【雑草ららばい 第546話】
本年も、大震災並みの激震に揺れた大相撲界ではございますが…
昨日、一年納めの九州場所(十一月場所)も無事に千秋楽を迎えることができまして、横綱の白鵬が二場所連続21回目の優勝を飾り、幕を閉じることと相成りました。
私が大相撲の魅力に取りつかれましたのは7歳の頃…
その時は、単に贔屓力士を応援するだけの角力ファンに過ぎませんでしたが、やがて『目で観る大相撲』から、『心』で大相撲の真髄を観るようになり、勝敗ばかりが全てではないという大相撲本来の伝統美を、私は心底楽しむようになっておりました。
あの頃から、早くも40年の歳月が経ちましたが…
まさか、ここまで大相撲を取り巻く環境が変わり果ててしまおうとは、夢にも思っておりませんでした。
相撲の聖地たる両国の国技館には、東西南北の最上段部に優勝した力士を称える大きな色彩写真額が各8枚ずつ、計32枚ほど掲げられておりまして、時計回りに新たな優勝者の物と交換されるようになっているのですが…

ここに、日本人力士の優勝色彩写真額が消滅してしまうことになろうとは、いったい『あの頃の』誰が想像できたことでございましょうか。
思えば遠く…
平成18年の一月場所で、大関の栃東が優勝したのを最後に、丸5年間もの間、日本人力士が幕内最高優勝を手にすることができておりません。
この九州場所におきまして、横綱白鵬が早々と優勝を決めたことにより、ついに来場所以降の国技館の優勝色彩写真額は、全て外国人力士達に交換し尽くされることになってしまいました。
私はけっして外国人力士の存在を否定しているわけではございません。
情けないのはニッポン男児…
世界中を見渡してみましても、自国の選手が長年に亘り、他国の選手を相手に手も足も出ないという、こんな『国技』などございません。
しかも、角界全体が外国人力士だらけになってしまったわけではなく、その数は力士数(約700名)全体の僅か7%程度に過ぎません。
しかしながら、番付の上位に犇めく外国人力士達の錚々たる顔触れはどうでしょう。
全体の僅か7%しか存在しない外国人力士達であるにも関わらず、最上位の幕内力士となれば40%強を占め、さらに最高位の横綱・大関クラスともなりますと、魁皇が引退した直後の先場所(九月場所)では、なんと100%の外国人力士・独占状態となってしまいました。
幸いなことに、琴奨菊が地元の九州場所で大関に昇進いたしましたので、辛うじて日本人の最高位(横綱・大関)が1人確保できたのではございますが、残念ながら優勝するまでに至りませんでした。

異国の地でありながら、どんなに辛くて厳しい稽古にも耐え忍び、ハングリー精神旺盛な外国人力士達に対しまして、一つ竹刀で叩かれただけで、泣いてママの元へ逃げ帰ってしまうという…昨今の日本人力士達。
ニッポンの男は弱すぎる…
この現象は角界のみならず、現在行われておりますワールドカップバレーの男子が世界を相手に全く通用せず、先日の千葉駅伝(男女混合レース)におきましても、目を覆うばかりの悲惨なレース展開となっており、とても直視できるものではございませんでした。(何れも日本の女子は好成績でした)
日本お家芸たる男子柔道も、世界柔道の荒波に飲み込まれるのも時間の問題でございましょう。
なぜ、ニッポン男児はここまで弱くなってしまったのか…
その理由は沢山ありすぎますので、あえてここに記す事はいたしませんが、ただ一つだけ…
私どもの場合、『男は強くなければならない』と、常日頃から教え込まれておりましたし、その上の世代となれば、更に厳しく躾けられていたことでございましょう。
男は強くなければいけない。
男は絶対に泣いてはいけない。
男は女を守らなければいけない。
TVアニメ(スポ根モノ)のヒーロー達や、芸能界の男性スター達の眉毛は皆太く、強そうに見える『怒り眉毛』こそが、男らしさの象徴であったような気がいたします。
男が泣く事は恥…
そういう時代でございました。
今でこそ、女の子に叩かれて大泣きしている男の子など、特に珍しい光景でもなくなりましたし、サ店のBOX席におきまして、ルージュの付いたシガレットを咥えているのは女の子であり、ライターで火を点けてあげるのが、肩幅の狭い草食系の男の子…というのが日本の定番となっているようでございます。
どうも…
この国の教育というものが…
どこかで狂ってしまったようでございます。
私は…
昭和の男でよかった…
本当に よかった。
by 桜川
スポンサーサイト
いや〜ホント相撲界だけではない話ですよね
今時の小学生・・・女子は「オイ、○○」男子は「ねぇ、○○さん」・・・
これって逆じゃない???現象がアチコチで起きております
おとこのこ〜立て〜立つんだ〜
おんななんかに負けるんじゃないぞ〜
そう言ってあげたいです・・・(男子呼び捨てしてる娘の母より

)
本当に昨今の日本人は情けない…
でもそういう風に甘やかした育て方をする親にも問題があると思いますよ
モンスターペアレントなんか甘やかしの骨頂ですよ
相撲界もまぁ…
みんな稀勢の里を見習ってほしいものです
それに日本人じゃないけど白鵬のほうがよっぽど日本人らしく見えますよ
守るべき役割が幼少の頃から親に守られ守ってもらうのが当たり前になってしまった日本男子。そこここに形だけの男尊女卑がまだ残るニッポン。女子のナニクソ根性に磨きがかかって当たり前なんでしょうね。
立ち上がれ!男子!
今回も相撲界のことを新たに教えていただきありがとうございます。
私の記憶では大学紛争の後、若者男子が急におとなしくお利口さんになって行ったように思います。(当時私も暴れていました)
母親からもほうきでしょっちゅう叩かれ、中学校でも教師からは釣り竿の一番先の細いので太ももを叩かれみみず腫れしたのを覚えています。
われわれの業界?でも同じで、本当に根性のないのが多くなりました。
親の背中を見て子供は育つ 言うけど…今のやわな男子が子供をもつ身になったとき、どんな背中を我が子にみせるんやろうなあ
昭和の男子?
うちの母親は昭和一桁の人間、だけど、竹登りで下から登ってくる男を足で蹴り落とした強い母親です。そんな母に育てられたあたしは小さい頃とても泣き虫で人見知りの激しい女の子でした。そのあたしの娘は三才で補助なしチャリを知らない場所まで乗って行ってしまったり男の子の髪の毛ハサミで切ってしまうようなわんぱくな娘に育ちました(笑)
桜川さん、最近は日本男児から程遠い自分を恥じております。
ただただ馬齢だけを重ねて醜くなっております。
やはりハングリー精神なのでしょうか
気合いだけでなんとかなる世界じゃないでしょうが、その気合いさえもない気がします
熱く語りましたねぇ「よっ!日本男児」
体格は良くなったみたいだけど「根性」が忘れ去られているような。
これも、教育現場の変遷でしょうか、皆一番とか競争はしないとか等々
世の中の暮らしぶりの変化も、子供の遊び場を奪ったし(ちょっとマトマラナイ)
「日本をどげんかせんといかん」でせうねぃ。
私は30年間公務員でした。仕事に関しては男女平等。男だからと言って特に難しい仕事をするわけではありません。ですから会議でも女性の意見も真剣に聞いてもらえました。しかし退職して地域の会合等に参加して意見を述べれば完全無視され、あげくの果て女のくせにと言われるあり様です。その度私は「オッサン頭悪いくせに何言うとんねん 」と心の中で怒鳴りました。最近の男性は弱いかも知れませんが、年だけ取って偉そうにしているアホのオッサンもいかがなものかと思います。
かく言う私の子供は男ばかり三人です。
ほんとにね
そうなのですね
たしかに! !
昨今の相撲界が、「あんなことこんなこと」になってしまった理由のひとつは、
協会が、親方が、というだけでなく
日本の男が弱くなったことにあるのですね・・・
その男児を育てた母親と
その母親を育てた時代のせいでしょうか
もはや、どうすればいいのか
いやはや、どうにもこうにも
考えるほど悲観的になります、うううっ
男子バレーは見るにしのびないですね
つい、こう叫んでしまいますよ
「1点入ったからって、くるくるまわってんじゃないよッ
女子を見習え 」
それにしても
稀勢の里には勝って堂々文句ない昇進をして欲しかったデス
桜川さんは、そうなのですね〜
でも、わたしの別れた夫は、ちっとも守ってくれませんでした。
オトコの風上にも置けないヤツとはこのことですな。
なので、私が二人の子供を守って来ました。
そして、私が強くなってしまいましたとさ。
一人が産む子供が少なくなって、大事大事に育てられてきたから負けて悔しいと思った事が無いんでしょう。
競争させて順番を付ける事もしなくなった世の中で、挫折を味あわせないから直ぐ折れてしまうのだと思います。
いつも守られて成長してきたから柔になった……鉄は叩かれて強くなるのに、辛い悔しい思いをさせなかったから弱いんですよ。
過保護は親心なのかもしれませんが、一人立ちさせる為には守ってばかりでは成長出来ない事を親は知るべきだと思います。
男性は腕力が強い代わりに、女性は精神が強いらしいですよ。
そして昔は強さで女性を引き付けたのに、最近は優しさや見た目で引き付けようとしています。
だから、腕力は必要なくなって弱い心だけが残ってしまった……のではないかと思います。
これは親だけでなく社会全体がそうゆう流れにしてしまった責任もあるのではないでしょうか
これからもーっと、こないなってゆくでしょうね
まあ、弱い男も強くなって頂かないといけませんが、
女も謙虚なところと品を忘れてしまっては
いけないですよね
女が本当に強いのであれば
男の人を立ててたちまわる気持ちがなければ
これもまた、ホンマもんの強さとは言えないし。
てか、もう、男性が!というより
ネット世代で人と人とのコミュニケーションが取るのが苦手な人がわんさか増え
心療内科が大流行して…
みたいな。
義務と権利のバランスも逆転し…
目と目で通じ合う…
この、ものを言わなくとも、相手と状況を
空気で読み取る微妙な感性も薄れて
ボッサリしたんが増えてくんやないかな
困りましたね…
あたしも、昭和の時代に生まれてよかった。
桜川さんの『サ店』の意味もわかるしぃ

桜川さんのような男性が大勢いれば
「ドメスティックバイオレンスとかモラルハラスメント」の
被害者がなくなるのにねえ。
その分、女子が強くなってますからぁ〜〜〜〜
・・・私は違いますケド・・・ね
なんの、これからだ! 今は低迷期なのよ。日本男子は強くなる!・・・と願ってる。
子どもが小学生になる頃、“競わせない時代”になってました
実際、一年生になった時の運動会には、順位のつかないかけっこがありました
親同士、おかしいよねって言い合いました
小さい時に競わせるのは必要かと思います。
もちろん勝ち負けがすべてじゃないこともわかっていますが
男の子にはたくましいメンタルが必要ですよね (笑)
確かに大相撲だけではありませんね。
間違った男女同権もありますね
私の年代ががアホだったのでしょうか?
ゆうひさん
世の中全てが男女平等…とは申せ、『らしさ』の基準は変わってほしくない気がいたします。
女性が強くなったということですが、私にしてみれば昔の女性の方が数倍強かったと思います。
考え方次第ですけどね。。。
WHITE☆HAWKさん
少子化で、親の目が行き届き過ぎるのも原因ですね。
どうしても過保護になり易いですし、親子というよりは友達同士のような関係も目立つようになってます。
大相撲の親方衆も、日本人の有望力士が入門したがりませんので、どうしても即戦力を求めて外国に目を向けてしまいますね。
白鵬もねぇ、、、日本の力士がアホみたいに見えるでしょうね。
さくちゃん
申し訳ないですが、私の年代では(特に仕事で)女性に負けてなるものかという気持ちが強いです。
ほぼ同年代の女性が学歴の差だけで上司となった時、私は机を叩いて悔しがったものですが、昨今の男性社員は全然気にも留めない様子ですね。
おだまきさん
大学紛争真っ盛りの頃は、日本の若者が熱かったですね。
私の世代ではありませんが、あの頃のパワーをもってすれば世界を相手にしても負ける事はなかったでしょう。
親や教師から鉄拳制裁を喰らわされるのは日常茶飯事でしたし、それの憎いとも何とも思いませんでした。
今ではプロの相撲界ですら、愛の鞭を『暴力』などと報じられ、親方ですら弟子にナメられてしまう有様でございます。
本当に日本が狂ってしまいました。
くまみんさん
仰る通りでございます。
私も毎日無言で出勤する父親の背中を見て育ちましたので、仕事にだけは黙って出掛けるようにしております。
今の子は、母親の背中しか知らない子ばかりになってしまいそうですね。。。
きぃちゃん
お母様はお強かったのですね。
しかし、昔の女性の強さというものは、現代のチャラい女の子が見せつける強さとは大違いで、心も強かったことと思います。
私の母親は大正10年の生れですが、亭主を立てられる強さを持っておりました。
娘さんがワンパクだというのも、ある意味現代っ子な証拠でしょう。
横浜のよったんさん
何を仰いますやら…(汗)
そう言えば、よったんさんは最近お相撲についての日記が無いですね。
まぁ、今の相撲界に魅力を感じなくなる気持ちも解らないではないですが…(涙)
ぐっどさん
ハングリー精神の差ですね。
かつて、朝青龍があれだけ強くなったのも、彼の度を超えた負けん気の強さが己の心を駆り立て、人の倍も3倍も稽古を重ねた結果なのですね。
心臓から汗をかける日本の力士が少なくなってしまいました。
きなこ♪♪さん
どうもありがとうございます!
確かに、体格はよくなりましたがデクノボウだらけですよ。
努力・根性・義理人情などという言葉は死語となり、お気楽極楽な生活をエンジョイしているヤツばかり。
そりゃそうですよ、だって努力なんかしなくても、隣のコンビニでたらふく食べて生きて行けるのですからね。
親が悪いです。
あんみつ姫さん
貴重なコメントをありがとうございます。
公務員こそ男女平等かと思いましたが、意見を述べる場ではやはり男性上位という気風は変わりなかったのですね。
今でこそそうしたことも少なくなっているのでしょうけれど、昔の女性は本当に強かったな…と思いますよ。
お子さんは3人いらっしゃるのですね。
もうご立派に成長なされたことでしょう。
りんさん
稀勢の里には楽日に勝ってほしかったですね。
また、審判部も楽日の相撲を見る前に(昇進を)公式発表するのはおかしいと思いました。
あれでは力士の士気が高まらないばかりか、観ているファンにとっても気抜け状態となってしまい、いよいよもって最悪の千秋楽になってしまいましたからね。
白鵬もインタビューで『気が抜けた』などとマヌケな発言をカマシておりましたが、呆れて物が言えませんわ。
稀勢の里の場合、もう一場所待った方が良かったようにも思います。
彼は横綱を狙える逸材ですから、ここで試練を与えることにより、より本物の強い力士に成長することができたと思うのです。
かつての貴乃花光司のように…。
キーコさん
いえいえ、私とてけっして褒められるような人間ではございません(汗)
しかし、子供の頃に受けた教育は間違ってはいなかったと思いますし、同時に現代っ子(特に男の子)が可哀想に思えてなりませんわ。
これから社会人となり、世界を相手取った時に、絶対に勝ち目はないでしょう。
色々な意味で、女性の時代が到来しそうです。
カールさん
やはり少子化の影響もありますよね。
どうしても親は過保護になってしまいますし、目が行き届きすぎますから危ない目にも痛い目にも遭わないで巣立ちますから弱々しくなってしまう。
男の子の本能たるものを殺しているのは、昨今の大人達ですね。
虐待する親も困ったものですが、溺愛し過ぎる親も困ります。
また、女性の地位向上に伴いまして、簡単に離婚をしたがるカップルが多いのも気になります。(人の事は言えませんが…)
昨今の男はダメですが、辛抱強い昔の女性の方が、私は数倍強かったと思いますね。
あーこさん
そうですね、こうなって行くでしょうし、その先を考えますと末恐ろしくなります。
どこかで根本的に教育改革を実施しなければ、本当に日本の若者はダメになってしまうでしょう。
携帯端末の普及によって、人との生きた会話ができなくなり、ますます人間の心が機械化されて行くことでしょう。
学校の休み時間も、ほとんどの生徒が携帯をカチャカチャといじっているだけで、あまり口を利かないそうですね。
私達の青春時代では考えられない事でした。
あっはっは、サ店で屯しながらお喋りしていた仲間同士ですかね(笑)
楽しかったね~♪
望さん
もしかして、珍しく褒められてるのかな?
いやぁ、そう言ってくだされば嬉しですね♪
ありがとうございます。。。
たらこさん
女子のオートレーサーを見れば解ります。
たらこさんも超強いでしょ!
なっはっは(笑)
なこさん
これからかぁ・・・
まぁ、これからの男の子を育てていらっしゃるなこさんには期待したいです!
是非とも強い男の子に育ててください。
そして、弊社にください(爆)
ほのかさん
競わせない時代だなんて…、それは本当ですか(汗)
順位の付かないかけっこだなんてバカみたい。。。
いったいどういう考えでそうなってしまったのでしょうか?
闘争心を培うのも、やはり子供の頃の教育からだと思います。
戦う必要が無い世の中が理想だと思うのは、戦争という愚かな事に対してでしょう。
いやぁ、驚きました(汗)
ハッピーウオーターさん
確かに、男女同権をはき違えている考えの持ち主が多いですね。
どうしてこうなってしまったのでしょうか?
これからますます酷くなる一方でしょう。
誰かが早急に仕掛けなければ…!
写真額から日本人力士が消える・・・初めて知ってちょっとショックでした。
と言いつつ相撲についてこんなに興味を持てたのは、兄貴のおかげです。
自分が言うのもなんですが、技術面よりメンタル面の強化のほうが大事のような気がします。ちょっと厳しく指導すればすぐ逃げ出して「いじめられた」と大げさに騒ぎ立てる。
バレーでも始めこそ負けてましたが、怒涛の快進撃をみせた女子バレーと対象的な男子のなさけなさ、観てて痛々しく感じます。
自分は物があふれ、人々が1億総中流意識を持っているといわれる時代に育ちましたが、同じ世代がやがて親になりその子どもたちが子どものまま大人になってモンペ、幼児虐待・・・という悪循環になってしまうんでしょうね。
やはり古きよき教育観みたいなものって必要なんでしょうか。
やはり一層のこと兄貴に文部科学大臣のに就任してもらい教育改革をしてもらいたいです(笑)
相撲は日本人横綱・大関がいなくなってからとんと見ません^^;
そうかもしれないなぁ…
まぁ私は強い男でありたいし
強い男子を育てて行こうと思います

弱い OTOKO の代表といえば
内柴さん、事実なら許せません

yoziさん
やはりショックですよね。
大相撲ファンでなくとも、そのニュースにはガッカリなされると思います。
仰います通り、精神力の違いでして、体格的には今の子供達の方がはるかに恵まれてますからね。
昔は厳しい相撲界に飛び込んでも、帰るに帰れないお家の事情もあったりして、中には腹いっぱい食べられるという理由だけで力士になった子もいたくらいです。
今時の子供には通用しない話ですけど。。。
とにかく残念でなりませんわ。
洋さん
そうですね、朝青龍の天下が続いてから、大相撲人気は下降の一途を辿っております。
日本国で開催される国技におきまして、日本人が活躍できない競技など観たいとは思わないでしょう。
いったい何をやっているのでしょうか・・・。
ハッピーウオーターさん
オリンピックの金メダリストですが、事実であれば大大大ショックです。
度を超えたものでなかったことを祈りたいですが・・・。
男は強くなくてはならない そして女は守られるものなんです
男は外で戦いしっかり働いて家を支えなければならない そして女は家を守る
なんて・・・こんなんアカン!
今や男女共同参画社会です
ジェンダー差別反対
などという考え方が社○党を中心として世に広がりました
間違ってはいないけど 過激になりすぎじゃ!?
人は自由です すべての人は平等です
これも 間違ってはいないけど だからって尊敬するべき人を軽視してたりしない?!
とにかく 現代社会はまがってる
確かにそうなんだけど
うぅぅぅ…そうじゃないんだよ
ってことが多すぎる
桃花も 昭和でよかった
日本人の常識が常識だった時代でよかった