fc2ブログ

東京スカイツリー ライトアップの軌跡 (最終回)

【雑草(ポエム)ららばい 第619話】

東京スカイツリーのライトアップにおきまして、世界に誇る最大級の『見せ場』を語り、今回で最終回とさせていただきます。

最大級の見せ場とは…

隅田川をイメージした水色の『粋』と、江戸時代から継承される伝統の江戸紫色をイメージした『雅』という色を、見事に演出するLED照明器具の軌跡でございます。

1_copy_20120528174637.jpg


↑『粋色』の照明は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のLEDを搭載した器具と配光制御を組み合わせ、微妙な色を巧みに再現しております。

2_copy_20120528174636.jpg


↑合計552台の『粋』な照明器具が、約10mピッチで心柱の広い範囲をくまなく照らしており、オープンの直前まで、光の強さと色味をさまざまな方向からデザイナーと確認し、ベストなものを決定するに至りました。

↓一方の『雅』は、3角形のツリーの裾、地上の北側の一辺から天望デッキ(第1天望台)がある上方向を照らすのみでございます。

3_copy_20120528174635.jpg


↓今回、パナソニックでは、この江戸紫の色を表現するために、わざわざ『雅』専用のLED照明器具を開発いたしました。

4_copy_20120528174634.jpg


それは、『雅』の方が、『粋』よりもライトアップする範囲が広くなるようにデザイン設計されていたからでございます。

『雅』では、ツリーの根元から100m以上先に光を飛ばす、というのがデザインで決まっておりましたので、そのためにゲイン塔で使用した、パラボラ反射板を応用した投光機の技術を使用したのでございます。

そのデザインとは…

スカイツリーが『粋』と『雅』のカラーで決まった時、『雅』の照らし方に付いて、私が本部長を相手に提案をさせていただいたことがございました。

『紫の光線を、一直線に垂れ下げて見せたらいかがでしょう?』

それは…

『スカイツリーは(木村)庄之助ですから!』

基本、日本の『紫色』とは最高位を意味いたします。

立行司の木村庄之助も、また国技大相撲界の最高位でございます。

5_copy_20120528174634.jpg


立行司の木村庄之助が『最高位』であるという証に、手に持つ軍配からダラリと下がる紐の房の色や、装束をとめる紐の色が、全て濃紫色となっていることがお解りいただけると思います。

私は直立不動、直垂,鳥帽子姿の木村庄之助とスカイツリーを重ね合わせ、日本で作った世界一の建造物に、最高位の色を、愛する相撲道を通じてアピールできれば素晴らしい。

こんな発想をする大馬鹿者は世界中でただ一人、私だけでございましょう。

もし、私の発想が本部長を通じ、照明コンサルタントを閃かせたとするならば、あの紫のラインは木村庄之助が持つ軍配の太い紐の房であり、発案したのは桜川であると、(友達がいに)思っていただければ幸いでございます。



5月22日…
ついにその日が遣って参りました。

6_copy_20120528174633.jpg


↑登壇者をご覧ください。
名誉区民の王さんをはじめ、導犬、介助犬、聴導犬とその使用者3人を含む総勢9名がにこやかにテープカットを行いました。

私もこの時は本部長のお供ということで、黙って側から見守りましたが、いつもながらこうした儀式を不快に思ってしまう心に、昔と何ら変わりはございませんでした。

この9名様が、いったい何をやったというのか…

高所作業で氷点下の強風に煽られ、顔面が凍り付いて口を開く事も出来なくなり、楽しみな昼の弁当すらも(口が開かない・噛めない)食べる事ができなかった作業員たち…

『雅色』を出すために夜も眠れず悩み抜き、投身自殺を図って散った同僚の残された家族たち…

その中の、たった1人だけでいい

本当の意味で、この建設に携わった人間を

たった1人だけでいいんだよ

世界のホームラン王の横にでも…

どうか、立たせてやってくれよ

立たせてやってくれよ

たのむよ。

by 桜川



================================
【あとがき】

いつも『雑草(ポエム)ららばい』を閲覧してくださっております皆様方、今回は5回続きの特集となってしまいましたが、最後まで目を通していただけて大変嬉しく思っております。

『雅』の提案を私がしたということに対しまして、一部の閲覧者からクレームがあったことは確かでございますし、必ずしも私の提案が100パーセントの形でコーディネーターに受け入れられたという証拠はどこにもございません。

しかし、私自身は紫の真っ直ぐに伸びるラインは庄之助の姿そのものであると確信しておりますし、私の閃き無くしてあのラインは出せなかったものと確信しております。

今回、最後まで読んでいただきましたお礼といたしまして、いつものようにクイズを出題し、商品といたしまして(私の発案たる)『雅』に輝くスカイツリーのボールペンを、正解者にプレゼントさせていただきたいと思います。

7_copy_20120528174543.jpg


ただ、残念ながら数に限りがございますので、正解者多数の場合は抽選となりますことをご了承ください。

【では問題です!】

スカイツリーのおひざ元、有名な浅草『雷門』の大提灯でございますが…

8_copy


↓さて、この大提灯の下には何と書かれているのでしょうか?

9_copy_20120528174541.jpg


↓前面に会社名、後面に人名が書かれております。

10_copy_20120528174541.jpg

前=○○○○
後=○○○○

両方ともお答えください。
カンニングはせず、直感でお願いします!
================================
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

まずクイズの答えから
松下電器

松下幸之助

やないですか

いつやったか、 紫が最高位の色であると 桜川さんのポエムで目にした記憶が…

お相撲ずきな桜川さんからしたら ぜひ木村庄之助さんの色である紫が閃くのは当然の話やと思います

私は その発想が今回あんな美しいライトアップを生んだんだとずっと思ってたから クレーム云々は一切受付る必要ないんやないですか

ともかく 五話におよぶ大集成になりましたが、読みごたえあり楽しませてもらいました

最後になりましたが、ほんまに お疲れさまでしたな

No title

桜川さん!
お友だちになれたことを 今更ながら 大変光栄に思い 感動しています!!

嬉しくて
嬉しくて
嬉しくて たまりませんよ

心からお祝い申し上げます!!

でね、
拝読していてね

困るじゃん〜


涙が止まらないよ!!


車中なんですけどぉ…(//∇//)


感動と 感激を
ありがとうございます

No title

クイズはわからないですがv-406


木村庄之助はわかります (笑)

あの高貴な紫の装束を目指してたくさんの行司さんが精進されてることも知ってますv-411

スカイツリーが東京タワーのようにたくさんのドラマに登場し、たくさんの歴史を刻むことを願ってますv-424

No title

クイズは解りませんが…。
本当に素晴らしいお仕事されてるんですね。



mixiをしてなかったら
出逢う事もなかったんだよね。


お友達になれて本当良かったv-411

これからも宜しくお願いします。

No title

表舞台には登場せざるとも真の立役者。ここに至るまでの奇跡、軌跡を読ませていただき感激です。

同僚の方のご家族にはスカイツリーがどのように映られるのでしょうね・

もし・・見る機会があればここで読ませていただいたことを思い出させていただきますね。

桜川さん本当にお疲れさまでした。

ありがとう!!!

No title

 質問! その事実を木村庄之助さんは知っているの? これはわしや〜! なんでテープカットにわしを呼ばんのじゃ!! プンスコ・・・なんて? 作業員を晴れの舞台に立たせる粋な気持ちはないのかねぇ・・・? スカイツリーが泣くよ。

 クイズの答え「松下電器産業株式会社」「松下幸之助」でいきます。やっぱりここで出してくるんだから、桜さんの尊敬するこの人かな?って。

 「桜川 粋で優雅な 塔となり」 なんつって?

No title

紫は日本古来の格式高い色です。
桜川さんが相撲好きだから、ただ単に庄之助が好きだからで雅わ決められたのならそりゃ反対意見があっても仕方のないことかもしれません。
しかし、最高位色であることが事実として先にあり、庄之助はその紫を戴いた人なのですから、言っちゃえば桜川さんが相撲フアンであろうとなかろうと、雅があの色であるのは何ら違和感のあるものではないと思います。

どんな世界でも、最後の「いいとこ取り」だけすら人間ていますよね。
あんたらに何がわかるんや!!といいたくなります!!

大変失礼な言い方で非難をあびるかも知れませんが、そう言う人たちは往々にして、問題がおこると引っ込む。そのくせに華やかなところには、またなに食わぬ顔で偉そうにでてくる。

桜川さんと同じ思いの人はたくさんおられるとおもいます。

本当に頑張った人たちの汗も苦労も涙も思いもわすれることなく、この大業を成された桜川さんがマイミクさんにいてくださることを私は誇りに思います。

No title

うんうん…日本の一大プロジェクトに携わった皆さんに拍手 v-218
世界に誇れる技術の集大成だもんなぁ、お疲れさまv-424

No title

たくさんの方のご苦労があってのスカイツリーの完成…
粋と雅のライトアップの違いなど
雅の桜川さんの想いなど
この日記を読まなければ知らずにいたことがたくさんでした
しかも命をおとされた方がいたなんて…

22日の点灯式はいろんな想いであの灯りを見上げたのですね

私も知ることができたことに感謝だし、胸がいっぱいです

本当にお疲れ様でしたv-353

No title

全4編、しっかり読ませていただきました。

正直こんなに日本中、いや世界中に誇れる仕事ができたこと羨ましいです!自分もそんな仕事がしたかった・・・。
自分が兄貴の子どもだったら確実に友達に自慢してましたよ。
だって・・・今でさえ周りに「スカイツリーのあの照明、俺の知ってる人が携わったんだぜ!!」って言いふらしていますから(笑)

誹謗中傷する輩は放っておきましょうや。
だって兄貴一人ですべて決めたなんて誰も思ってないしそんなこと一言も書いてないじゃないですか!!
兄貴が言うように多くの人々の汗と努力と涙の結晶が日本一の高さと美しい照明を誇る電波塔になったわけじゃないですか!
あの3.11のときだって工事に携わった人々の恐怖は我々には想像つかないものがあるし、そう思うと誰が本来テープカットに参加すべきかわかりますもんね。

さらに同僚の死・・・読んでいて体が震え、涙が止まりませんでした。
でもそういうことってこういう場でないと知ることはできないのでそいう想いも感じながらツリーを観れることは嬉しいです。


桜川の兄貴、本当にありがとうございます。
そして大きな仕事の達成、ご苦労様でした。

自分のなかで一番古くからのマイミクさんで出会えてほんとうによかったです。これからもよろしくお願いしますね。



クイズの答えは
社名が迷いましたが・・・
松下電器産業株式会社
松下幸之助

だったような気がします。

No title

>立行司の木村庄之助が『最高位』であるという証に、手に持つ軍配からダラリと下がる紐の房の色や、装束をとめる紐の色が、全て濃紫色となっていることがお解りいただけると思います。


やはり桜川さんの思いが具現化されたのだと思います。


まさに照明界の横綱ですなw




クイズは分かりませんでした( ̄▽ ̄〃)

No title

お疲れ様でした。

本当にたくさんの人のご苦労があったんだと
恥ずかしながら初めて知りました。

とってもとっても素敵な雅です。
たくさんの人の想いがこもっていますね。

『雷門』の大提灯の画像、持ってるんだけど
カンニングしちゃダメだった言うから・・・「分かりません!」

No title

桜川さん、長らくご無沙汰致しまして申し訳ありませんv-356

今はまだ試運転状態ですが、これからもよろしくお願い致します。

スカイツリーについては、雑草ポエムで以前工事の途中の様子を教えていただきましたよね!?

この大事業に携わられたお一人として、大きな誇りを感じておられると思いますv-221 本当に素晴らしいですし、お疲れ様でした。

建設に携わられた皆様にも大阪からエールをお送りします。

高貴な紫は、スカイツリーに最もふさわしい色だと思います

これからもスカイツリーの写真を見るたびに(いままでもそうでしたが)桜川さんのお顔が頭の中から出てくると思いますv-411

クイズがあるようですね…

昔と変わったかどうか分かりませんが、応募してみます。

面は「松下電器」、後ろは「松下幸之助」ではないでしょうか!?

学生の頃、東京に4年住んでいましたので、時々浅草に行きました。

どうか当たりますように!(こんなあつかましいところが大阪人丸出しです)

No title

やっぱりすごいお人じゃったんじゃのう^^。

なかなか直接見ることは叶いそうもないが・・・TVとかで見たときには・・・。

桜川どのの事を思い出すんじゃろうのう・・・。

No title

くまみんさん
1月の雑草ららばいにて題材にいたしましたが、覚えていてくださいましたね!
元々江戸紫のデザインでいくということは決まっておりましたので、あたかも私がその案を独自で提案したかのような勘違いをされた方もいたようです。
私が提案したのはライティング方法でして、粋のように塔全体を照らすよりは、違った方向で照らすべきだと提案をしたまでです。
相撲好きということをご存知の皆様でしたら、きっと信じていただけるだろうと思いました。
くまみんさん、いつもありがとうございます。
クイズの答えは少々お待ち下さい♪

No title

桃花さん
まさか運転中に読んでいたわけではないですよね?
危ない危ない、それはやめてくださいまし(汗)
とは申せ、過分なお褒めのお言葉を賜りまして恐縮でございます。
今回は特に建造物の高さばかりがクローズアップされがちなので、照明班といたしましては居ても経ってもいられず、一石投じてみたわけでございます。
仲良しの皆様に理解していただけたらそれでイイのです。
こちらこそ、ありがとうございます。

No title

ほのかさん
流石に元祖・大相撲通ギャルですね♪
イコール庄之助にピンときてくれて感謝します!
日曜日にプライベートで東京ソラマチへ出掛けましたが、ハンパない込み具合で外国人も多く、日本の景気もここからUPできるような気がいたしました。
起爆剤となってほしいものです。

No title

優月さん
確かに、SNSでもなけば互いの存在すら知る由も無かったことでしょう(笑)
距離が離れすぎておりますのでリアルに対面できないことが残念ですが、こういう繋がりは大切なことだと思います。
私の方こそ、今後とも宜しくお願い致します。

No title

いっちーさん
まぁ、テープカットの場には違和感を覚えてしまいます。
当然と言えば当然のメンバーなのですが、私はヘソ曲がりなのかもしれません。
東京は遠いですからなかなか見る機会が無いかと思いますが、来た時には是非とも思い出してくださいね。
願わくば、『雅』の輝く日に来てください♪

No title

なこさん
まさかっ、木村庄之助さんは知りませんよ。
知った所で本人だとは思わないでしょう。
木村庄之助は代々受け継がれる由緒ある名前ですから、必ずしも現在の庄之助であるとは言い切れませんし、私がUPした写真の庄之助も、先代の庄之助さんですからね。
あくまで立行司のイメージだという事です。
クイズの答えは少々お待ち下さい♪

No title

ゆらりんさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
江戸紫色の明かりを出すには、粋で使用した照明をコントロースすれば簡単に表現できたと思いますが、妙な発案が採用されてしまいましたので、全く別物の照明器具を開発しなければいけませんでした。
それがために、あの素晴らしい一本筋が出来たのです。
それを庄之助が垂らす濃紫の紐だというのですから、信じてもらえないのも理解できます。
しかし、ゆらりんさんのような友人にだけでも理解していただけたということに、今回の5連ちゃんで綴った雑草ららばいを認めた甲斐がございます。
本当にありがとうございました。

No title

ちょっとワルかった親父さん
やはり現場の厳しさを知る貴殿さまには、きっと理解していただけると思っておりました。
いつ見ても、テープカットという儀式だけは違和感が拭えない私です。
スーツなんかより、作業着の方が似会うと思います。

No title

楓☆さん
毎回読んでいただけて嬉しいです。
本当にありがとうございました。
なかなかこういうことを知る機会は少ないと思われますので、裏話を知っていただけたことは良かったと思います。
皆がそれぞれ大変な思いをして完成させた世界一のスカイツリーです。
点灯した瞬間、大歓声があがりました。
是非、楓☆さんもライブで『雅』の素晴らしさを堪能していただけたらと思います。

No title

yoziさん
熱いコメント、ありがとうございます。
いつもの長ったらしい文となってしまいましたが、しっかり全てを読んでくださり、心から感謝いたします。
スカイツリーは多くの様々な力の結晶ですので、私ごときが偉そうにうんちくを語るのはおこがましいにも程があるのですが、いつも雑草ららばいを閲覧してくださる皆様にだけは、どうしても私の口(文章)から秘めたる裏話を伝えたかったのでございます。
これを知ることによりまして、ライブでライトアップを見ていただいた時の気持ちがまったく違うことでしょう。
是非とも、『雅』の光る時に眺めてみてくださいね。
勿論、『粋』も最高の仕上がりです♪
クイズの答えは少々お待ち下さい!

No title

ひろしさん
そう思っていただければ嬉しいです。
自分自身でもそう信じてますからね。
次回、国技館で大相撲を観戦する時には、木村庄之助をしっかり観察してみてください(笑)

No title

みきぞうさん
コメントありがとうございます。
なかなか建設現場の裏事情なんて知る事はないですからね。
特に電気(照明)などは間接的な扱いをされてしまいますので、ここまで詳しく知る事は出来ないと思います。
雷門の写真を持っているのですか?
まぁ、チラ見くらいならOKですよ(笑)
そこまでほしいとも思わないか(笑)

No title

おだまきさん
ご無沙汰しております。
まだ試運転段階だというのに、沢山のコメントをいただきましてありがとうございます。
また、数々の有りがたいお言葉を賜り、大変恐縮でございます。
長いようで短いプロジェクトではございましたが、多くの人間が力を合わせて完成できた世界一の電波塔でございます。
点灯式には私も並びましたが、5分遅れてスイッチが入り、LED特有のババーーっという点灯の仕方で『粋』のスカイブルーが輝いた時、背中に電気が走りました。
そして間もなく『雅』のライトが一直線に立ち上がったその瞬間、もう涙が止まりませんでした。
おだまきさんのところからでは遠いですが、是非ともライブで『雅』を見にいらしてください。
クイズの答えは少々お待ち下さい♪

No title

大泣きじじいさん
とんでもございません。
私の力など微力に過ぎず、皆さんの前で大げさに騒いでいるだけのことでございます。
ただ、『雅』の光線を見た時にだけは、是非とも私のうんちくを思い出していただけたら嬉しいです♪

No title

(*^o^)/\(^-^*)やはり紫の光は豪華で綺麗ぢゃのう v-353


雷門…v-361

No title

今お邪魔しました。
相撲ファンでも、単なる優勝争いから相撲の歴史まで幅広いファン層がいます。
>『雅』は、3角形のツリーの裾、地上の北側の一辺から天望デッキ(第1天望台)がある上方向を照らすのみでございます。
⇒⇒⇒  正面を向き結びの触れを行う立行司木村庄之助。正面=北。
まさに桜川さん、あっぱれです。

No title

バイタリティー溢れる仕事ぶり、
惚れてしまいましたv-363

雅では、桜川さんと木村庄之助を
思い浮かべながら、見てしまいますv-411

No title

表に出る方も裏方さんも大変。
汗と努力の賜物の結果でした。
本当に御苦労さまでえした。

No title

くまbuuさん 
雷門の大提灯の下の方まで見ませんよね?  
前回の賞品は本日発送しましたよv-411

No title

タツさん 
コメントありがとうございます。
そこまで分析していただけるのは、本物の大相撲通でございます。
理解者がいてくれたことを心から嬉しく思います。
まぁ、あくまで個人的妄想に過ぎませんが、私は木村庄之助の発案が生きていると確信しております!

No title

ハナの父さん 
恐れ入ります。
是非とも江戸紫に輝く『雅』を見る時は、庄之助の颯爽とした姿を思い浮かべてみてください !
あっ、私のこともねv-411

No title

野菜の花さん 
どうもテープカットという儀式には違和感を感じてしまう私です。
ある種の『ひがみ』なのかもしれませんが、作業着の人が1人くらいいてもいいでしょうv-91

No title

ついに世界一の独立電波塔が日本の伝統色で彩られましたねv-363
おめでとうございますv-411

このような建物を造る時には、町工場のオジチャンオバチャンや技術開発に携わっている研究者の名前も
どこかに刻んで欲しいですよねv-363
それが日本人の「粋」ってものですよねv-411

No title

照明のデザインの決定も大変なご苦労があったのですね。
でも、これこそが「やりがい」「プロジェクトX」ではないでしょうか?


紫色っていいじゃないですか。
世界に誇れると思いますよ

同じ紫色の照明でも、自分が初めて手にした車Y30グロリア。
あの車には紫色の照明がついていて
皆から「エッチv-363」って言われておりました。

No title

カールさん
『雅』を褒めていただければ嬉しい限りです。
仰います通り、このスカイツリーの建設に携わった人たちは、それこそ数え切れないほど沢山おります。
なので、その代表の一人として、是非ともスーツではなく作業着に身を包んだ方にテープカットをしてほしかったと思っております。
そんな『粋』な国民にならなければ、この国は終わりですよ。

No title

カ~ルおじさん
中島みゆきさんの歌を思わず添付してしまいましたが、チーム一人一人があのように頑張って完成したプロジェクトですからね。
若い頃、車やバイクの塗装を紫にしておりますと、かなりトッポいイメージがあり、Hなヤツだと思われたりしたかもしれません。
でも、カ~ルおじさんは図星でしょ?(笑)
私もそうです…(自爆)

No title

ボクはエッチじゃないですよv-220
単なる変態ですv-30

No title

今回シリーズ最後ですね。

この辺よく行くけど、覚えてない。

今日ニュースでやってた

確か 前・松下電器 後・松下幸之助 の気がするぅぅぅ。

No title

カ~ルおじさん
ならば、尚更私と同じですわ(汗)

No title

ハッピーウオーターさん
クイズの答えは大正解なのですが、5月31日の雑草ららばいで回答が出てしまいましたので、時間切れということで残念でした(汗)
また次回のクイズにご期待ください♪

No title

v-12大チョンボ次の日記があったとは

No title

気になっていたんですが…
やっとゆっくり読ませていただきました

まぁ私は
今後スカイツリーを見るたびに
桜川さんのことを思い出すでしょうね

No title

ハッピーウォーターさん 
ごめんなさいね(汗)

No title

洋さん 
感想をありがとうございます。
長ったらしくなってしまいましたが、目を通していただけて光栄です。
ぜひライブで観にいらしてくださいね!
プロフィール

桜川 久慶

Author:桜川 久慶
雑草ポエム、書籍化することができました。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR
フリーエリア
オセロゲーム

フィリピン留学
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる