【雑草ららばい 第551話】
昨日、私は大相撲一月場所のチケットを購入するべく、東京都墨田区の両国国技館へ行って参りました。
↓宣伝看板の上には、東京スカイツリーがお出迎え♪

↓初日のチケットを5人分、しっかりゲットいたしました♪

今週も、素晴らしい晴天に恵まれました日曜日…
この日は両国3丁目(吉良邸跡地)におきまして、『忠臣蔵』で知られる吉良上野介を供養する意味を持つ『元禄市』が開かれているとのこと。
↓相撲の街らしい『横綱横町』なる名前の道を通り抜け…

↓大勢の人で賑わう『元禄市』にて、下町風情を楽しみました。

↓墨田区の皆様による街頭太鼓の大熱演♪

↓相撲の街とありますれば、名物の『ちゃんこ屋台』は当たり前♪

↓でぇ~っかい大鍋に、しこたま詰まった力士の糧♪

↓このボリュームで、大盛り1杯500円はリーズナブルでございましょう♪

両国3丁目は、昔から多くの相撲部屋が存在する地でもございますが、途中、『時津風部屋』の前で足を止め、掲げられている素晴らしい文字の看板に、思わず見入ってしまいました。
↓『双葉山相撲道場』…、近代化された部屋でも、この看板だけは変わりません。

大相撲の神様、大横綱『双葉山』が設立したこの名門、『双葉山道場⇔時津風部屋』ではございますが、数年前に起こりました『集団リンチ殺人事件』によりまして、この偉大な大看板に大きく泥を塗られてしまったことは、痛恨の極みとしか申しようがございません。
↓『イマダ モッケイ(木鶏) タリエズ』 双葉山…

双葉の前に 双葉なし
双葉の後に 双葉なし
白鵬は、双葉山ではございません。
↓力士がチャリンコをこぐ姿も、相撲の街『両国』ならではでございます。

さて…
墨田区内の新名所と申しますれば、世界最高のノッポタワー、東京スカイツリーでございます。
東京メトロ(半蔵門線)押上駅より徒歩5分…
↓世界一、東京スカイツリーの直下に立ちました♪

昔、東京タワーの直下に立った時も思いましたが、遠くで観る『線の視点』では巨大に写るタワーでも、直下で観る『点の視点』となりますと、世界一の高さ(600m強)というものを実感することができません。
近付けば近付くほど低く感じるとは摩訶不思議。
↓これがライトアップされる時も、やはり遠くで観た方がいいのかもしれません。

↓『上を向いて がんばろう 日本』 沢山のギャラリーが納得しておりました。

上を向いて、頑張ろう。
しかしながら…
その頂点は、果てしなく遠いなぁ。
by 桜川
スポンサーサイト
両国の辺り一度だけ、上京の際いったきりで
下町風情があっていいですね〜再度行って見たいです。
スカイツリーも是非、行きたいです。
ちゃんこ美味しそう!食べた事ないんですよ!食べてみたいな〜。
「吉良邸」跡は行きました。何ともね〜末代まで永遠に
お国では、良いお殿様だったらしいのに、末代永遠に悪者扱いで
お気の毒です。

ちゃんこなべ 食べに行きたいなと思いながら まだ行けず
ムサシにちなんで634mあるのでしたっけ スカイツリー
ライトアップしたら 一層きれいなんでしょうね
東京研修に 行く機会でもあれば… 見に行きたいです(⌒〜⌒) まず、ないけど

真下から仰いでも その頂きには はるか遠いことは フォト見ると十分にわかります
でも、気持ちええやろなあ〜
ライトアップしたときのタワー またフォトアップして見せてな

ちゃんこ屋台(ノ><)ノ

ごひゃくえん〜
そのあとは
スカイツリ〜
ライトアップしたら
絶対みたいわ〜
そんな
お出かけも
楽しそうです◎^∇^◎

切符は電話一本じゃないんだね・・・お疲れ様です。
スカイツリーかぁ、新たな東京名所。一度は行かなくちゃね。
もう1月場所のチケットが発売されているんですね。
来年こそ、新横綱の誕生を期待したいんですが、現状では、厳しそうですね・・・・
新大関稀勢の里を初日から観覧できるんですね
お疲れ様!です

空の青さとタワーが本当に『絵になる』って感じですね。
お相撲さんが自転車って・・・ちょっと笑えた

。
重量オーバーしないのかな?
新大関稀勢の里の晴の土俵を見たくて私も初日のチケットをゲットしました。
どこかですれ違うかもしれませんね

もしかしたら恒例(?)のオフ会があるのかな?
スカイツリー、もう完成してるんですか?
日本にいた息子が完成までいられない、って残念がっていました(去年の2月に日本を出た)・・・ でも年末から正月にかけて2週間遊びに行くそうで、完成してるのなら喜んで早速写真撮ってくるでしょうね^^
スカイツリー出来てきましたね(^-^)
私もこの間東京タワーの真下に行き大興奮しました
楽しみたくさんでいいじゃないですか
それにしてもお鍋づいてますね(^▽^)
こんな時間にまたお腹がすいちゃいますよ(^-^;
スカイツリーも完成まじかですね

(違うか)
ちゃんこが美味しそうですね。寒いときは鍋に限りますね
やはり雲ひとつない青空にスカイツリーは映えますね。
そして夜は御社提供のイルミネーション、早くみたいですが周辺には商業施設もできるのでますます賑やかになるでしょうね。
元禄市、楽しそうですね。
来年ぜひ行ってみたいです。ちゃんこもおいしそう。
両国周辺もですが、総武線や常磐線で若い力士達を見かけると「場所が始まったんだなぁ。」と感じます。
それにしても昨日の快晴のように相撲界が晴れ渡るのはいつなんでしょうかね。
両国はふたつ向うの駅だけなのに まだ行ったことがありません
そっか そんなにイベントしている素敵な町なんだったら誘ってくだされば一緒に行ったのになあ〜
腕くんでデートできたのにぃなッ☆
え??? デートではない? 腕を引いて介護?
そうよねえ〜〜〜
桃花ばあさんでは…ダメだよね★
お疲れ様!!!
初場所かあ☆☆☆☆☆ 素敵!!!です♪
大相撲、最近は、結構観てます
茨城県牛久出身の稀勢の里の大関昇進&活躍で
こちらの茨城ニュースでもよく取り上げられてて
茨城県民は、皆応援してます!
1月場所、頑張って欲しいですね
スカイツリー、やっぱり遠くから眺めた方が
高く見えるんですね

納得です〜
先日、ニュースで力士の自転車講習会があってましたね。
よく自転車つぶれないなぁ〜って見てました

私の通勤で乗る電車からはスカイツリーが良く見えます
逆側には

だと富士山が見えて何か気分良く通勤出来ます
まだ近くでスカイツリー見た事ないですがオープン前に行ってみようかなぁ
江戸東京博物館には数回行ってますが両国もいい街並みですね

飛鳥の皇子さん
両国の街は相撲の街ですので、同じ下町でもまた独特の雰囲気が漂ってます。
大都会でありながら人情味があるという、江戸っ子という気がいたしますわ。
吉良上野介は原作者にもよりますが、どうしても悪役として後世に伝わってしまいましたね。
そう、ある意味可哀想なお方です(汗)
みつまめさん
ちゃんこ鍋のお店は大阪でも多いと思いますので、是非一度は食べてみてください。
スカイツリーは遠くで観た方が大きく感じます。
研修だなんて仰らず、ぜひ個人旅行でお越しください(笑)
くまみんさん
真下からでもさすがに強烈な迫力はありましたね。
ただ、遠くで感じた高さというものを感じられなかったのは残念でした(笑)
江戸紫色のライトアップには自信がありますので、ぜひ来年の5月には見ていてくださいね♪
さくさん
ちゃんこ鍋が1杯500円では高いですか?
いやいや、あれは国技館でも販売している物でして、国技館では小さい器に1杯300円で売られておりますが、今回の量は軽く3倍以上はありましたので、比較すると安いと思いますよん。
なこさん
電話の場合だと1人につき連番席は4枚しか買えません。
なので、今回に限っては国技館まで出向きましたぞい♪
はつかり5号さん
はい、一般の販売は12月10日から発売が開始されました。
白鵬が強すぎますので、なかなか並び立てる力士が見当たりませんね。
日本人力士の奮起が人気回復のカギですので、なんとか頑張ってもらいたいです。
わっしゃんさん
稀勢の里も楽しみですが、琴奨菊も大関となってからは初の東京場所ですので、こちらも大いに楽しみですね♪
今からワクワクしちゃいます(笑)
ゆうひさん
雲ひとつない快晴でしたので、余計にタワーが映えて見えますね。
力士は何でも器用にこなしますが、あの巨大な尻でもサドルが喰い込まないのは不思議ですよね(笑)
サリーさん
おっ、初日にご一緒できるとは奇遇ですね。
すれ違いなんて仰らず、是非ともご挨拶をさせてくださいね♪
詳細は後ほど…!
Junさん
お察しの通り、毎度恒例の新年会でございます(笑)
Junさんもいつの日か参加していただけたら嬉しです。
スカイツリーは外面的には完成しております。
今は中身の仕上げでてんてこ舞いという感じでしょうか。
息子さんもきっと満足していただけると思いますよ。
弊社のライトアップも楽しみにしていてくださいね♪
楓☆さん
スカイツリーの周りはギャラリーが凄かったです(汗)
東京タワーの足元に立つと、不思議な感じがしませんでしたか?
形と色は東京タワーの方が数倍カッコイイと思います。
ちゃんこ鍋、ヘルシーで美味しいですよ~♪
クーさん
そうですね、完成間近でございます。
来年5月のライトアップが楽しみで楽しみで(笑)
ちゃんこ鍋は本当に美味しくて温まります。
クーさんもいかがですか?
yoziさん
いやいや本当に雲ひとつない快晴でして、どんなアングルから撮ってもイイ写真に仕上がりました(笑)
これがライトアップされる日が楽しみで仕方がないのですが、あまり直近で観るよりは、少し離れて見た方がよりいいかもしれませんね。
大相撲初場所の前売りが始まりましたが、どうもあまり新大関効果は期待できないかもしれません。
いかに平日を埋めるかですが、いまだに打開策が見当たりませんね。
救世主の誕生を待ちわびているのですが(涙)
桃花さん
総武線で2っ先にお住いなのですね?
そんなに近ければお誘いすればよかったですね(笑)
でも、腕なんか組んだら連行される悪い男みたいに思われちゃうかも。。
介護だなんてとんでもない。
私の母からみれば娘っ子ですがな(笑)
チェリさん
おっ、チェリさんも大相撲を観て下さる様になったのですね!
やはり土地の有望力士が出世すると、気分的にも違うでしょう。
それが大相撲の良い所なんですよね。
ですから、日本国で開催している限り、日本人が強くならなければ人気が落ちて当然です。
稀勢の里は綱を張れる逸材ですから、もっともっと頑張って稽古をして昇進してもらいたいです!
たらこさん
あっはっは、やってましたね。
タイヤもショックも強くしなければ1年も持たないかもしれません(汗)
軽量のオートレーサーとは正反対ですね。
マリンさん
富士山とスカイツリーのコラボって素敵でしょうね。
日本一と世界一が並んだ写真なんて、見た事がありません。
来年5月がオープンですが、形だけならば今でも十分に楽しめますので、是非行ってみてください。
けっこうギャラリーが賑わってますよ♪
そ〜なんだっ! そいつ(どいつ?)は、ほんとにご苦労様でした。ありがとう!!
来年でしたっけ?開業。。
先日の上京でも電車の窓から見ただけでした。
実際に間近で見てみたいものです。
相撲を生で一度見てみたいですねぇ
一生に一度でいいから
こんなに近くからのスカイツリーのフォトは初めてです^^
また行ってみたいところが増えました

なこさん
どーうたしまして

ふくやぎさん
来年の5月がオープンですね。
夜のライトアップにもご期待ください!
我が研究班の魂が籠ってますよ♪
洋さん
是非とも一度でいいですから大相撲の醍醐味を堪能してみてください。
スカイツリーは遠くから眺めた方がビッグに写ります。
展望台に上がってみたいですね!
コメント遅くなりました。
近すぎて見えないものって、ありますよね。
東京スカイツリーも離れてみたほうが綺麗ですし、
例えばあの美しい富士山も、実際の登山道は険しい岩場と聞きます。
でも、どうしても惹かれて近付いてしまいます。
取り留めのないコメントですいません。
今から初場所楽しみです♪
ひろしさん
近過ぎて見えないもの…いいこと言いますねぇ♪
灯台元暗しの反対語のようですが、スカイツリーの高さを間近で実感することができませんでした(汗)
富士山も、登るよりは遠くで全景を眺めていた方がいいですね!