【雑草(ポエム)ららばい 第601話】
本日、新幹線『のぞみ号』といたしまして開発・製造されました第一号機、『300系』の車両が引退、ラストランを無事に終えたとのことでございます。

20年間の役目を終え、無事故で走り終えたという満足感で一杯なのではないでしょうか。
ただ、この『300系』の引退に関しましては、私といたしましては さほどの思い入れ等はなく、『ああ、そうなのか…』と、朝刊に目を通しただけで終わってしまっておりました。
なぜならば…
私の中で新幹線と申しますれば、昭和39年生まれの同級生、『0系』車両以外に考えられないからでございます。

いくら新型車両が誕生いたしましょうとも、この『0系』を超えるスタイリングの車両は絶対に出て来ないと思っておりますし、それだけこの『0系』の形が完璧なものであったと、私は確信しております。
時速250kmの奇跡を生んだ、夢の超特急『ひかり号』の誕生は、東京オリンピックの年に(日本人の)多くの夢を運びましたし、その後の日本の経済成長は今更申すまでもございません。
昨年、鉄道博物館にて『0系』車両と対面し、貴様とオレとは同い年…、お互いに年をとったな…と、特徴であるダンゴっ鼻をさすりました。

日本は、あらゆる面で沈没したけれど、復興にはお前さんのような頑張る力が必要なんだよ。
頑張れ、日本!
by 桜川
================================
【今日のクイズ】
先日、某居酒屋にて注文した一品料理があります。

さて、この一品料理の名前を当ててください♪
ヒント!
・ねばる物ばかりですから…、ダジャレですかね。
答えは次回の雑草ららばいにて♪
================================
スポンサーサイト
こっちまでねばねば感が伝わってきそうな一品料理ですね
あきらめが早いいまどきの若いもんに食べさせてあげたいですね
そんな意味も込めて答えは「ネバーギブアップ」で
というより、前回簡単すぎたからっていきなりお題難しくし過ぎてません?
ネバり玉♪
左の新幹線ののぞみの顔タイプです(^o^)
新幹線って言えばこれこれ

鼻がまぁるくなきゃね。
う〜んとネバーラン丼
だんご鼻かあい〜☆
さて、今夜はブルートレインも最後の出発とかって聞きました
よく大阪駅で見かけたので ちょっとホロっとなりました
クイズですが、
はじめは、サラダ納豆
と、思いましたが〜
ねばるのヒントから〜
《never mind 》で、
正解は!!
***ドンマイ***
20年で引退ですか。
東武鉄道あたりだと、40年くらい使うと聞いたことがあります。
もっとも、

は走行距離が尋常ではないのでしょうね。
あくまでも個人的な趣向ですが、
新幹線より在来線の方が興味がわきます。
新幹線はよくわからないけど、
桜川さんは実に多趣味なのね〜
この粘りもの達のネーミングは
がんばらネバー
じつは300系に関しては少し思い入れがあって社会人になり出張というものを初めて経験し、名古屋まで乗ったのが300系でした。
当時の上司が新しもの好きで「のぞみでいくぞ!」の一言で決定しました。
しかも帰りは酒を呑みながらのんびり帰りたいという理由で0系で帰りました。
車内ではパシリにされホタテの干物の食べ方が気に入らないとイジられたのはいい思い出です。
そんな0系もいまや博物館でしか見れなくなりましたね。
ただ個人的に500系が好きでしたが、あっという間に引退してしまいました・・・。
クイズは・・・
「ねばり腰」とかですかね・・・。
新幹線かぁ…修学旅行で、東京ー京都が初体験。
50年近く生きてるけど、乗ったのは3度だけ(笑)
クイズの答えは…ネバーキブアップかな、負けるな日本!!
私も新幹線のイメージは(O系)です!
夢の超特急でしたね、懐かしい〜
今度鉄道博物館に会いに行こうかしら
700系の方が愛嬌があると思うのは私だけでしょうか??
0系の方がよりラブリーですが~!ハイ!
ワタシも

は何回乗ったかなあ
夢の乗り物 最初乗った時はそう思った
クイズなあ、
皆さんいろいろ面白い回答だしとるなあ
ネバーランド…多分ないやろ

ランチの名前は・・・「ねばねばぁ〜」
新幹線のぞみ号・・・わが子の名前も一緒で試乗に応募したけどハズレた記憶が・・・

ねばー卵丼だ

私とおんなじ鼻やん(*´∇`*)
ギブアップ、さっきからずっと考えてたけど浮かばない。ダジャレ苦手だし(笑)
0系新幹線引退の時、
私が よくライブに行く馬場俊英さんが、
夢の超特急、ありがとう0系新幹線キャンペーンで、
『君がくれた未来』という曲を
依頼されて、作詞作曲しました。
なかなか、いい歌です
クイズの答えは、
ねばねば卵丼で。
納豆だけにネバーギブアップってとこでしょうか(^-^;
ねば~卵丼!(ネバーランド)
20年ってことは、私はのぞみの誕生に立ち会えなかったのか・・・? 昭和40年、ひかり号で上京してきた時には、みんなから羨ましがられたもんです。
さて、この一品は「ネバネバ丼」。でも、ご飯あるのかな・・・?
300系。岡崎勤務時代、豊橋停車のひかり号はこの車両が多く使われていました。2000年ごろの話しです。
0系は窓が大きくて景色がよく見えました。
居酒屋だから丼ものではなくて、手巻きにするのかな。
ねばって、「打棄り」。こんなネーミングでは誰も注文しないかな。
手前のハイブリッドカーのような顔をしてるのが300系なのでしょうか?
700系は乗ったけれど、引退された300系には乗った事がないので
残念です(/_;)/~~300系さんご苦労様!
私も昔のひかり号は馴染み深くて好きでした(*´∇`*)
謎の一品クイズは、ネバネバのダメ出しでオクラかにゃ(∵)?
WHITE☆HAWKさん
まぁ、納豆とめかぶとオクラと山芋ですからね。。
でも、ツルネバは身体にイイですからじゃんじゃんイケちゃいますよ♪
クイズの問題、難しいですか?
意外とそうでもないみたいですよ(汗)
ひろさん
右の新幹線は700系といって最新タイプですが、フェイス的には300系の方がイケメンですよね♪
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
さくちゃんさん
やっぱしダンゴっ鼻の新幹線が最高ですよね。
何しろ同級生ですからね!
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
桃花さん
ダンゴっ鼻の新幹線が一番カックィイですぜ!
ブルートレインは消える一方ですが、何とか残すわけにはいきませんかねぇ。
人気はあるのですから、なにもかもスピードUPすればいいというものではないと思うのですが。
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
カ~ルおじさん
20年では早すぎる気もいたしますが、やはり新幹線は高速鉄道という名のもとで運営されているものですから、どんどん新型車両に追い抜かれてしまうのですね。
かといって、ローカル線で再使用するわけにもいきませんし、レールの幅的にも無理ですわね(汗)
花さん
鉄道マニアと呼ばれる程ではないですが、小さい頃から電車は好きでして、模型とか写真とか色々楽しんでましたよ。
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
yoziさん
なるほど、そんな思い入れがあったのですね。
のぞみ号はトヨタのエスティマに似ているなと思った程度で、そんなにスピード感とかの違いは分りませんでした。
私は今でも0系が一番最高のモデルだと信じておりますので、どんなに車両が進化しても0系に勝るものはございません。
500系はロケットのようでカッコよかったのですが…(汗)
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
ちょっとワルかった親父さん
修学旅行で乗りましたね。
クラス別で車両が分れていて、ラッキーなクラスがグリーン車になったりしましたっけ(笑)
皆で食べたスナック菓子が美味かったなぁ。。。
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
サリーさん
やっぱり0系が新幹線のイメージですよね!
夢の超特急でも新大阪まで4時間半もかかっておりましたが、それでも当時とすれば物凄いスピードだったんですね。
鉄道博物館の0系は、電気制御機からコクピットまで見られますから感動的ですよ♪
ふくやぎさん
700系は空気抵抗など様々な条件を全てクリアさせた形なんですね。
アヒルのくちばしのようで、あまりカッコいいとは思えませんわ(笑)
やっぱ0系がいいなぁ。。。
はつかり5号さん
これは確かに珍しい!
0系の先頭車両同士が連結しているなんて見た事が無いですわ。
どこかの駅で分岐されたのでしょうか?
山形新幹線みたいですね。
くまみんさん
初めての新幹線は、やはり0系だったですか?
始動時に、インバーター制御でガクンと揺れない感動は忘れられませんわ。
確かに夢の乗り物でしたね。
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
きなこ♪♪さん
なんと、お子様のお名前が『のぞみちゃん』とは素敵ですね!
男女、どちらに付けても良い名前だと思います♪
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
花さん
なかなかダジャレが上手いですね~(笑)
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
みつまめさん
そうなの?・・・(汗)
あんさん
ネバー・ギブアップの精神で頑張りましょうぜ!(笑)
ハナの父さん
0系の引退セレモニーの方が盛大でしたね。
君がくれた未来という歌のタイトルもピッタリです!
0系新幹線と共に、日本の高度成長期は右肩上がりを続けましたからね。
震災で凹んでしまった日本国ですが、何とか頑張らなければ先人達に笑われますね。
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
ぐっどさん
私、納豆やオクラのような粘りモノが大好きなんです。
粘って勝利を勝ち取るためにも!!!
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
おばねの凸さん
クイズのお答えですが、これだと2通りの回答だと判断できます。
なので、『ねば~卵丼』か、『ネバーランド』のいずれかを選んで回答してください。
なこさん
誕生に立ち会えなかったって、まるで出産に立ち会うかのようですね(汗)
昭和40年?
私が1歳のときでんがな(年の差を感じるわぁ)。
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
タツさん
岡崎と申しますれば琴光喜を思い出さずにはおれません(涙)
0系の窓のサイズは覚えてませんが、子供心に凄い電車だな~と指をくわえて見とれてましたわ。
仰います通り、この一品料理は手巻きにしていただきます。
日本酒にも合いますよ!
それにしても、『うっちゃり』が商品名なんて、ちゃんこ屋なら面白いですね(笑)
ラヴ(`3.)さん
ハイブリットカーとは面白いですね(笑)
確かに、自動車っぽい面構えをしておりますが、そちらが300系新幹線です。
でも、やっぱり0系のひかり号の方がいいですね。
模型を眺めているだけで飽きませんから(笑)
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて♪
今日まだ一回しかご飯食べてないの、クイズより、それ、食べさせてプリーズ(笑)
子どもを膝にのせ
♪びゅあーん びゅあーん はしる〜
あおいひかりのちょうとっきゅ〜〜♪
と歌いながら電車の本を1日に数回はみています。
いつの時代も新幹線は、魅力的なようですネ。
ねばーらんど
新幹線と言えば、0系ですが、
デザインは300系が好きでしたヽ(´ー`)ノ
新幹線といえば その丸いのしか知らないJunであります ^^
「夢の超特急」って呼んでたのだ ^^
自分も「初代のぞみ」には思いいれはないですね
でも良く出張で利用しておりました
むしろ、お金がなかった若い頃
「ひかり」に乗って、東京ー博多間を往復しておりました
8時間近く掛かっておりました

あんさん
お返事が遅れてすみませんでした。
ダイエット期間中ですか?(笑)
無駄な抵抗はなさらずに、美味しい物を沢山食べて元気になりましょう!
emuさん
お返事が遅れてすみませんでした。
その歌も懐かしいですね。
NHKのみんなの歌でよく流れていたような???
超特急という響きがレトロっぽくていいですね♪
ひろしさん
お返事が遅れてすみませんでした。
デザインも私は0系の方がいいと思います。
まぁ、年代の違いだねぇ(笑)
クイズの答えは次回の雑草ららばいにて!
Junさん
お返事が遅れてすみませんでした。
では、100系モデルもご存知無い???
でありますれば、今の700系なんか見たら驚くでしょうね(汗)
はやく来日してください♪
わっしゃんさん
お返事が遅れてすみませんでした。
ひかり号でも博多まで8時間・・・(汗)
それでも在来線と比べれば超が付くほどの特急だったのですね。
これでリニアでも走るようになれば、時速250kmなんて大笑いされるでしょうね(汗)
0系っ
子どものぷらレールで見たのが初めてかもしれません
私が新幹線に乗るようになってからでも、こだまに乗るのはかなり勇気のいることでしたから(笑)
でも、今思うとそんな必要以上の長旅も悪くなかったのかと思います
時間は大切ですが、早いばかりがいいってことでもないかもしれませんから
ひきわり納豆をみたらお腹が…(笑)
ほのかさん
お忙しいところ、催促をしてしまったようで申し訳ございません。
でも、やっぱりコメントは嬉しいです、ありがとうございました。
プラレールも懐かしいですね。
私もほしかったのですが、親に買ってもらえず哀しかったです。
それが大人になってNゲージにハマる原因となりました(笑)
納豆がお好きですか?
お互いに粘っこく行きましょう!
遅ればせながら・・・・・
私も、300系引退に関しては、0系の時ほどの感傷やインパクトは持てず、写真も非常に少ないままです。
300系と日を同じくして消え去った寝台特急『日本海』には相当思い入れがありましたけどね。
0系引退から僅か3年半というのもあり、また、両数・製造期間ともに〝地味〟という事もあり、300系は、「もう消えちゃったの」という印象ですね

。
トコトコさん
お返事が遅くなって申し訳ございません。
やはりこうした話題はトコトコさんのご意見をもって〆たいと思っておりましたので嬉しいです。
考えてみますれば、0系が引退してからまだ3年しか経っていないのですね。
であれば、尚更300系の引退ではピンとくるものが無かったわけです。
マスクは700系よりイイですけどね(笑)