【雑草ららばい 第583話】
この雑草ららばいのタイトルを読み、思わずタレントの『嶋 大輔』を連想してしまうのは、きっと私だけではございますまい。

嶋 大輔とは同い年。
居住区域も通った学校も隣接し、我が尊敬する神大の先輩『Johnny』氏から大ヒット曲(男の勲章)を授かったという幸運な男でございます。
が…
ツッパることが男の勲章だぁ?
異議あーり!
桜川曰く…
↓男の勲章とはコレでございます。

手に豆ができるまで、汗水流して働いて…
働いて… 働いて… 働くことこそ、私は『男』だと思っております。
『男』とは文字通り、田んぼに力でございます。
本日、私は営業がてら都内の某建設現場の事務所へ出向き、電気工事の担当者と打ち合わせを行った後、帰り際に軽く握手をした時の事…!
職人の、黒ずんだグローブのような固い掌に、いくつものマメ(ペンチダコ)を感じた私はビビビッっと驚き、これぞ真の『男の勲章』だ…と、あらためて感動してしまいました。
ツッパることが男の勲章?
♪ ガキの頃 路地裏で見た 夜空にキラめいた
流れる星を見て 誓った思いを忘れちゃいないぜ!♪

♪ ガキの頃 赤とんぼ 追いかけてた時の
燃えてた瞳は 今でも俺たち忘れちゃいないぜ!♪
(男の勲章 作詞・作曲 Johnny)
そういえば…
最近はツッパってる厳つい男の子なんていねぇなぁ。
もはや自己主張もできなくなったんかい。
ツッパらないのが男の勲章…になってたりして。
by 桜川
スポンサーサイト
やった~
おにいのブログみ~つけた
若い頃のおにい、かっけぇ~な~

嶋大輔…切ないほどに肥りすぎ…

いっちばぁ〜ん!
嶋 大輔は高校は中井君の先輩で、私が事務やってた会社のご近所にご実家がありました。
たまに、黄色いポルシェが止まっていて、儲かってるんだなぁと眺めていました。おうちは一般的な中流階級のおうちでしたよ
最近、たまに集団で迷惑走行をする輩が通るけど、寒くなったら見なくなりましたね。
昔は、寒い時にあえて走る根性みせる輩がたくさんいたのに。
反抗心はあっても、何かに守られながらの反抗だから勢いがないのだよね。
う〜ん…
確かにいかつい若者のは見かけなくなったなぁ
リーゼント、赤テープ、ボンタン等々…
しかし、さすが同世代

ナハハ
そういえば、こちらでも、見かけなくなりましたね〜
流石に、寒いので、おパンツ半分出してる、腰パンの青年たちはいないねぇww
最近は草食系ドMが男の勲章です

。
さすがに私は世代が遅すぎて、冒頭の写真の人物は連想出来ませんでした

。
>『男』とは文字通り、田んぼに力
なるほど。そう言われてみれば確かにそうですよね。
今までその様には認識していなかった

。
手にマメが出来た事は何回かありますけど、私は所詮ひ弱な男ですからねぇ・・・・・。
でも働いて働いて・・・・・頑張りたいと思います。
かく言う、桜川さんこそ男の中の男。
仕事で握手というのが、その片鱗を物語っております。
ひろしも真似したいが、キャラクターがドテチンですからねえ(笑)
この手は誰の手〜? この革ジャンの人は・・・桜川さん。だよね? カッコイイ〜・・・マメ。
ツッパリって言葉懐かしい!
今は死語なんでしょうか?
なこさんのジョークが今わかった ^^
(ジョーク・・・・ だよね? ^0^)
父の口癖は「俺が働くのは、嫁や子供に一番てっぺんをみせてやるためや」でした。その言葉に嘘はなかったのだと思います。
私が小学校6年のとき、学校から帰ると父が玄関先に座っていました。
どうしたのかな・・と思っていると私の目の前で父が血を吐きました。
驚いて言葉も出ない私に父は言いました「絶対にお母ちゃんに言うな!!」そう言うと土で血を隠して仕事に行きました。
具合が悪くて帰ってきていたのでしょう。でも家に入ると母に心配をかけるから庭でじっとしていたのでしょうね。
私が夫と呼んだ人は「なんで俺だけが働かないといけないんだ」と私にいい、姑は「旦那と親ぐらい養えんのか」と私に言いました。
あほの勲章をやってください。
父以外に男性らしい男性にめぐりあったことのない私は、この年になっても「男らしい男」にあこがれています。
この手は、その職人さんの手やないの
なんか、妙にセクシーやね
こういう手で 肩なんか抱かれたら
あとは、 考えやんとこ
昔は分かりやすい不良がいましたが、今は見た目では分かりません。
陰湿になっているしね
最近やって来るヤンキーに若者はいないのよね
ツッパリは格好悪いのだそうです
素敵な手

ですよね。
現場で働く人の勲章ですね
あと、男(サラリーマン)の戦闘服

スーツも素敵だと思います
2年前に亡くなってしまった父の手を

もっと見ておけば良かったなって

‥今、 ウルッときてしまいました(涙)
素敵な日記ですね
ツッパってる子、近所にいます
中学の頃は、派手な自転車(デコレーションした?)
乗りまわして、初めて見た時は
思わず笑ってしまいました
でも、震災の時は、踏切のところで
誰に言われたわけでもなく
交通整理と誘導していて、娘が「かっこよかったよ!」
って言ってました。
今は、働きながら高校行ってます

ねぇねぇ
この動画の撮影地は武蔵白石駅の周辺よね?
あはは~。そ~だよ

何もしないきれい過ぎる女性の手にも異議あり。
働き者の手、マメ?潰れてるし
島 大輔、懐かしいけど【トリック】で見た島サンは…ウケた(笑)
今は、ツッパリとか硬派よりDQNだらけ

穏やかな心のありがたさ、尊さを知るためには色々やってみなくちゃわからないもの。
特に若い子は上手に生きる術をしらないからやたらとツッパリ過ぎてしまったり。
私も昔は、ツッパリお姉さんだった(笑)
...いまだに上手に生きられない。
桜さん、何だかもう書けない
いつか美味しいもの食べながらゆっくりお話ししたいなあ。
順番待ちはどれくらいかな、
10年後くらいには順番くるかな(笑)
男の勲章は手のひらのペンチだこ、働くたこですね。
私の知り合いに手の甲の空手だこがある方がいます。修行だこです。
ひとつの事に打ち込む姿は男っぽいです

あっこちゃん
よく来てくれたね~♪
昔のお兄ぃがカッコいいって?
さすが我が義妹、好みは一緒ということかな?(笑)
めぐぴょんさん
この前のガキツカで出てましたが、あれは悲惨でしたね(汗)
どーやれば、あんなに肥えるのか???
さくちゃん
色々とリアルな情報をありがとうございます(笑)
やはり地元が近いと意識してしまいますよね。
ポルシェかぁ~、すげぇな。。。
銀蝿の嵐さんが白いポルシェを所持していたのは知ってますが、あの大輔まで乗っていたとは知りませんでした。
まぁ、儲かってたでしょうね。。。
何かに守られながらの反抗というのも情けない(汗)
そういう時代でしょうか。
ちょっとワルかった親父さん
スリータックのボンタンなんて、今時の子は知らないでしょうね。
もっとも、今時は学ランなんてのも見掛けなくなりましたが(汗)
同世代は気持ちが通じやすいから嬉しいです(笑)
きなこ♪♪さん
こちら…とはどちらでしょうか?(笑)
未だに腰パンで地べたを裾で掃除している野郎なんているのですか?
温かくなれば、また復活か???(汗)
トコトコさん
草食系は判ってましたが、おまけにドMまで付くのですね?(汗)
嶋大輔はリアルに知らなくとも、最近になってやたらとTVに出まくってますので、知名度はそこそこありますね。
彼の売れた唯一の曲ですから、復刻バージョンも出たりしております。
私は手に豆ができるような男らしい仕事には就けませんでしたが、昔はペンダコが右手にできてました。
あの頃は燃える闘魂でしたよ!(笑)
ひろしさん
お褒めに預かり光栄です♪
商談成立時の握手ほど気持ちの良い事はないです。
いくら優れた照明器具を作っても、施工業者さんに気に入ってもらえなければ話になりませんからね。
なこさん
手の写真は某所よりお借りした画像です。
皮ジャンは大昔の私ですね(汗)
でも、カッコイイ・・・マメという意味が良く解りません???
Junさん
ツッパリもそうですが、不良(非行)少年という言葉も聞かなくなりました。
そんなに世の中が良くなったようにも思えないのですが…。
Junさん
なこさんのジョークですが、私にはサッパリわかりまへん(汗)
バカにされているのかな?(滝汗)
みつまめさん
拝読させていただき、思わず目が潤んでしまいました(涙)
ご立派なお父様だと思いますが、考えてみれば昔の親父ってこういうタイプが多かったように思います。
尊敬されていた頃の父親像ですが、理想的ですよね。
そうした父親の背中を見て育てば、嫁ぎ先のギャップに苦しんだということを想像するのは簡単です。
『男らしさ』というものの基準は人それぞれだと思いますが、何もかも失いかけている昨今の男どもに『喝!』ですね!
くまみんさん
手がセクシーやねって・・・(汗)
あっ、私の手も指が長くてセクシーだと言われてますよ♪
肩だけなんておっしゃらず、もっと色エロな所を攻撃されるのも宜しいかと(笑)
カールさん
判り易い不良という言葉に笑ってしまいました(笑)
確かに、『オレはワルだぞ!』と全身を遣ってアピールしてましたよね。
最近では普通の子が信じられないような犯罪を犯したり…、見た目で判断できない恐ろしさってありますね。
職人の手は、長年の労働が作り上げた芸術品だと思います。
私も現場の人間になりたいな。。。
雪さん
どうもありがとうございます。
お父様を思い出してしまいましたか。
きっと素敵なお父様だったことでしょう。
チェリさん
そいつは良いヤツですね♪
ツッパリくんというよりは、自己主張の強さだと思います。
我々の頃にも正義のツッパリなんてザラにいましたし、そういうヤツが大人になって、すっごく親孝行になったりします。
骨の有るオトコを見掛けなくなりましたが、その彼は素晴らしいですね。
なんだか安心しましたわ♪
えつこ様
そうだよ、よくわかったじゃないの(笑)
新ブログの更新も頑張れよ~♪
なこさん
いったいどーゆー意味やねん(汗)
ハッピーウオーターさん
女性の手は滑らかな手触りが最高ですが、私の母などは工場勤めでハードな手作業によりまして、物凄い事になってましたっけ(涙)
色々な意味で尊敬できる母親です。
くまbuuさん
嶋大輔は太り過ぎですよね(汗)
元々太る体質だったそうですが、あれではイイ役者にはなれませんね。
同門の杉本哲太などは、今でもスリムでイイ役者だと思います。
あんさん
ツッパリ姉ちゃんだったというイメージはありますね(笑)
つぶらな瞳でメンタンぶち切り、威嚇していたっていう感じですか♪
美味しいもの、食べたいねぇ。。。
な~にが順番待ちですか!
それはこちらのセリフでしょう(汗)
うそばっか!
サリーさん
どこかの昔話でありましたが、怠け者の男をこらしめるため、大病にかかっているというウソをつき、あわてた男が治療法を訪ねると、手に豆を作れば助かると教わりました。
いつしか怠け者の男は働き者になるというストーリーでしたが、子供ながらに感動したことを覚えております。
手のマメは尊いですね。
今日、私の働く

にいかにも中坊がやってきて、外で堂々と喫煙しだしました。休憩中で灰皿の横で、喫煙しながら近所のおっちゃんとお話してると、「ドン・キホーテはどうやっていくんですか?」
なんだか可愛くなって道順教えながら、「吸い殻は灰皿にすてなさいよ。喫煙する時はもっとコソコソやりなさいね。捕まるだけバカだよ。吸い殻をその辺にポイポイされると、おっちゃんとおばちゃん達が吸う所なくなるからぁ」
って言ったら
「はいっ!ありがとうございます!」
だって。まだまだかわぅい〜奴らです。
きっと手に豆こさえて頑張るお仕事につくんだろうなぁと思える、年長者にきちんと敬語を使えてありがとうと元気に言える奴らでしたよ
「木更津キャッツアイ」というドラマで三枚目が板についてしまいましたね。
てか、この革ジャン姿の硬派なイケメンてもしかして兄貴ですか!?
自分が女なら確実に惚れてますね(笑)
最近は不良って見かけなくなりましたね。自分達は「ビーバップハイスクール」に影響された世代ですから懐かしです。
今は不良というより意気がったガキが多いですね。
それに男も肉食、草食だけでなくロールキャベツ男子(見た目は草食系だけど中身は肉食系)が増えてるみたいです。
>カッコイイ・・・マメ
働き者の、豆だらけの手がカッコイイってことです。他意はありません。
改めて男性の勲章は手にあると知りました!
そのゴツゴツした手が素敵です( 〃▽〃)
最近ちょいと弱い自分を発見したので
また突っ張ってみようかなって思っています
まぁ仕事の話ですけどね^^
ゴルフ練習のまめかと思いましたよ
(残念)
そうなんだ 皮ジャンは桜川さん! カッコいい〜☆
痛そうなマメ見たら小学生の頃 鉄棒してマメ作ったのを思い出したわ…
ツッパリ。。。かあ〜
その昔 猫まで可哀想にツッパらされていましたね(苦笑
突っ張らなくていい と、思う
ヘッコム時はへっこみ
泣く時は泣き
甘えたい時は甘えて
踏ん張る時は踏ん張るでいいんだよね
自然体でいて、することには責任を持つ! 人はこれでいい☆
男だって人間だもの
さくちゃんさん
そりゃまたカワイイ連中ですね(笑)
昔はタバコはカッコマンたちの必須アイテムでしたが、最近では逆でしょう。
それでも悪びれずタバコを吸って、しかも敬語で受け答えとはギャグですね。
手に豆を付けるお仕事もいいですが、民主党政権になってから日本の建設業は壊滅の状態です。
職人衆が仕事にあぶれ、若い子たちも食べて行けない状況になってしまってはいけません(汗)
yoziさん
私の場合、この嶋大輔は『茜さんのお弁当』というドラマの方が印象深いです。
ジェームスディーンのようにという主題歌が良かったです♪
若かりし頃の写真を見ると笑っちゃいますよね(笑)
なんでもちょっとワルっぽく魅せれば、(女の子は)何とかなった時代です。
違った意味で、わりー野郎でしたよ(爆)
ロールキャベツ系男子とは面白い♪
いや…、喜んでばかりもいられませんが。。。
なこさん
桜がマメだからカッコイイという意味かと思いました(笑)
また珍珍豆を食べたくなった~♪
ラヴ(`3.)さん
仰る通りですね。
女性でも職業によっては豆ができている方もいらっしゃいますが、やはりゴツゴツした手は男らしさの象徴ですね。
洋さん
職場で突っ張るのは大いに結構!
そういう意味では私なんて突っ張りっぱなしで疲れてます(汗)
お互いに頑張りましょうね♪
わっしゃんさん
ゴルフの練習を一生懸命にやりますと、左手に豆ができますよね。
野球のバットダコほどではないですが、痛くてフルスイングできなくなる場合もあります(汗)
桃花さん
そうそう、鉄棒でも豆ができましたね。
いやぁ、鉄棒なんて懐かしいなぁ…(涙)
もう蹴あがりなんて、できないだろうなぁ。
猫のツッパリ…、なめ猫なんて流行りましたよね。
なめ猫の免許証を持ってましたよ。
【死ぬまで有効】ってやつ(笑)
あの頃の男たちは元気だったなぁ。。。
今は…(汗)
桜川さんのブロマイドちょだーーーーいヽ(^o^)丿
柔軟でいたいな。
でも・・ここは譲れないところはきんと主張できるようになりたいよ。
いっち--さん
ブロマイド…いいよ!
でも、若い頃の?
それとも、今の?
あっ、そうです。そういう意味だったんです、実は。珍々豆、私はまだ持っているんだ〜♪
最近、ツッパリ?
昔ながらのヤンキーみたよ(笑)
田舎ならではなのかもしれないけど、時代は変わるのに、、、
あのヤンキースタイルは変わらんのね、と母と話してました(笑)