【雑草ららばい 第587話】
『オモチャは箱から飛び出すの?』
ディズニー映画の名作、トイストーリーではないですが…
私がまだ幼き頃、オモチャは夜中に飛び起きて、皆で楽しく遊んでいる…と真剣に信じていた時期がございました。
昨日の日曜日、ほとんど動かしてもらうことのない姉の所持するセダンをチャーターし、ぶらりと買い物に出掛けてみたのは良いのですが…

何の気なしにハンドルを切り…
着いたお店が、なぜかトイザラスでございました。

今回、この店に来た目的は… まったくなし(汗)
身近に子供がいるわけでなし、特に欲しいものがあるわけでもなし。

ただ…
この歳になりましても、こういうお店に入った時のワクワク感というものが、少年時代と何ら変わらず湧いてくるのは、いったいなぜでございましょうか。
↓エポック社の野球盤(進化系)、無心でジィ~っと眺めること5分間…!

未だに『消える魔球』の健在ぶりに、私は思わず感動してしまいました♪
少年時代、めったに買ってもらえなかったオモチャやボードゲームは、とても貴重な宝物でございました。
フジテレビの子供番組、『ママとあそぼうピンポンパン♪』におきまして、エンディングでシンペイちゃん(坂本新兵)が…『最後は元気よく、オモチャへ行こー!』とコールいたしますと、出演していた子供達が用意されているオモチャを奪い合う様に抱えていたというあの光景…
あれほど『羨ましい…』と思えた子供番組はございません。
それは日本の高度成長期、昭和40年代の懐かしき思い出でございます。
怪獣ゼットンに語りかけ…(孤独でした)
人生ゲームで大富豪…(ほとんど貧乏農場行き)
野球盤ならエースで4番…(あたりめーだ)
プーラプラプラ プラレール…(欲しかったな)
リカちゃん人形の服を剥ぎ…(母に怒られ)
パンツ脱がせて鼻血ブー…(姉に殴られ)
オモチャのチャチャチャ オモチャのチャチャチャ
チャチャチャ オモチャの チャッ チャッ チャ♪
by 桜川
================================
【前回のクイズの答え】
正解は…

なんと6皿でした!
大食いのイメージが根強い私ですが、回転寿司だとこんなものです。
というわけで、今回も沢山のご回答ありがとうございました。
正解者は2名!(ありがとうございます)
・ぐっどさん(なんと2連勝!)
・みつまめさん
正解者の皆さま、おめでとうございま~す!
今回も希望者のみ、記念品をお送りさせていただきます。
(詳細につきましては、後日メールさせていただきます)
※次回の雑草ららばい第588話でもクイズを行います!
お楽しみに~♪
スポンサーサイト
惜しい( ´△`)
回転寿司、久しく行ったことないなぁ〜。私は何枚食べれるだろう!
綿あめ機がある回転寿司があるそうなので、今度行って枚数挑戦してきます( ̄∇ ̄*)ゞ
(すでに寿司以外のもの目的(笑))
え?ギャル曽根くらいは行くのかと。。。
思いました!
まさに同じ世代だからわかるわ~(^-^)
懐かしい
リカちゃんの髪は切っても生えてくると思って床屋さんになりきり、ばっさりと…
その後買ってもらえず
娘にはシルバニアを買い与え、
私も楽しみました~♪
皿を見ると「あのお店か…」とわかりました
自分もそこではあまり食べませんね
なんていうか…全皿105円はいいんですけど自分好みの寿司ネタが少ないんですよね
おまけに酢もあまり効いてないし
ほかの回転寿司なら平均10皿食べるんですけど、ここでは半分くらいしか食べないですね
自分はちょうどファミコン世代ですからね
休みの日には何時間もやってよく親に怒られたもんです
モノクロの8ビットカクカク画面を見た当時は約30年後には色鮮やかな3D画面になることをだれが想像していたでしょうね…
スケベおやじめ〜。いや、すけべガキ? りんパンチだ
たったの6皿? 信じられない〜、私より少ないよ、それ。
おもちゃから縁遠くなりました
トイザラスも久しく行っていないわ~
桃花は先日カぁ~ッパカッパカッパのマークの○○寿司へ行き6皿たいらげてきました♪
あの(←どの?)桜川さんと食べた数が一緒なんて~
今日商品届きましたぁ
名刺入りでグッと桜川さんとの距離が近くなったような。
我が家は子供におもちゃやファミコンを買うのがクラスでいちばん遅くて、カミコンって紙に絵を描いてかわいそうになって、買ってやりました
六皿でしたか。おぉ!ニアピンだ♪ヽ(´▽`)/
オモチャめがけて突進する子供達が可愛い
かったですね(〃^ー^〃)
ってか、ウチも指をくわえて見てましたよ。
みなそれぞれ違うオモチャなのに、争奪戦が起こらなかったのが不思議でした。
今の桜川さんは・・・・
大人のオモチャが似合う年頃(((^^;)?
板ゲームですかぁ〜
フィギュアやプラモデルには興味ナシ?
うちも子供が大きくなってトイラザスには行かなくなりました
連続的中!って一生のツキを使いきってしまった感じが(笑)
今度は記念品いただきますよ!
野球盤の消える魔球、私もハマりました。
消える魔球をホームベース上でジャンプさせる技に夢中になっていました。
あの情熱を学問に向けていたら…(苦笑)
野球版・リカちゃん・プラレール・トミカ・コカコーラのヨーヨー・アメリカンクラッカー・ベーゴマ・メンコ・爆竹・癇癪玉・ヘビ玉・三角飴・きなこ玉・チューブ入りチョコレートにウェハースの歯ブラシでお歯黒
まだまだ、思い出すと切りがない

懐かしいね
↑は全て経験あり!まだまだあるよね
パイゲンCって知ってる?
げ、桜さん、私、お寿司なら倍食べれる、、ハンバーガーは一個で十分なんだけど、、と、さり気なく言い訳(笑)
おもしろ〜い!!
おもちゃも色々あるけど・・・
やっぱ懐かしいですよね〜
今の子供達は機械系が多いから
昔の単純な遊びのおもちゃは飽きてしまうでしょうね
桜川さんの子供時代が目に浮かぶようでした〜(笑)
うれし〜〜〜
大阪まで持ってきてね♪
マークXじゃないですか!
できる男が乗るイメージがあったのでてっきり兄貴のかと思ったら、お姉さまのだったなんて・・・。
昔は年2回のボーナスが出ると真っ先にトイザらスに行き、いい年こいてプラモデルや超合金やフィギュアやらを買ってました。
まあ、あそこに行ってテンションがあがるのは男の性ですよ。
自分の子どもの頃はジャンボマシンダーが全盛期でみんな一人一体は持っていましたね。
ピンポンパン・・・自分もおもちゃ羨ましかったですよ。
何か大人買いしてきたわけじゃなく
思い出にひたってきたのね〜〜〜w
昔が懐かしいのぉ
子供の頃、私の弟は女の子のように可愛かった
なので姉の権限で、髪に花のパッチンを付け、私のジャンバースカートを
着させて、回転させて遊んだ記憶がほんの一部すぎますが、覚えてるんだな〜
我が家は貧乏だったので、おもちゃを買ってもらえるのは年に一度 クリスマスの時ぐらいでしたね
それも、小学校入学前までだったかな
姉妹が多いから子供が大きくなると お金も掛かったんだと思います
リカちゃんだって普通は持っているんだろうけど、我が家には怪しげなバッタ物の人形しか有りませんでした
で リカちゃんのパ○ツを脱がせて

股間がアポロチョコになったわけですか
なるほどね

野球盤 友達の家で遊ばしてもらいました ♪
進化して未だ健在とは、嬉しいです!
私は空き地ので三角ベースも、よくやりました
私にとっての憧れのおもちゃは・・・
ママレンジ
あぁ、年齢がバレる(笑)
最近の野球版は進化がすごいらしいのう・・・。
人生ゲームもいろんなバージョンがあるみたいじゃしのう・・・。
いまやってもけっこうはまってしまうかもしれんぞい^^。
わぁ〜ニアピン
一緒に回転寿司行っても、割り勘できますねぇ〜
私は5皿でお腹いっぱいになっちゃうもん
父が野球版(の、古いの)持ってたの見た事あるぅ〜
今もあるんだぁ〜
今どきの子はDSとかの野球ゲームしかしないのかと思ってた

よく行きましたトイザラス
子供時代にあまりリッチなオモチャ買ってもらった記憶がないので
子供たちにはそこそこ買ってやったかなぁ
まぁゲーム機が中心でしたが^^;
野球盤はもっぱら友達や従弟の家でやってましたね
おもちゃ好きですねー
俺は新年会で遠隔操作の
おもちゃでおそんだよ
ぱりちゃん
クイズ、今回は残念でした~。
また懲りずに付き合ってね♪
綿あめ機のある回転寿司屋なんてあるの?
食べ放題のバイキング店なら知ってるけどね。
綿あめと寿司って…どうよ?(汗)
ふくやぎさん
私はどんだけ大食いだと思われているのでしょうか(汗)
でも、学生時代ならギャル曽根にだって負けなかったかもしれません♪
楓☆さん
さすが同世代、分かっていただけて嬉しいです♪
髪の毛が生えて来る人形って、今にして思えば怖くないっすか?(汗)
それをバッサリ切ってしまったのですから凄い子供でしたね(笑)
あの頃はどこの家庭も厳しかったですから、そんな簡単に次から次へとオモチャを買ってくれませんでしたね。
シルバニアって・・・人形の名前でしょうか?(知らない…)
WHITE☆HAWKさん
どこのお寿司屋がお好みでしょうか?
北海道にある回転寿司屋というのも興味があります。
まぁ、ネタは関東の物とは比較にならないほどイイでしょうね♪
ファミコンが世に出回ったのは、私が高校を卒業する頃ですから、幼かったという記憶ではないですね。
最初に買ったソフトがゼビウスでした(笑)
結構ハマったなぁ。。。
なこさん
まぁまぁ、そう仰らないでくださいよん。
なしてここでリンパンチ?(汗)
6皿は少ないですが、仕事途中のランチでしたからね。
あまり腹を苦しめても困りますから(笑)
桃花さん
勿論私もオモチャから縁遠くなってますよ。
でも、あのお店の雰囲気でワクワクする心だけは変わってません。
たまにはいいものですよ♪
おっ、かっぱ寿司で6皿でしたか。
あの桜川と一緒ならば、きっとイイ事有りますよ~♪(笑)
ハッピーウオーターさん
賞品が無事に届いて良かったです。
またチャレンジしてくださいね♪
ファミコンはオモチャにしては高価なものでしたからね。
でも、み~んなが持っていて、自分の子供だけが持っていないとおもうと可哀想になりますよね。
カミコン…だなんて、可愛いね~♪(笑)
ラヴ(`3.)さん
今回は惜しかったですね(汗)
懲りずにまたチャレンジしてください!
ピンポンパンのエンディングを覚えていらっしゃいましたか(笑)
あれは今思い出しても羨ましかったなぁ。。。
私には大人のオモチャですって???
そんなもの…、私は右の中指一本で十分満足していただけますから♪
ゆみこさん
私はフィギュアには興味が無かったですね。
もっぱら友達と楽しめるボードゲームが好きでした♪
もうお子さんも大きくなられてしまっては、なかなか行く機会もないでしょうね。
私のようにドライブがてら行くという人も少ないでしょうね(汗)
ぐっどさん
いやいや、まだまだ連勝記録を延ばしていただき、双葉山のように前人未到の大記録になるまで頑張ってみてください(笑)
賞品につきましては、後ほどメールさせていただきます、
野球盤の消える魔球は打てませんよね。
でも、ホームベース上でジャンプなんてできるのですか?
それは裏技大辞典でも載ってない事ですよ(笑)
アームストロング・オズマもビックリでしょう!
さくちゃんさん
パイゲンCって、聞いたことあるなぁ。。。
でも、何でしたっけか?(汗)
きなこ玉って、あのアンコの固まりでしたよね?
当り外れがあって、食べると結構美味しかった…、懐かしいなぁ。
ヨーヨーブームが小学6年生だったかな?
コーラやスプライトのヨーヨーで競い合ってましたね。
あんさん
そうなの?
回転寿司は意外と食べられないなぁ。。。
マックのバーガーならビッグマックを2個食べても足りないけど(汗)
でも、途中で味が飽きて嫌になるけどね。。。
ゆうひさん
私の子供の頃は自分で色々な事を思い浮かべて楽しむゲームが主流でしたね。
今の子が可哀想だと思うのは、発想する前に結果が見えているといいますか、あまりにも表現がリアル過ぎて考えたり想像したりする必要が無くなっていると思います。
これは将来的に危険な事ですよ。。。
なんだかマジに語ってしまいました(汗)
みつまめさん
そんなもの持って大阪まで行けねーですぜ(笑)
詳しくは後ほどメールしますね♪
yoziさん
基本的には姉御の車ですが、結局乗り回すのは私ですので、私の車も同然です(汗)
超合金とはマジンガーZの専売特許でしたが、あれから全てのロボット人形が『超合金』と名付けられて売られてましたね。
ロボットロボコンなんかも超合金でしたから(笑)
ピンポンパンは、やっぱり誰でも羨ましく思っていたのですね。
そりゃぁそうだ♪
きなこ♪♪さん
大人買いするような物もないですし、何の気なしにぶらりと立ち寄ってしまいました(笑)
店内で堂々と写真を撮っていたのは私だけでしょうね(爆)
姉は弟をいじくりたいみたいですね。
私も姉にはけっこういじられましたし、酷くなるとポコチンを全力で鷲づかみにされて、マジで死ぬかと思ったことがあります(涙)
どこの家庭でも…姉上は怖いのですね。。。
カールさん
高度成長期の昭和40年代ですよ、どこのご家庭も厳しかった時代ですがね。
そんな簡単にオモチャんなんて買ってくれる家はなかったですよ。
だから、友達が持っているゲームとは違う物を買ってもらって、てんでんの家に遊びに行って楽しみましたね。
そう言えば、リカちゃんの履いていたパンツは白かったなぁ。。。
股間がアポロって…、どこかの変態なつぶやきじゃないんだから(汗)
ハナの父さん
三角ベース、懐かしいですね。
私はフットベースが好きでした。
暗くなるまで泥だらけになって遊んでいた時代が最高でした。
野球盤、消える魔球は永遠に不滅です(笑)
さくらこさん
ママレンジって、あの鍋から泡がブクブク出るヤツでしたっけ?
女の子の遊び道具って、当時は限られていましたね。
最近ではママゴトなんてする子はいるのかな???
大泣きじじいさん
東京ドーム野球盤とかもありまして、しっかり透明な屋根がかぶさっており、人工芝まで敷いてあります(笑)
やればハマってしまうでしょうね。
相手が必要になりますけどね。。。
たらこさん
おすい!
オートで言えば裏目千両という感じでしょうか。
でも、これに懲りずまたチャレンジしてくださいね♪
お父様が古い野球盤を持っているのですね?
それってけっこう貴重品かもしれませんので、大切に保管しておいてください。
けっこう高値で売れるかも(笑)
洋さん
トイザラスへはお子さんのオモチャを買いに行かれましたか。
確かに、我々の頃は高価なオモチャなんてめったに買ってもらえませんでしたので、自分の子供には買ってあげたいと思うのは当然かもしれません。
野球盤、やりたくなってしまいました。
ボールがパチンコ玉みたいな鉄球でしたね(笑)
またぎさん
いったいどんな新年会に参加なされたのでしょう(汗)
遠隔操作の飛びっ○でしたっけ?
う~ん…。。。
自分はとっぴ〜という回転寿司屋が好きです
関東にも4件ほどありますよ
そこはかなり酢が効いているんですよ〜
特に炙りトロサーモンは絶品です
パイゲ ンC
マミーみたいな乳酸飲料で瓶の長さはマミー並み太さは1/2
お風呂屋さんに置いてあったのぉ
ん〜遠い記憶の彼方から
パイゲンC・・・・明治乳業が作ってたと思います。昔、昔。
町内に牛乳屋さんがあって(明治乳業の代理店だね)毎日瓶の牛乳を配達してもらってた。
その頃はやっぱ、牛乳は左手は腰に当てて、右手でくいーーっとw
WHITE☆HAWKさん
とっぴ〜というお店があるのですね?
しかも関東にも…知らなかった(汗)
焼きトロサーモンは大好きですが、食べ過ぎると胃がもたれて。。。
もう若くない証拠だね(涙)
さくちゃん
そう言われてみれば、パイゲンCって記憶にあるかもしれません。
風呂屋での記憶では、単なる牛乳とスカッシュですね。
さすがにも無いでしょう。。。
でも、飲んでみたい…プラッシーと一緒に(笑)
きなこ♪♪さん
しかしよく覚えてますねぇ。
明治といえばレディーボーデンが美味かった♪
乳製品の王様ですかね(笑)
手を腰にあててビン牛乳を一気飲み?
オッサンか!
いえいえ、ママレンジは、ホットケーキが焼けるやつです。
「マーマーレンジ、ママレンジ、エプロンつけてクッキング〜♪」
って今でも歌える

さくらこさん
はいはい、思い出しました
歌は忘れましたが…

ママレンジ(爆)
懐かしい〜(^-^)持ってました♪
あと、そのシリーズのクッキーだったかな?焼けるやつ(笑)
そうそう
意味もなく(^-^)玩具売り場やサンリオなどに行くと40代でもワクワクしちゃいます
大人のデートコースにもトイザらスあり!
ですよね〜童心に帰りながら楽しくとか(笑)
私もピンポンパン世代だから木の中に入って玩具を取ってくる場面を見てました(笑)
懐かしいです('◇')ゞ
リカちゃんのパンツ‥やっぱり下ろして確認しますよねw
私は

ボールペンで縦線

書いてました

前に
雪さん
なんということを・・・(汗)
でも、何を隠そう私だって、縦スジどころかギャランドゥまで描いてました(爆)
そりゃぁ姉貴に殴られますよね。。。