋の醤油味ちゃんこでございます!

続きまして力士弁当を早めに購入!
↓真っ先に琴奨菊の『万里一空弁当』が売り切れました♪

↓今回、私が買ったのは『鶴竜弁当』でございまして…♪

これで全力士弁当を完全制覇するに至りました!(←大げさな…)
↓トンカツやサイコロステーキ等、肉系のおかずがメインの鶴竜弁当♪

ちなみにお値段は、全力士弁当一律1,100円でございます!
↓食後の運動とばかりに国技館内を散策し、相撲茶屋にて正月気分を満喫♪

外に出て、人気力士の場所入り風景を見学!
↓イケメン力士『勢(いきおい)』の登場♪

元アイドル歌手、高田みづえちゃんの嫁いだ部屋(松ヶ根部屋)の出世頭!
↓新小結、『松鳳山(しょうほうざん)』の登場♪

この日は結びの一番で白鵬に挑戦しました。
今場所からエントランスホールに『人気力士の等身大パネル』が置かれるようになりまして、大勢のファンが並んで写真を撮影しておりました。
↓琴欧洲と琴奨菊の中心に入った私ですが…

私の身長は172cm(年代的には平均的な身長です)ですが、2m超えの琴欧洲(左側)と並んでしまいますと、まるで大人と子供の差となってしまいます。
(でも…、オレの方が強そうだろぅ?)
↓あんだ チミは?(イメキャラの『ひよの山』くんです)

↓大相撲のグッズ売り場も大変な賑わいとなっており…!

↓国技館内は超が付く程の『満員御礼』となっておりました♪

↓今場所が最後になってしまうであろう『高見盛』…、さびしいなぁ…。

↓初日恒例の『協会ご挨拶』、北の湖理事長のヘタクソな棒読み挨拶にも慣れ…

↓いよいよ中入り、幕内力士の土俵入り♪

↓続きましては 東の横綱『白鵬』の土俵入り♪

↓最後は 西の新横綱『日馬富士』の土俵入り♪

↓その日馬富士、先々場所の優勝を記念した写真額の掲揚を見上げております♪

↓見事に全勝優勝を決めた素晴らしい色彩写真額が披露されました!

↓続きましては先場所の覇者『白鵬』も、自身の写真額の掲揚を見上げます♪

↓ドラマチックな幕開けシーン…、なかなかの演出に館内は大拍手♪

↓見事な白鵬の横綱姿、やはり貫録が違います!

さて、中入り後の土俵に注目!
↓若い頃から応援している琴勇輝くんが、今場所見事に新入幕を果たしました♪

この日は地元の香川県からお母様も応援に来ていたようで、まずは幸先良く初日を白星でスタートいたしました♪
↓際どい相撲には審判員が『ものいい』を付ける、とても良い事でございます!

↓マイ・御贔屓(琴奨菊)の登場に、思わず応援にも力が入ります!

↓応援の甲斐あって、勝ち名乗りを受ける大関の琴奨菊♪

今回も気分よく大相撲を堪能することができました、めでたし めでたし!
↓相撲観戦終了後は、これまた恒例の二次会ちゃんこでございます♪

↓いつもはドテチンが相手ですが、女性相手でもやっちゃうよ~『アィ~ン』♪

腕の羽毛がワイルドだろぉ~♪
by 桜川
新春恒例の大相撲1月場所…
私は昨年末の予告の通り、初日(13日)の土俵を観戦して参りました。
↓何かと話題を呼んでいるこのポスターではございますが…

昨日、本当に降ってくるとは思いませんでした。
↓ともあれ、観戦日の初日は晴天に恵まれまして…♪

↓美しい国技館がとても眩しく光っておりました♪

↓ちなみに…、この写真は両国国技館が落成したばかりのお宝写真♪

今から年前(昭和年1月)に撮ったものでございます故、国技館も私もまだ若々しい…ですかねぇ?
それでは皆様、私と一緒に大相撲観戦をお楽しみください!
まずもって、毎度楽しみなのは国技館名物のちゃんこ鍋♪
↓この日は伊勢ヶ浜部屋の醤油味ちゃんこでございます!

続きまして力士弁当を早めに購入!
↓真っ先に琴奨菊の『万里一空弁当』が売り切れました♪

↓今回、私が買ったのは『鶴竜弁当』でございまして…♪

これで全力士弁当を完全制覇するに至りました!(←大げさな…)
↓トンカツやサイコロステーキ等、肉系のおかずがメインの鶴竜弁当♪

ちなみにお値段は、全力士弁当一律1,100円でございます!
↓食後の運動とばかりに国技館内を散策し、相撲茶屋にて正月気分を満喫♪

外に出て、人気力士の場所入り風景を見学!
↓イケメン力士『勢(いきおい)』の登場♪

元アイドル歌手、高田みづえちゃんの嫁いだ部屋(松ヶ根部屋)の出世頭!
↓新小結、『松鳳山(しょうほうざん)』の登場♪

この日は結びの一番で白鵬に挑戦しました。
今場所からエントランスホールに『人気力士の等身大パネル』が置かれるようになりまして、大勢のファンが並んで写真を撮影しておりました。
↓琴欧洲と琴奨菊の中心に入った私ですが…

私の身長は172cm(年代的には平均的な身長です)ですが、2m超えの琴欧洲(左側)と並んでしまいますと、まるで大人と子供の差となってしまいます。
(でも…、オレの方が強そうだろぅ?)
↓あんだ チミは?(イメキャラの『ひよの山』くんです)

↓大相撲のグッズ売り場も大変な賑わいとなっており…!

↓国技館内は超が付く程の『満員御礼』となっておりました♪

↓今場所が最後になってしまうであろう『高見盛』…、さびしいなぁ…。

↓初日恒例の『協会ご挨拶』、北の湖理事長のヘタクソな棒読み挨拶にも慣れ…

↓いよいよ中入り、幕内力士の土俵入り♪

↓続きましては 東の横綱『白鵬』の土俵入り♪

↓最後は 西の新横綱『日馬富士』の土俵入り♪

↓その日馬富士、先々場所の優勝を記念した写真額の掲揚を見上げております♪

↓見事に全勝優勝を決めた素晴らしい色彩写真額が披露されました!

↓続きましては先場所の覇者『白鵬』も、自身の写真額の掲揚を見上げます♪

↓ドラマチックな幕開けシーン…、なかなかの演出に館内は大拍手♪

↓見事な白鵬の横綱姿、やはり貫録が違います!

さて、中入り後の土俵に注目!
↓若い頃から応援している琴勇輝くんが、今場所見事に新入幕を果たしました♪

この日は地元の香川県からお母様も応援に来ていたようで、まずは幸先良く初日を白星でスタートいたしました♪
↓際どい相撲には審判員が『ものいい』を付ける、とても良い事でございます!

↓マイ・御贔屓(琴奨菊)の登場に、思わず応援にも力が入ります!

↓応援の甲斐あって、勝ち名乗りを受ける大関の琴奨菊♪

今回も気分よく大相撲を堪能することができました、めでたし めでたし!
↓相撲観戦終了後は、これまた恒例の二次会ちゃんこでございます♪

↓いつもはドテチンが相手ですが、女性相手でもやっちゃうよ~『アィ~ン』♪

腕の羽毛がワイルドだろぉ~♪
by 桜川
スポンサーサイト