fc2ブログ

真夏の秋場所 国技館!

【雑草(ポエム)ららばい 第634話】

雑草(ポエム)ららばいのカウントダウン第3弾といたしまして、今回は『大相撲観戦記』についての最終回とさせていただきます。


昨日より、大相撲九月場所(秋場所)が東京両国国技館で始まりましたが、『紅の秋場所』とは名ばかりでございまして、最高気温は33℃を越え、強烈な日差しも相変わらずということもございまして、とても秋の始まりを大相撲で実感する事はできませんでした。

↓しかしながら、写真の色合いはどことなく秋を感じるような気が…?

1_copy_20120910173419.jpg


国技館に行くたびに、この雑草(ポエム)ららばいにて必ずご紹介させていただきましたのが、名物の『相撲部屋ちゃんこ』(1杯250円♪)でございます。

↓今回は『宮城野部屋・特製ちゃんこ(鶏だんごちゃんこ)』に舌鼓♪

2_copy_20120910173419.jpg


そして、これまた毎回ご紹介させていただきました、名物の『力士弁当』(1つ1100円♪)

↓前回は『琴奨菊弁当』でしたので、今回は『稀勢の里弁当』を早めにゲット♪

3_copy_20120910173419.jpg


↓柔らかい鶏肉の旨味がジュワッと広がり、めちゃくちゃ美味しかったです♪

4_copy_20120910173419.jpg


↓ちなみに、今回も真っ先に売り切れましたのが『琴奨菊』弁当でした。

5_copy_20120910173418.jpg


不甲斐ない日本人力士への期待の表れでございましょう。

↓おぃおぃ おっさん…、何をやっとんじゃ!(汗)

6_copy_20120910173418.jpg


↓関取衆の場所入りも始まり…(写真は若の里)

7_copy_20120910173318.jpg


TVライトが眩しく輝く土俵の上では、十枚目(十両)の土俵入りが始まりました。

↓この中で、絶大なる拍手喝さいを受けていたのが『高見盛』でございます。

8_copy_20120910173318.jpg


元々人気者ではございますが、今場所限りで引退するのでは…という噂も現実化してしまうほど、稽古場での衰退状況著しく、それを知ってのファンの大声援でございました。

若貴ブームが去ると同時に外国人力士達の台頭が目立つようになり、朝青龍の長期に亘る独走状態が続いたことによる『相撲人気』の激減を、辛うじて高見盛が一人で食い止めてきたという、相撲協会の功労者であることは周知のごとし。

これが見納め…?、そうならない事を祈るばかりでございます。

↓1階の桟敷席がほぼ埋まりますと…

9_copy_20120910173318.jpg


↓屋形の上から満員御礼の垂れ幕が下りて参りました。

10_copy_20120910173318.jpg


↓今場所も、向正面の解説は『舞の海さん』♪

11_copy_20120910173317.jpg


↓幕内力士の華麗なる土俵入り♪

12_copy_20120910173316.jpg


↓横綱 白鵬の見事な土俵入り♪

13_copy_20120910173157.jpg


↓先々場所の覇者『旭天鵬』の栄誉を称える色彩写真額の掲揚式。

14_copy_20120910173157.jpg


↓同じく先場所の覇者『日馬富士』の栄誉を称える色彩写真額の掲揚式。

15_copy_20120910173156.jpg


手作りの横断幕が、大相撲ファンの温かさを物語っております。

↓番数も取り進みましたるところ、あっという間に結びの一番!

16_copy_20120910173156.jpg


大量の懸賞金が付いた注目の一番も、横綱 白鵬が栃ノ心の挑戦をまったく問題にせず圧勝!

↓大関 把瑠都に土が付いたものの、比較的静かな九月場所の幕開けとなりました。

17_copy_20120910173156.jpg


以上、現場から中継でお伝えしました!



雑草(ポエム)ららばいカウントダウン 第3弾…

あと何話書けるかな。

by 桜川



================================
【久々にクイズを出します!】

国技館内で、東日本大震災におけるチャリティーグッズを販売しておりましたので、私もTシャツを買わせていただきました。

18_copy_20120910173156.jpg

Tシャツの背中に書かれた力強い言葉を当てて下さい!

『○○○○日本』

答えは ひらがな4文字です。

================================
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

どすこい!
みやんは更に魁皇浅香山サインを背負ってます(笑)

No title

「どすこい」日本!
 ちゃんこ鍋、お弁当、相変わらずうまそう♪
 高見盛・・・好きですv-344

No title

相撲の放送は何時もラジオで昨日から聞いてます。これはと思う時テレビと同時に聞き見ます。Tvがラジオより、ズレルのが変な感じです。( * ^)oo(^ *) クスクス
桜川さんのお陰で、国技館で見ているような感じで、ありがたいです。
肉団子ちゃんことお弁当が美味しいそうですね!Tシャツ欲しいです。v-411

No title

v-411座布団投げられなかったねv-411
しんたろう v-218
どすこい( す がはみだしてるぅぅぅ)日本
早く生きたいなぁ

No title

ふふふふ…座布団阻止!( ̄ー ̄)ニヤリッ

稀勢の里弁当は自分も食べてみたいです

旭天鵬の写真額はこれが最初で最後ですかね…

静かな幕開け…?

いえいえ、把瑠都の負けは明らかな誤審でしょう

しかも物言いなしですからね

ちなみにクイズはサービス問題ですか?

ところどころはみ出てるんでモロバレですよんv-391

「どすこい」ですね

No title

こういう場合 『どすこい』なんやろうけど、あえて 『がんばれ』に一票v-363


座布団投げてきたのー

No title

レポートお疲れ様です。

また行きたくなってきました♪

来年の年明け一発目、発売所初日は何日なんですか?


『どてちん日本』かなあ( ̄▽ ̄〃)(続きを見る)

桜さんの相撲のお話しも読み納めなんだ(・_・、)
私、スポーツ全然わからないから、特に相撲は本当にわからなくて、コメントもできないことが多かったですが、それでもほとんど読ませていただいて、へー!そーゆーことだったの!!とか、いつも感心、感動していました。
ちゃんこも美味しそうで、桜さんと美味しそうなちゃんこを食べられる美女がうらやましかったです( ´艸`)
生きてるうちに一度は相撲を観に行ってみたいと思っています。
その時はFacebookにアップしますww

クイズは二回もプレゼントをいただいてしまいました。
本当に嬉しくて、大切にしています。
ありがとうございます。
なんだか色々思い出しますねー。。

えーっとぉ。。
Tシャツの文字かー。。
がんばれ日本、、は、何か別のとこでよく見るし。。
まけるな、、でもありきたりか。。
ファイト、、は一本だし(笑)
なんだろー??

No title

相撲ファン同士として、このページでの相撲ネタがこれが最後というのは非常に寂しいです 。

さて、クイズの答えですが、私も『どすこい』と致します。
やっぱり大相撲ですからね、この四文字かな?と。

動画を見ましたけど、微笑ましくてウケました。
あれは是非生で見たかったところです。
久しく巡業見物にも行っていないですね 。

稀勢の里弁当、旨そ~ 。

私と観戦席の位置が違う分、また違ったアングルの良い画像が撮れていますね 。
色彩写真額掲揚の前の表彰と、横綱土俵入りの拍手、真正面から撮れているのが気に入りました。
ただ、掲揚式の次の画像がいきなり結びの一番というのはちょっとビックリしましたが 。

桜川さん自身は、当然これからも本場所観戦に足を運ばれますよね。

No title

現場からの中継、お疲れ様でした。

いい写真が いつもながら、
たくさん撮れています。
桜川さんは、いつも、枡席ですね。

動画もカワイイです
このお子さん、いい体験、
いい思い出になりましたね

千秋楽観戦、楽しんで来ます

No title

お相撲全くわかりませんが(笑)舞の海さんは知ってます

うーん・・・普通に「どすこい」かな
「負けるな」もありかなぁ・・・・と思いつつ。

No title

どすこい だろうなv-411

1回 相撲って見に行ってみたいなv-363

No title

何気に相撲ネタで季節を感じていた自分としては終わってしまうのは何だか寂しいですね。

毎回写真を見るたびに一度は行きたいと思うと同時に日本人でよかったなぁと思います。


相撲協会も写真を見るかぎり色々努力しているようですね(ホント楽しそうな顔してますね(笑))


クイズは・・・既出ですが「どすこい」で。

No title

サービス問題だな(^_^)
俺も答えは、どすこい!!

No title

どすこい なんですね。後だしv-411  
いつもながら写真をアップして下さるのでよくわかります。

高見盛さんがんばってほしいなぁ~v-344

No title

今場所は観戦パスのタツですが・・・
ちゃんこも弁当もいつ見ても美味しそう。

なお、場所後の栃乃洋引退大相撲に行ってきます。

No title

うちのベランダからは雲がかかってて見えないんだけど、富士吉田在住のマイミクさんの今朝の日記で富士山初冠雪のお知らせが届きましたよv-353

てっぺんにちょびっとだったけど、確実に季節は冬に向かってます。


幕内力士のまわしにつける暖簾様の紐は取り組み前に左右に払ってもそのまま真っ直ぐに流れるけど、幕下力士のはまんま、縄暖簾だよねぇv-398

No title

毎度遅くにすみません

貴兄の日記、力作、大作なれば
読み手もしっかりと、その言わんとする趣旨を読み取らねばならない
斜め読みなど以っての外、時間をかけて

と、思うわけで、つい遅くなるのであります

ただの言い訳

でも、相撲観戦記は…


やっぱり、相撲大好きおやじの純粋さあふれ、肩の力を抜いて読ませてもらってきました

今場所はひとり横綱という寂しい状態から抜け出せるかの大事な場所ですもんね

No title

みやんさん
『どすこい日本』正解です♪
初日は北桜が売ってまして、希望者にはサインをしてましたよ。
私は希望しませんでしたが(汗)

No title

きなこ♪♪さん
『どすこい日本』正解です♪
国技館のちゃんこシリーズは毎回楽しみにしております。
力士弁当は2人の日本人力士が圧倒的人気で売り切れますので、早めのゲットが必要です。

No title

飛鳥の皇子さん
いつも大相撲中継に耳を傾けてくださいましてありがとうございます。
ラジオの解説の方が詳しいですからね。
私の雑草ららばいで国技館の雰囲気が少しでも伝わってくれたことは、大変嬉しく思います。
読むだけで太るかもしれませんよ(笑)

No title

ハッピーウオーターさん
『どすこい日本』正解です♪
初日は白鵬が盤石の相撲をとりましたので、波乱の要素が全くなかったです。
座布団投げは、本来は違反ですからね(汗)

No title

WHITE☆HAWKさん
『どすこい日本』正解です♪
日馬富士も完勝でしたので、荒れる要素が無かったですね。
個人的には琴奨菊弁当の方が美味しいと思いますが、稀勢の里弁当も見た目以上に美味しかったです。
相撲の誤審はやむを得ない部分がありますね。
プロ野球の審判の様に、絶対的な権限ですから文句の付けようがありません。

No title

くまみんさん
『どすこい日本』正解です♪
座布団は投げたらイカンですよ~♪
でも、興奮すると止まらなくなっちまう(汗)

No title

ひろしさん
初場所初日は13日だよ。
今度は椅子席で観戦しましょう♪
確かにマス席は面白いけど、狭いよね。。。
値段も高いし、足も辛いからやめましょうや。

No title

あんさん
あくまで『雑草ららばい』としての相撲観戦記は最終回ということですので、相撲話はまだ終わっておりません。
相撲話で雑草ららばいを締めくくろうと考えております。
またまた美女だなどと、へんな勘ぐりを入れられるような事を書かれておりますが、そういうコメントは不特定多数の閲覧者がいる個人ブログで書かれるのはいかがなものか…(汗)
まぁ、それもあんさんらしくてOKですけどね(笑)
そいえば、クイズに2度も正解されていましたね。
当らない人はまったく当らず、不思議な結果でしたわ。
結構楽しかったですね♪

No title

トコトコさん
今回で相撲ネタが終わるわけではなく、相撲観戦記が最終回だということですので、まだ相撲ネタは続きます。
いよいよ雑草ポエムの最終回に相撲ネタを書きますので、どうかご期待ください。
動画はウケますよね(笑)
昔はお相撲さんと子供達という企画が沢山ありまして、怖そうな力士でも思わず笑ってしまうというイベント等、ファンサービスも多かったように思います。
相撲もオートレースも同じですが、何とかファン離れを食い止めなければという姿勢が見えません。
北の湖さんも、念仏のように『土俵の充実』ばかり唱えておりますので、この先まだまだ不安ですわ。

No title

ハナの父さん
いつもマス席…というわけではないのですが、たまたま夏場所と連ちゃんでマス席をゲットすることができましたので(笑)
写真は1階席の方が良く撮れますね。
千秋楽、盛り上がってくれることを祈っております。
また初場所にお逢い致しましょう♪

No title

さくらこさん
『どすこい日本』正解です♪
舞の海さんはTVに出まくってますからね(笑)
相撲協会を離れて成功した、数少ない男ですわ。

No title

かるみあさん
『どすこい日本』正解です♪
一度なんて仰らず、是非とも国技館へ足を運んでみてください♪

No title

yoziさん
『どすこい日本』正解です♪
大相撲観戦のネタも、毎度お馴染になってしまいましたので最終回にいたしました。
大相撲ネタはまだ書くつもりですが、それを最終回にしようかと思っております。
大相撲の写真を見て、日本人で良かったなと感じてもらえるだけで、この雑草ららばいを書いていて本当に良かったと痛感します。
皆様のお陰で、ここまで続けて来れたのです。

No title

ちょっとワルかった親父さん
『どすこい日本』正解です♪
ただ、今回は賞品は用意してありません(汗)
どすこーい!

No title

いっちーさん
相撲用語で考えれば単純明快でしたね(笑)
高見盛は、残念ながらもう限界でしょう。
今までよく頑張ってくれたと思います。
淋しですけどね。。。

No title

タツさん
今場所は残念ながら…ですね。
栃乃洋の引退相撲はポスターで見ました。
底力のある、玄人好みのいい力士でしたね。

No title

さくちゃんさん
そうそう、富士山は初冠雪だそうですね。
関東のしぶとい暑さの中では考えられないですが(汗)
大相撲の世界は、十両以上が『関取』と呼ばれる地位であって、幕下以下の力士たちとは大きな格付けがございます。
関取衆の廻しのさがりは、ふ糊でピンと固められておりますが、幕下以下の力士のさがりはぺランペランで張りがありません。
強くなれば大銀杏を結って化粧回しも絞められます。

No title

Kiwihusbandさん
嬉しコメントをありがとうございます。
そう思ってくださる方がいらしてくれたということを、私は誇りに思うと同時に、雑草ポエムを続けてきて本当に良かったと改めて実感しております。
大相撲観戦記ですが、毎度同じパターンの繰り返しになりますので、書いている本人が飽きてしまった感は否めません(汗)
独り横綱の白鵬ですが、待望の西の横綱が誕生しても、モンゴル人では相撲人気が回復するとは思いません。
ここは日本ですからね。

No title

おお
観戦に行く以上にわかりやすい中継でした
高見盛さん、、、体調が悪いのでしょうか?
日本人に愛されている人の引退は淋しいです・・・
おいくつだったかしら~

さて せっかくかくしても“どすこい”って丸見えじゃないですか
で、お答えは…『まけるなニッポン!”です☆
負けてなるものか!ですよね 人生は!!!

No title

国技といわれておりますのでv-356

税金も沢山投入しているわけですし。
日本人力士に夢を追うのは当然ですね。
今は外人が多すぎる感じですので。

頑張ってもらいたいです。

No title

大相撲も中日を過ぎ
全勝力士5人の混戦模様^^;

これからが楽しみですね

いつか
国技館にも行ってみたいと思います
どすこい

No title

 いやあ、力が入った今場所だったねぇ・・・って、遅いか? どすこい!
プロフィール

桜川 久慶

Author:桜川 久慶
雑草ポエム、書籍化することができました。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR
フリーエリア
オセロゲーム

フィリピン留学
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる