【雑草(ポエム)ららばい 第595話】
本日は、冷たい雨に見舞われました 関東地方の空模様…
私は足元の悪い中、早朝一番で千葉県の津田沼まで出張し、帰りの総武線(上り)で両国駅を通過する頃には、ちょうど嬉しいランチタイムと相成りました♪
両国と申しますれば相撲の街、相撲でランチと申しますれば『ちゃんこ鍋』でございます!
私は、いつものようにいつもの如く、スキップしながらスイカで『ピッ!』『サッ!』と自動改札を潜り抜け、飛び込んだお店が駅の前『ちゃんこダイニング安美』でございました。
↓大関の日馬富士や、人気の安美錦が在籍する伊勢ヶ浜部屋のちゃんこ屋さん。

『独りちゃんこ鍋』とは淋しいですが、企業戦士も腹が減っては戦は出来ぬ!
↓今回は『海鮮ちゃんこ鍋』を一人前オーダーいたしました。

身体がポカポカと温まり、思わず馬力ビール(この店の名物)を注文しそうになりましたが、さすがに真昼間の勤務中につき、自らの心に急ブレーキをかけてセーフでした。
いやいやいや…
私も出張の際は独りで食事をとる機会が多いものですから、近年ではどんなお店(焼肉・ちゃんこ屋・ファミレス等々)でも堂々と独りで入り、四人テーブルを一人で独占するという図々しい神経を持てるようになりました。
しかしながら、お店に入る度に『お客様は…お一人様ですか?』と聞かれる事には慣れましたが…
『お一人様 ご来店で~す!』
と、コレを店内全域に響き渡るような大声で言われるのだけは、やはり恥ずかしいので止めてもらいたいものでございます…(汗)
〈うるせーよ!〉
一人は独り…
そして、独りは孤独とも申します。
向こう三軒両隣、どこの誰が住んでいるのかすら判らない…と言う、都会の冷めたる人間関係には呆れます。
人知れず、孤独死、餓死…
そんなニュースを耳にするたび、実に恐ろしい世の中になったものだと、胸が締め付けられる思いがいたします。
先日も、さいたま市内の片隅(賃貸住宅)で、3人の親子が餓死していながら見過ごされていたという、悲しい出来事がございました。

『お金を貸してほしい』と、初対面の女性にお願いをし、断られたのが最後の人間としての会話であったとは、あまりにも悲しすぎやしませんか。
電気もガスも問答無用に止められて、唯一残った水道の検針員ですら、その時の『異常』に気が付いていながら、誰にも報告すらできなかったとは情けない。
学校の休み時間…
無言でカチャカチャと携帯端末をいじっているだけの青い顔色をした生徒達。
独りの世界とは…
永遠にノックをしてもらえない、自分だけの監獄なのだということに、誰か早く気が付けよ!
都会の雨の冷たさが…
世間の冷たさに思えて震える私です。
by 桜川
================================
【前回のクイズの答え】

大根・玉子・つみれ の3品目でした~♪
ん~…、大根と玉子は皆さん一致の見解だったようですが、どうもツミレが落とし穴となってしまったようですね…(汗)
今回も沢山のご回答をありがとうございました。
正解者は・・・0名(全員不正解は初めてですね…)
これに懲りず、次回もまたチャレンジしてくださいね!
※次回の雑草ららばい第596話でもクイズを行います!
皆様方、お楽しみに~♪
スポンサーサイト
私は一人旅が好きですよ。京都でビックリされて、ビックリしました。
一人だと好きなものが食べられるし、いろんな人と知り合えます。
今日私も お茶の水まで行きました。
帰りに西武地下を覗いて、太らせるものばかり売ってるな〜と感心しました。何も買いませ―ん
ちゃんこ鍋めちゃ美味しそー
でも一人で飲食出来ないです
まだ子供ですから
♪つみれって、つみれって・・・罪だワ...ρ(・ω`・*) イヂイヂ
一人でテーブルを独占し、ちゃんこ鍋をつつく桜川さんも
贅沢という名の罪なお方!
孤独と隣り合わせで生きるのはツラいな。
せめて孤独死にならぬよう
スイミーみたいに団結して生きていければなと思う今日この頃。
総武線沿線に住んでいるので、両国は毎日通ります。
ちゃんこランチはまだ試してみたことがないので、今度試してみます。
私の場合は、ビールに対して急ブレーキをかける自信がまったくありません。(苦笑)
ちゃんこ鍋美味しそう(^q^)です
今日のニュース でも母子の悲しい

孤独死がありましたね
世知辛い世の中ですね
ちゃんこ大好き

女子は好きな人、多いのでは…昔は、実家の近くに美味しい店があったのでよく行きやした
最近、食べてないなぁ〜
なんなら、ごちになりますけど
イヒッ

報告します!
桜川さんのクイズの景品が無事届きました
めっちゃキレイ〜
桜川さま〜
。+゚[ぁ]。+゚[り]。+゚[が]゚+。[と]゚+。[ぉ]゚+。(*ノ∀`*)ノ))
考えさせられますね。。最近のニュースは本当に胸が痛みます。
基本人はひとりなのだということを胸に置きつつも、だからこそ
他者とのつながりを大切にしなければと思う今日この頃です。
たくさんの孤独を救うことは難しいかもしれませんが、
すぐ近くにいる人なら、少しでも助けることができるかもしれない、
そんな気持ちを心に置きつつ、
せちがらい世の中ですが生きていきたいと思います。
かなしいニュースが一つでも減ることを祈りつつ。。。
いま仕事終わって職場の

でmixi中です。(←コンプライアンス違反かも)
またしても空腹のときこのような映像を見せられるとは・・・
一部で甘い汁を吸っているエライお方がいる一方で
ワープアや生活保護などの問題があって難しいですよね。
恐ろしい世の中に、、、と言っても
こんな世の中を作った。こんな世の中にしてしまったのは、私達。
無言でカチャカチャと携帯端末をいじっているだけの青い顔色をした生徒達
現代の〜と言うけども、子供たちはみんな、幼い頃に素直に大人の言うことは聞いて、今日まで育ってきた。
やっぱり、こんな風に育つようにしてしまったのも私達。
なにがどうだ!と言っても、私たちが長年かけて招いた結果なのかもしれませんね。
でも、それを変えていけるのもの私たちでありますね。
私も一人ラーメン出来ます

エッヘン
つみれか〜。残念
今度は頑張ります。
この時代に餓死
悲しい出来事ですね。
昔みたいに近所付き合いなんてないんやろか?
寂しいね。なんか。
クイズは残念でした。
また次回に気合いを入れ直します。
私も三人の餓死の報道が今も頭から離れません。
一度に自殺した訳でもなく、一人一人が順番に逝ってしまったという事ですよね。
家族が息を引き取り、何もできないで残されたと思うと涙がこみ上げてきます。
先日の裁判で事件が起きた時点で社会の敗北だといってましたよね。
この件もまったく同じだと思います。
あたしも今のマンションではご近所付き合いがありません。
隣の方がどんな人かも知らない…
挨拶は必ずするように心がけては居ますが…
以前の居住地では一軒家で、賑やかで優しく時にはちょっとお節介なくらいのご近所付き合いがありました。
それがどんなに有り難くて幸せで楽しい事だったか、今更ながら身に染みてます。
老後と言われる年齢になったら、今よりもっと自らも意識的にまわりと関わらないといけないな思います。
今は娘と2人だけど、二年後は独りきりになるよ。、、、独りも味わい深いと思う。社会と縁は切らないから、まあいっか〜と。
私も外食はほぼ毎回一人。
でも、「お一人さま御来店で〜す」と言われるのを気にした事は無いですね。
まあ、あまりにもそれが普通だと思っているからでしょうけど。
孤独死・・・・・、私も最後はどうなるか分からないですよね。
ひとりっ子だし、一人暮らしだし、万が一そうなった時は、案外そういう己の運命を受け止めるものなのかな?
自分も友人とスケジュールがなかなか合わずお一人様が多いです 行きづらい場所もそこそこあるので気持ちがよくわかりますよ おでんの白い色はだしだったのか… 次のクイズこそは当てたいです ちなみに他の鍋のダシは平気ですよ なぜかおでんだけがまずく感じるんですよ…
もう30年近く前になりますが、実家に見ず知らずの男性かわ突然現れ、京都まで帰るお金がないから千円貸してほしいと言いた。父も母もそれが嘘であることはすぐにわかったそうです。父は財布から千円を渡し、母はご飯が炊けたとこだからとおにぎりを作って持たせました。 そして何か買いなさいねと母からも千円を渡したその翌日、よその畑の道具小屋の中で、その人は発見されました。首を吊って自殺されたのでした。傍らには、父と母からもらったお金で買ったのでしょう。パンと飲み物のからがあったそうです。 父はうちの会社で雇ってやればよかったと後悔していました。でも、ポケットに残っていた千円で本当に京都に帰りたかったのかも知れないし(つд;*)って、その時わたしは思いました。
私には血のつながりのない娘がいます。
本当のご両親は健在でおられますが、娘は私の子になりました。心情的にですが…。
そうする時に赤の他人の私が、お節介なと自分でも思いましたが、それがあの子の生きる力になったようです。
わかっていても、なかなかこちらから関わっていけないし、関わるのはすごく難しいことです。だけど、隣の人の餓死に気付けるだけの心は持ちたいですよね(つд;*)みんな自分のことならギャアギャア騒ぎ立てるくせにね(つд;*)
さくらこ
玉子と大根はあたったけど、つみれは全然浮かばなかった
私もみんなとワイワイも好きだけど、お一人様も好きです
お出かけも外食も平気ですね。
ただ、ラーメン屋さんは、まだ1人で入ったことないんですが
フレンチのフルコースでも1人でOKです(笑)
将来のことは、すごく不安
独身だし、子供もいないし、周りには姪っ子1人だけ・・・
今は考えないように逃げてますが・・・
そういうニュース聞くと 自分が今してること 申し訳ない気持ちになる
死に方は自分で選べやん
せめて 成仏してなと思うけど
お一人様に孤独を感じとる
まだまだ お若い
いつか ええご縁があるように
遠くからやけど
そう 思ってるでな
一度もクイズに正解した事がないです

孤独死、餓死…何なんだ!?
『最近見かけなかった、気づかなかった』とニュースのインタビューに答える近所の人…
震災で、"絆"と言う言葉があれだけ言われるけど…空虚にしか聞こえないのは、俺だけ?
今日は御徒町から大江戸線で勝どきまで行ってきました。
何を隠そう、大江戸線に乗るのは初めて
学生の頃、そー言えば作ってたなーと思いながらの乗車
奇遇にも、桜川さんと同じような思いを後輩がポツリと
『この電車のほとんどの人が携帯いじってますね

』
確かに、異様な光景でした。。。
お腹空いたよぉ〜。ランチに声を掛けてくれれば、付き合ってあげたのに〜・・・なんて、仕事中じゃ!
なに〜? これじゃチビ太のおでんにならないぢゃないか〜!! 三角のこんにゃくは必須だぞ。
孤独死、切ないニュースが続きます。
ひろしには、土日になると水泳に誘ってくれる友人が居るので、大丈夫。
>『お金を貸してほしい』と、初対面の女性にお願いをし、断られたのが最後の人間としての会話であった
これ、本当に悲しいです。
親戚も友達もいない家族だったのでしょうか?
その水道の検針員はなんらかの責任とかにとらわれないのでしょうか? 異常に気が付いていたのに報告しなかったなんて・・・・・
アメリカも酷い国ですが、日本はどんどん冷たい国になっているようで怖いです。
うまそうじゃのう・・・。
桜川どのと一緒に食べれたら・・・更においしいんじゃろうのう^^♪
本当に寂しく、厳しいこの世の中です。
と、言っても私等が大人になり、ご近所付き合いとなった時はまだ仲良くはしていましたが、さすがにお醤油や味噌を借りに行く仲ではなかったですよね、
しかし何でも揃うし福祉も充実した中でまだ、こんな事故事件があるなんて悲しいですね
1人ちゃんこ。。
鍋はやはり少人数でも良いから囲んだ方が美味しいし楽しいですよね
しかも

は飲まなきゃだから昼のランチには向いてないのでしょうか(笑)
おでんの絵文字にすると、下からちくわ、たまご、こんにゃくだよ
ってあたしはたまご、昆布、ロールキャベツと、トンチンカンな回答してましたが
全部丸いおでんネタだ…
個人情報が水戸黄門の紋所になってしまった昨今。一介の検針員に責任は負わせられません。
ライフラインのストップは水道が一番最後です。
検針結果を踏まえて水道局が動くべきだと思います。あそこも公務員になるんだよね?
行政に通報されれば、(現在受給が問題になっているけども)生活保護だって受けられるのだから。児童保護で子どもだけでも行政が保護する事もできるのだから。
どうしたら助かる道が開けるのか知らない人が多すぎます。だからこそ行政から手を差し伸べなきゃ知る事もできないのだから。
貸家なら大家さんだって通報の義務があるはずだし…
行政の縦にしか動かない体制・世間の無関心。
この先こんなケースが増えていくんでしょうね…。
すごいなぁ〜。
自分は牛丼屋かマックくらいしか一人で入れないです。あのCoCo壱でさえムリな小心者です・・・。
ここ数年、餓死とか凍死とか耳にする度に「ここって本当に日本?」と思ってしまいます。
以前あるマイミクさんの日記にもコメントしたのですが、生活保護についても日本人でもない奴らが日本人と偽って受給したり、受給されたその足でパチンコに行ったり、かと思えば4000万円も預金があるのに不正受給をしたりと何かが本当におかしすぎですよ。
いつから日本はこんな国になってしまったんでしょうね。
物が有り余ってる世の中なのに、餓死って・・・
悲しすぎて言葉が出ないです
みつまめさんのコメに感動

うぉおおおお!つみれであったかぁーーー!!!残念
餓死されたニュース・・・住民登録がされてなかった、勿論、自治区への加入もないでしょうね
民生委員もこれじゃ家庭訪問もできないし、納税もしてなかったんでしょう・・・・救われないわ。
でも、市役所へ行っていれば、もしかしたら生活保護・・・・・難しいかな〜どーだろ。
ハッピーウオーターさん
私も一人旅は大好きですよ♪
ってか、基本的に一人の時間は好きですね。
ただ、食べ物も何もなくなり、ひもじい思いで孤独に逝くことだけは嫌だなぁ。
太らせるもののお買い物は、違った意味で辛かったでしょうね(笑)
ひろさん
ちゃんこ鍋はめっちゃ美味しいですよ♪
最近では一人分の小さな鍋で用意してくれるのが嬉しいです。
ただ、4人席を貸し切り状態にしますので、混んでる時はバツが悪いです(汗)
ラヴ(`3.)さん
すみれ色の涙は綺麗だなと思いますが、つみれ色の涙はいかがなものでございましょうか(汗)
ちゃんこ屋さんにはカウンター席がないですから、どうしても4人席を1人で貸切にしちゃいますね。
知らない人との合い席も嫌ですが、そういうことが人間関係が希薄になる要因なのかもしれませんね。
美音羅さん
私が照会した『安美』は、電車の中から見えますよ(笑)
2階にありますし、ランチタイムでは800円で本格ちゃんこ鍋が食べられますからお得です♪
ビールも『馬力ビール』と言って、どんぶりにビールが注がれて出てきます(笑)
え-こさん
ちゃんこ鍋はいつ食べても美味しいですからね~♪
昨日も今日も、同様の悲しいニュースが流れております。
関東には特に多いようですね。
うみさん
ちゃんこ鍋、確かに女性は好きかもしれません。
意外とヘルシーですし、栄養も満点ですから美容にも効果的ですしね。
ごちそうですか?
いつか皆さんとちゃんこ鍋オフ会でも開催できたらいいですね♪
ラヴ(`3.)さん
無事に到着しましたか?
喜んでいただけて何よりでした。
次回もまたチャレンジしてくださいね!
おめでとうございました♪
yuさん
連日悲しいニュースが後を絶ちませんね。
向こう三軒両隣に、どういう人が居住しているのかすら解らない現状が、こうした悲劇を生んでいると思います。
文明の利器といたしまして、テレビジョンの発明・普及が大きな影響を及ぼしたことは言うに及ばず。(一人でも淋しくない)
学校教育におきまして、なぜそれを正そうとしないのか、私は不思議でなりません。
カ~ルおじさん
仕事中ではヤバいっしょ?(汗)
空腹のときに、ちゃんこ鍋の写真では辛かったですね。
まぁ、色々な人がおりまして、健常者でありながら生活保護を不当に受けていたり、そうした者たちの見極めも厳しくしなければいけないのですが…。
ぱり子ちゃん
まだ若い貴女が『私達』の中に入るかどうかは解りませんが、物質豊富な世の中を作り、先を考えず文明の利器を開発・普及させてきてから、まだ100年も経ちません。
人間の心が孤立化してしまったのは、ほんのごく最近なのですよね。
TVやゲーム機がなければ、自ずと人を頼って話もできたと思います。
親や学校の教育も、やはり何か間違っているようですね。
優月さん
最近はJRの立ち食いそば屋でも、女性が一人で天玉そばをすすっている姿は珍しくなくなりましたね。
ラーメン屋にはカウンター席がありますので、一人でも入り易くてイイのですが、さすがに4人テーブルを独りで独占してしまうとバツが悪い様な気がします。
ご近所付き合いなどという言葉も、もう死語なのかもしれませんね(涙)
ぐっどさん
残念ながら連勝記録は3でストップしてしまいましたね(汗)
でもたぶん、この記録は破られそうにありませんよ、きっと♪
人は苦しまなくては逝けませんが、もっとも苦しい逝き方として、はやり餓死という言葉が真っ先に浮かびますね。
仰います通り、家族の誰かが逝くのを見届けてからですから、残酷としか言いようがないですね(涙)
めぐぴょんさん
一戸建て住宅とは違い、マンションなどは壁一枚隔てているだけの間柄でありながら、ご近所付き合いも疎遠になりがちな悪い部分もございます。
玄関先で顔を併せる程度ですから、親しくなる方が難しいのかもしれませんけどね。
オバタリアンの井戸端会議なんていう光景もなくなりましたし、皆、自分ことだけで精いっぱいなのかもしれません。
心の余裕がないのでしょうね。
あんさん
先輩の場合はシングルライフを思う存分に満喫できるでしょうね(笑)
それはそれで幸せな事ですよ♪
うん!
トコトコさん
気になりませんか?
いやぁ、私はやっぱり気になりますねぇ(汗)
モチロン、入る店にもよりますけどね。
孤独で死ぬ時は仕方が無いとしても、その事実に誰も気が付かないという世の中のシステムが間違っていると思います。
あまりにも冷たすぎますから…。
WHITE☆HAWKさん
特に女性の場合は尚更気になるでしょうね。
牛丼屋やラーメン屋など、なかなか入り難いお店もあるでしょう。
一人焼肉なんてやってごらんなさい。
そりゃぁ淋しいよ(涙)
クイズは残念でしたね。
でも、おでんのだし汁は美味いけどなぁ。。。(笑)
みつまめさん
ご両親は素晴らしい方々ですね。
私の母もそうでしたが、昔の苦労人は貧乏の苦しさをよく知っておりますので、たとえその人の訴えが偽りであると解っていても、可能な限りの救いの手を差し伸べる事ができるのだと思います。
今となりますれば、もし玄関先にそのような不審人物が現れようものなら、即刻警察沙汰になることでしょう。
それが、なかなか助けを求められない原因なのかもしれません。
誰かが気付いてくれたなら、きっと一家3人が餓死するようなことはなかったでしょう。
水道指針員さんも、蛇口が長期間開けっ放しの状態だった事を知りながら…(涙)
せめて、責任者である大家さんに伝えるべきでしたね。
さくらこさん
やはりツミレがネックとなってしまいましたね。
皆さん、大根と玉子は完璧に当てるのですが、不思議です(笑)
女性はラーメン屋とか牛丼屋に一人で入るのは抵抗があるようですね。
まぁ、大半はおっちゃんがガツガツ食べているパターンが多いですし(笑)
でも、駅の立ち食い蕎麦屋でも女性が目立つようになりました。
いいことだと思います♪
一人はひとりという形。独りにはそこに意志を感じます。精神力を求められているような。だから仲間がいるんだろうな。どんな仲間がほしいかな?昨日はつみれのお味噌汁でしたぁ~。
くまみんさん
この亡くなられた3人のご家族は、住民登録もしていなかったとのこと。
30代の息子さんもいたことですし、助かる道なら沢山あったと思います。
しかし、それでも3人が長期にわたって苦しみながら息絶えて…
それを気が付かないというのですから、こまった世の中になってしまったものです。
私は一人が好きな人間ですが、死に方までは考え付きませんね。。。
ピーチパイさん
それが普通だと思いますけど・・・(汗)
ちょっとワルかった親父さん
人との絆とは奥が深い言葉です。
軽々しく口にする言葉とも違いますね。
少なくとも、現代の人間に『絆』という言葉の本当の意味を問うてみましても、まともな回答を得ることは難しいでしょう。
う~ん…(汗)
hiroさん
私も大江戸線はほとんど使いませんね。
っていうか、作っていたことすら知りませんでしたが(汗)
電車の中でも、無言で携帯端末をカチャカチャいじくる光景が当たり前のようになりましたね。
日本だけではないと思いますが、やはり異様な光景にうつります。
なこさん
わざわざ両国まで駆け付けてくれるのですか?
ランチタイムは案外忙しいのを知らないな(笑)
おでんは、別にチビ太のヤツを参考にしたわけではありませんがな!
ひろしさん
あと、正月になると相撲に誘ってくれるダンディがいることもお忘れなく♪
Junさん
本当に悲しいニュースですね。
こうしたことは氷山の一角のような気もします。
まだまだ多くの人が苦しんでいるかもしれません。
虐待にしてもそうですが、近隣が『知らん顔』ということのないように、まずは現代の子供達の教育方針から徹底的にやりなおす必要があると思います。
水道局員もおかしいと思ったはずです。
蛇口が数カ月に亘って全開になっていたわけですからね(汗)
せめて大家さんにでも報告してほしかったです。
大泣きじじいさん
ちゃんこ鍋、美味しいですよ~♪
いつの日か皆さんで鍋でも囲みながらオフ会を洒落込みたいものです!
ケリーさん
私が子供の頃は、隣近所で醤油や味噌や、へたすりゃ晩のオカズまで気軽に遣り取りしてましたね。
まぁ、そこまで仲良くならなくてもいいとは思いますが、餓死とはあまりにも痛々しい亡くなり方であり、隣近所がまったく気が付かないという昨今の情勢には、さすがにがっかりしてしまいます。
ちゃん鍋は大勢で食べた方が美味しいに決まってますが、ビジネスライフのランチタイムということですので、たまには独りちゃんこでもいいかな~と(笑)
クイズは残念でしたね。
またチャレンジしてください!
さくちゃん
ツミレが若干四角っぽくないですか?(笑)
まぁ、あまり形に拘らず選びましたからね。
電気やガスは止めても、水道は止められないという条例がありますからね。
命の水ですから、これを止めたら大変です。
しかし、蛇口が全開になっており、それを長期間流しっぱなしの指針が出ているわけですから、水道局も大家さんに相談するなり、何らかの手を打つべきだったと私は思います。
まぁ、住民登録もされていないようですし、色々な意味で何か訳ありであったと想像することは簡単です。
しかし、3人が餓死をしているにもかかわらず、こうして発見が遅れてしまった事は事実ですし、そういう世の中では絶対にいけないと思います。
yoziさん
coco壱くらいは堂々と一人で入りましょうよ(笑)
ファミレスだって、4人テーブルを独占すると気分がいいですよ♪
餓死とか孤独死というのが最近特に多くなりましたね。
まだまだ氷山の一角であり、これから増える一方だと思います。
その一方で、失業保険やら生活保護費やらを巧みにごまかし、不正に得ているふとどきな馬鹿者も頻発しており、本当にこの世は喰うか喰われるかの戦場ですね。
悲しい現実です。
ゆみこさん
様々な事情があり、貧困家庭は増える一方ですね。
人間同士に会話が亡くなり、心の貧困もこうした惨事の原因かと思います。
ハッピーウオーターさん
同感ですわ・・・(涙)
きなこ♪♪さん
皆さん、今回はツミレが死角だったようですね。
一番好きで美味しいのになぁ(笑)
色々な理由があって、手続きができなかったのだと思いますが、それでも異常事態を誰一人として気が付かなかったということが問題だと思います。
こういう世の中になることを、わかっていた先人はいるのでしょうか。
悲しいですね。
かおるさん
お返事が遅れてすみませんでした
ツミレの味噌汁というのも珍しいですね。
我が家では作ったことがありませんが、想像しただけでも美味しそう

人数を聞かれるのは良いのですが、喫煙を聞かれて
『吸いません』 って、なんかいつも謝っているようで煩わしいです。。。
はやくすべて全面禁煙にならないかな、、、と。。
ふくやぎさん
今は喫煙席の方がガラガラ状態ですね。
どちらにしても食事の時ぐらいはタバコを我慢できると思いますので、全面禁煙にしてもいいでしょう。
たぶん…関西の方が情に厚くなっていますね今は
関東は人が多いので
1人1人に情をかけることができなくなっているってのは
あると思います
桜川さんには
昔ながらの情を感じますがね
洋さん
関西人は人情味が厚いというイメージが強いです。
まぁ、それも時代と共に変化していると思いますが、少なくとも関東よりは良いでしょう。
お褒めのお言葉、痛み入ります。