【雑草ポエム 第637話】
先日、旧両国国技館跡へ出向いたというお話をさせていただきましたが、そのお隣には『回向院(えこういん)』という名の大きなお寺がございます。

1781年(天明元年)以降、ここの境内におきまして『勧進相撲』が興行されるようになりまして、これが今日の大相撲の起源となり、1909年(明治42年)に『旧両国国技館』が建設されたのでございます。
このお寺には、伝説の怪盗『鼠小僧 次郎吉』という超有名人物が眠っていることでも知られており、鼠小僧次郎吉の墓石のかけらを持っていると、『賭け事に勝つ』『運がつく』などともに、受験生などには『するりと入れる』ご利益がある…といわれるようになりました。
そのため、墓石を欠き取る人が後が絶たず…
↓現在は墓前に『欠き取り用』の墓石が置かれるようになったそうでございます。

『鼠小僧 次郎吉』とは盗賊であり、捕縛後には、窃盗犯としては異例の『市中引き回しの上での獄門』となるほどの大悪党であったにも関わらず、義賊伝説が現代に至るまで定説化されており、彼を悪人だと思う者は無に等しい状況でございます。

『鼠小僧は…、金に困った貧しい者たちに、汚職大名や悪徳商家から盗んだ金銭を分け与えた』…と、これを定説といたしまして、歌舞伎や小説・映画等で現代人に伝えられたことが、大泥棒の悪人が国民的ヒーロー扱いとなりまして、永く拝まれている決定的な要因でございます。
金は天下の回りもの…とは申しましても、なかなか思う様に回って来てくれないのが世の現実でございます。
鼠小僧が息づいておりました江戸時代、彼を必要としている貧乏庶民は沢山いたと思いますが、平成の大不況で悩み苦しむ昨今の日本国内におきましても、彼の『心』を必要としている庶民は、決して少なくありません。
と同時に、たとえ被害に遭っても『被害届』を出すことすら出来かねる、汚職や脱税、詐欺行為等でしこたま稼いだ『悪財産』を抱え、世を嘲笑っている馬鹿野郎がこの世に存在することを、国民は誰でも存じております。
鼠小僧 次郎吉こそ、国民的ヒーローではなかろうか。
盗賊になれなどとは間違っても申しませんが、その意気で政(まつりごと)に挑める権力者(内閣総理大臣)の誕生を、日本国民全体で強く強く望むべきだと思います。
前田のあっちゃんが国民的ヒーロー(アイドル)だぁ???
I want you.~♪ってか(汗)
by 桜川
スポンサーサイト
あははは

あっちゃんかぁ
江戸時代の盗賊は家人が寝てる隙に誰にも知られず傷つけず、犯さず手際綺麗にともすると盗みに入られたのを3日は気づかせないほどの達人がいたようです。
悪事はいかんけど、粋だよね~。
今はそんな輩は皆無のようで、空き巣に入って金目の物がないと部屋を荒らしまくって壁に大きくうんちで「けち」とか書かれちゃうらしいです。
心が寒い世の中だぁ。
さしずめ鼠小僧ってルパン三世みたいな存在なのでしょうか?
I want you.~♪ 改め iPhone チュュュー

鼠小僧みたいな存在って、今の世の中にこそ必要な気がしますね。
どんなに理不尽な搾取をされても大人しい国民ばかりなので、
このような存在は、政府が潰しにかかるでしょうが。
本当はどうだったのかな?どこまでが本当でどこまでが尾ヒレの伝説?(笑)
でも時代劇で義賊として出てくる次郎吉は好きだったなー。
盗みはすれど非道はせず。。
あ!!女ねずみ小僧って覚えてますか?お京さん!!
大好きだったのー!!懐かしい!!
あ、ごめんなさい(笑)つい脱線しちゃう。
今の世の中、政治家になる人で本当に高い志のある人ってどれくらい、、いや、いるのかなー?と思ってしまう。
桜さん、いっそ、政界へ乗り込んで悪い奴を張り倒して下さいーヾ(≧∇≦)
大阪には「巷の天狗」様がおりました。
毎年、大晦日になると、役所の掲示板にその一年の世の中をうたう一節を添えて大金が置かれていたのです。もう、何十年と天狗さまは出なくなり、たぶん亡くなられたのでしょうね。
また、そのお金を盗む輩もおらず、あの頃は気持ちが暖かくなる大晦日でありました。
最近は、政治家は勿論、一般市民の中にも多くのずるいお金取りが居ますよね。
生活保護費受給者の中には、
ちゃんと収入有るのに受け取ってる人が居ると聞きます。
本当に苦労してるお年寄りを思うと、鼠小僧さんに今こそ出てきて頂いて、
皆さんが平等に幸せになる様にして欲しいですよね(^-^)v!!
今の政治家は皆、ネズミ以下の小動物ばかりの様に見えてきます。
ああ・・・・ニッポンよ。
昔、「ハングマン」なる荒唐無稽なテレビドラマがありましたがご存知でしょうか?
警察も手を出せないような法の網をかい潜ったような悪や悪徳政治家などを罠にかけ、悪事を白日の下にさらけ出すてなドラマ
そんなこと出来っこないのはわかっていてもなぜか痛快な気分を味わっていました
我ら庶民の苦悩などお構いなしで椅子取りゲームに右往左往する政治家
天下りなど己の私利私欲の追求に余念のない官僚
この不景気の世でもあの手この手で巨額の脱税をする資産家
ギョフンと言わせる「平成のハングマン」現れんかなぉ
日本国民・・・・政治に対して怒らないからなぁ
どっかの国みたいに、こんな政治家
辞めさせろ~ってデモでも起こして欲しいし、中国にやられっぱなしってのも
胸クソが悪い。”求む!ヒーロー!”
回向院のねずみ小僧のお墓には一年近く行ってませんが墓前の「欠きとり用の墓石」は随分小さくなりましね。それだけ世の中が苦しいのですね
お恥ずかしい話ですが昔、営業で外回りをしていた際、どうしてもガマンできず御手洗いを拝借したことがあります・・・。
最近は政治家の言動がホント軽いなぁって思うことばかりです。
政治生命ではなくホントに生命をかけり覚悟のある政治家っていないんですかね。
あっ、因みに前田のあっちゃんはもう古いっすよ。これからは珠理奈、まゆゆ、ぱるるの時代ですよ。
鼠小僧さんが、泥棒を初めてきっかけが、母の一言だったらしい。
母が与える言葉の意味の深さ。
人が与える言葉の大きさを今一度考えま~~す
鼠小僧って本当に居たんだ!
子供の頃 時代劇で見てたけど
かっこいい人ですね

政治は…
何かどの党の誰がやっても
うまくいかないような気がしますねぇ…
そう簡単にスーパーヒーローは
現れないだろうから
閉塞感を感じます
回向院に鼠小僧次郎吉のお墓があり、
眠っているのでしたか!?
この時代のスーパーヒーローですね!!
鼠小僧次郎吉のような人が 出てきて、
この不況の状況を改善して欲しいです。
回向院、世の中を平和にしてくれる
お寺のように感じます!!
昔……女ねずみ小僧なる時代劇を、よく祖父ちゃんと見ました。
小川真由美妖艶だった
後に大地真央でリメイクしたけど、やっぱり小川真由美が色っぽいかったなぁ
今は大人な女の女優さんとかが活躍してなくて残念です。
顔面センター(前田敦子)なんか普通すぎてね……何百万もCDを買う奴の気が知れないです。
もう終わってる気がしますけど。
珠里さん
どうかなさいましたか?(汗)
さくちゃんさん
確かに、時代劇などでも昔の盗賊は誰にも気付かれずに手際よく持ち去るという、ある意味プロ中のプロだったですね!
悪い事をするのにもルールみたいのがあって、絶対に一線を超えないというポリシーがあったように思います。
イジメでもそうですが、今時の連中は人道を踏み外してまで容赦なくやってしまうという、恐ろしい生き物になってしまいました。
哀しいですね。
カ~ルおじさん
あのルパン三世が一般庶民に金を配っていたとは思えませんが、狙う獲物は悪だくみで儲けた金品が多かったですね。
アイフォンのファンでしたか~♪
ひろしさん
仰る通り、政治では何一つ解決できないこんな偉大だからこそ、半ば強引な手法を使える鼠小僧の存在は必要だと思います。
伊達さんのタイガーマスクが、それに近い様なことをやってますが…。
ランドセルですからね。。。
あんさん
確かに事実とは異なる作り話であるかもしれませんが、捕縛される10年ほど前からそうした噂が流れていた事は確かですので、必ずしも現代人が全て作った話だとは断言できないと思います。
政治家の悪口を言えばキリがありませんが、法案の一つも決められないで、いつまで経っても国民の苦しみが抜けきらない昨今、やはり鼠小僧の出現を期待するのは自然な事だと思いますね。
みつまめさん
恥ずかしながら、そんな素敵なお話は初めて知りました(汗)
いつ頃のことだったのでしょうか?
あとで調べてみたいと思います。
それを盗む人もいなかったというのが、また泣けちゃいますねぇ。。。
けんちゃん
そうしたニュースを聞くたびに、本当に辛くて悔しいですね。
生活保護のお金ですら悪人に吸い取られてしまう時代、本当に人間は動物以下の生き物になってしまいそうですね。
やはり鼠小僧の出現が待たれますわ。
タツさん
前回の党首会談には呆れ返って、開いた口が塞がりませんでした(汗)
『梅干しのタネ』みたいな顔をしている輿石幹事長が、どうも癌のような存在ですね。
Kiwihusbandさん
ザ・ハングマンですか、懐かしいですね。
あまり内容は覚えておりませんが、最近はこの手の刑事ドラマってすっかり無くなってしまいましたね。
警察も最近では誤認逮捕とか、色々と不手際が多すぎますのでイメージダウンとなってしまったのでしょうか。
政治家の椅子取りゲームはもう飽き飽きですが、これが変わってくれなければ何の進歩もできないでしょう。
きなこ♪♪さん
日本国民はすっかり平和ボケしておりますので、どんなことに対しましても『他人事』としか思わなくなってしまったのでしょう。
学生とか、もっと若い連中が騒がなければ何も変わってくれませんよ。
根性無しの日本の男の子ではダメですね。
サリーさん
1年前に行かれたのですね!
やはり大相撲の聖地だけに、相撲通なら『力塚』を拝みに行きたいところです。
墓石、自分は削ろうとは思いませんでした(汗)
苦しいですけどね。。。
yozuさん
回向院でお手洗いを拝借ですか?
まぁ、立ちションしたわけではないですし、それは仕方がない事でしょう。
総理に『政治生命を賭ける』なんて言われましても、まったくもって説得力がないですから困ります。
打たれ強いだけでは何も変わらないですね。
AKBは、前田のあっちゃんと大島なんちゃらちゃんと、あとはキャバ嬢みたいなともちんくらいしか知りません(汗)
ANNさん
コメントをありがとうございました。
鼠小僧の物語も、調べてみますと奥が深いですね。
長年、伝説となるだけのことはあります。
彼も人の子…
血の通った政治のできる政治家はいないのでしょうか。
かるみあさん
実在した人物ですよ!
ただ、歌舞伎の物語のような人間であったか否かはどうかと思いますけどね。
本当の話であればスーパーヒーローですわ♪
洋さん
しっかりした事を云っている政党を応援したいと思うのですが、自分の選挙区にその党が出ていなかったり、なかなか国民一人一人の考えが成り立つ仕組みにはなってくれません。
やはり選挙制度の改革を早期にしなくてはいけませんね!
ハナの父さん
旧両国国技館の跡地ですので、相撲ファンでありますれば訪れてみる価値は十分ありますよ!
仰います通り、鼠小僧のような、それこそ命を懸けて(政治生命)奮起してくれるようなリーダーの出現が待たれます。
カールさん
時代劇が大好きな私ですが、その『女鼠小僧』というのは見た事がありません(汗)
小川真由美さん、若い頃は本当に素敵な大女優さんでしたね。
白い巨塔の最初のバージョンでは、財前五朗の初代の愛人役だったんですよね。