【雑草ららばい 第542話】
都会 裏窓 袋小路…
夢を消された 他人街…(by ひとり)

11月も、はや中盤に差し掛かったにも関わらず、ビルの隙間の都会の空では秋の気配すら感じることができません。
少年の頃、東京都心よりも地元の川崎の方がはるかに汚い空であったはずなのでございますが、あの頃の方が空の色で深まる秋を実感できたものでございます。
その時分、『秋』と申しますれば『遠足』であり、『遠足』と申しますれば、バスの中で食べる『お菓子』が、私は何よりの楽しみでございました。
↓遠足に、必ず買って持って行きましたのはこの2点!

↓特にカ~ルのチーズ味は大好物♪

いいトシこいた現在でも、たまに買ってはビールのお供にしている次第でございます。
都心で秋を感じることはできませんが、このカ~ルおじさんのパッケージを見ておりますと、どこからともなく三橋美智也さんのCMソングが流れて来るようでございます。
↓囲炉裏に鉄瓶をぶら下げて…

こんな絵から『秋深し…』を連想しなくてはならないとは、私もつまらぬ人間になったものでございます。
私には、いわゆる『ふるさと』というものはございませんが、三橋美智也さんの歌うCMソング『いいもんだぁな~ ふるさとは~♪』という一小節に、思わずしんみりしてしまいます。
東京に 秋を感じる カ~ル味
by 桜川
スポンサーサイト
バスで遠足とは矢張り都会のお育ちね川*'-')フフ♪
そのお菓子すら、時代の違いを凄く〜感じました

。
キャラメル&板チョコ&バナナ、ゆで卵、近隣の山に徒歩にて。。
畑に屁沈たんご!分かるかな?谷の水が

綺麗で飲めました。
私のふるさとは四国でございましたが…
もう親もおらず帰ることもないのかと思います。
だけどしみじみしますよね。
ふるさとって言葉。
あたしの時は遠足のおやつは何百円までとかありました。いかに安いのを決められた金額の中でたくさん買えるかに必死になってた気がします

わたしは『カールうす味』
大好きだったぁ
あと、アポロチョコ

遠足ってなんか、懐かしい響きです。子供が幼稚園、学校の時は、おにぎり

も海苔を使ってキャラおにぎりを作ったりしてましたっけ
カールは美味しいですよね。パフパフ食感が好きです

キャラメルコーン、私も好きでした
今とは全然違うデザインのパッケージでしたよね
今の方がずっと可愛くて、購買意欲がわきますね
♪キャッラメルコォ〜〜ン♪これも懐かしいぃ〜今でも

カ〜ル大好きです。
15年くらい前、仕事で幼稚園に行ったとき
「カールおじさんだ!」
と園児に言われてしまいました。
大阪の街中も同じです。
暑いか寒いか位で季節感を感じるくらいです。
私は福島で20年生活しましたので、あの自然が体に染みついていて、頭の中は今頃は福島では…なんて自然のことを考えます。
都会は物が抱負で、便利です。しかし自然と共存出来ないのが一番情けないです。
紅葉の時期になりましたが、東北の紅葉と比較すると感動しないですね。
私は 朝の空気で秋を感じる人です(^_^;) この辺は田舎なので 季節の雲も出ます。 後は風の匂いかなあ( ̄∀ ̄) 田舎はいいよ 遊びにおいで(o^∀^o)
遠足 懐かしいなあ子供達が小さいときは おやつは500円までって学校で決まっていたので スーパーより駄菓子屋さんへ行って買ってました
私も遠足いきたいなあお弁当さげて
一緒にいかが(^_^;)笑
カールのチーズ味 ワタシもだいだい好き

いつも 全部食べきってしまうくらい
かっぱえびせんだけやないよ

やめられな〜い、とまらな〜い
ビールにもあうよなあ

先日、

でカールの工場が紹介されていましたが、玄関には、カールおじさんの人形が置いてあるそうですよ
これだけ長い間、愛されていているキャラクターも珍しいですよね

カールはポテチと並んでスナック菓子の定番のようなものですね
でも・・・なんかカールおじさんって昔からこんな顔してましたっけ???
アップで見ると、何となく・・・こんな顔だった?って思いました。
ふむ…髭のかたちに共通点あり。かも
チーズ味イズNO1ですな

今年の8月ごろに、僕のブログに大阪の高槻市にあるこのメーカーのチョコレートの大きな壁の写真を貼ったことがあるんですが、そのチョコレートの隣の棟の壁には、このカールおじさんの大きな絵が描かれているのが東海道線の車窓から見えますよ。
きっと、関西地区ではここで製造されているんじゃないでしょうか。
カールは、やっぱうす味でしょう♪ふふふ♪
ふるさとといえば・・・・
うさぎ追いしあの山〜〜〜♪ ですね。
昨日、小学校の音楽会があり参加したのですが、
子供たちが被災地にメッセージを込めてうたった ふるさと に
涙したばかりのyuでした。
ふるさとかぁ・・・・
私の故郷は、どこになっていくんだろう・・・?
ちょっと過渡期のyuでした。
カールかぁ
でもね
私もいい年こいて
いまだにキャラメルコーン食べてます^^;
遠足で 友達と おやつ交換するのが楽しみだったけど これは 交換できませんね


カールとキャラメルコーン、懐かしいですね
近くに明治の工場がありまして、以前はよく“カールの香り”がしてました(笑)
秋は遠足にぴったりですね

カールって食べると歯にくっつきますよね(笑)
当時遠足のおやつは前日に友達と近所のお菓子屋に行ってましたが、そのたびに迷った覚えがあります。
あと水筒の中身はスポーツドリンクはOKかどうか議論になったのも思いだしました。
ところで・・・・「大人の遠足」なんてのもいいんじゃないですか、兄貴(爆)
わ~なっつかしいわぁ。
久しく食べてないな。
どっちも食べたくなりました\(^o^)/。
明日、買いに行ってこよ~
キャラメルコーン、昔 よく食べてたけど
美味しかったですね
ただ、なぜピーナツが入ってたのかなぁって…
カールのチーズ味、私も好きです~
今でも時々、買って食べてます
テーマソングは、三橋美智也さんが
歌ってたんですね
今、知った私…(^_^;)
わしゃキャラメルコーンが大好きじゃってのう・・・。
調子にのって食べ過ぎて気持ち悪くなってしもうてのう・・・・。
それから食べれん様になってしもうたぞい・・・(泣)。
カールとキャラメルコーン
私も大好きでした。
キャラメルコーンのナッツが美味しくて
ナッツばかりほじって食べていたっけ・・・。
誰かは思い出せないんだけど、
遠足のバスの中、チキンラーメンを袋から取り出し、
粉末スープかけてバリバリ食べてた男子がいたの。
衝撃的だったよ

カール・・・・関東ではチーズ味の方が売れてるとか。
こちらは専ら「うすしお」ですね
キャラメルコーンは私には甘すぎるっ
おにぎりせんべいが好きです

カールとキャラメルコーン今だに大好き

です。
カールはチーズ味が一番好きですが…
たまにカレー味を食べたくなって浮気します

。
キャラメルコーン…
あの甘さが堪らないですよね
ついつい一袋全部食べてしまい
後悔するのです

。
あの、しょっぱいピーナッツが絶妙な感じです。
子供の頃から何十年も…
変わらぬ美味しさですね
飛鳥の皇子さん
確かに、カールやキャラメルコーンというスナック菓子は、私が小学校へあがる頃に新発売されていたものばかりですので、先輩方ではピンとこないかもしれませんね(汗)
バスで行くというのも、すでに幼稚園時代から当たり前でしたので、遠足という言葉も間違っていると父兄から言われていたこともあります。
屁沈たんご・・・?
めぐぴょんさん
四国が故郷とは…また遠いですね。
親族がいなければ、なかなか行ってみたいという気分にもなれないかもしれませんが、それでも子供の頃の気持ちを少しでも蘇えらせる意味でも、一度言ってみるのもイイかもしれません。
もう少し歳をとれば、きっとそんな気分になると思います。
そうそう、遠足に持って行くお菓子やジュースには、金額制限が必ずありましたね(笑)
mizuさん
女性は全般的にうすしお味がお好みですよね。。。
アポロチョコ…、微妙なイチゴの風味がたまりませんね♪
チョコベィビーもお忘れなく!
クーさん
そうですね、遠足というのは小学5年生までですかね。
それ以降は修学旅行という名目になっちゃいますものね(笑)
そういえば、カールとキャラメルコーンって、形が似てますね。。。
パフパフしすぎて、歯の裏にくっつくのが…(汗)
ななしさん
そうそう、昔のパッケージは中身が見えていたような記憶があります。
キャラメルコーンのCMソングは、今でも基本的には変わりませんよね。
しっかりトウハトの企業名を覚えさせるところも心憎かったり(笑)
カ~ルおじさん
待ってました!(笑)
カ~ルおじさんがカ~ルおじさんを嫌いなわけないですよね♪
幼稚園児に似ていると言われたそうですが、なにを見てそう思われたのでしょうか?
髭とか???(笑)
おだまきさん
大阪でも矢張り街中では同じですか。。。
季節感が無くなってしまうということは淋しいものですね。
福島あたりではさぞかし紅葉が見頃でしょうね。
東北の紅葉は見たことがありませんが、きっと素晴らしい事でしょう。
被災地支援という意味も込めて、東北へ旅行に行ってみたくなりました。
地酒をキュ~っと♪
みつまめさん
新大阪から程近いご自宅で在りながら、田舎とはこれいかに(汗)
そんなもの、おこ焼き食べにいきまんがな♪
今時のお子さんは一律500円までですか?
まぁ、最近のお菓子は安売りしてますからね!
くまみんさん
そうそう、かっぱえびせんもそうですが、食べ始めたら絶対に最後まで食べきっちゃいますよね。。。
へたに残してもしけちゃいますから(汗)
ビールにも勿論合います♪
ごはんのオカズにはならんけど。。。
はつかり5号さん
カールの工場の入口に、カールおじさんがいてくれたらインパクト強烈ですね(笑)
麦わら帽のおっちゃんですが、推定年齢はどのくらいなのでしょうか?
もう、私達よりは後輩になっているでしょうね(汗)
ゆうひさん
そうですね、元祖スナック菓子という感じですね。
ポテチ、えびせん、カールの3種類は、もうスナック菓子の殿堂入り(笑)
カールおじさんは変わってないと思いますけど…どうだったかな?
ちょっとワルかった親父さん
チーズ味が一番好きです♪
頭の形ではなく、バーコードヘアですか?(汗)
Pentaさん
はいはい、そのメーカーの絵の写真は覚えてますよ。
カールおじさんまで描かれていたのですね?
東海道本線ではなく、新幹線から見えればいいなぁ(笑)
今度大阪へ行く時に意識して見てみたいです♪
yuさん
やっぱり女性はうすあじ派が多いみたいですね。
でもでも、私はチーズ味が好きですよ(笑)
もちろん、カレー味も大好きですぜ♪
忘れがたきふるさと~♪
ん~、純な子供達の合唱はジィ~ンとさせられますね。。。
yuさんの故郷はどちらなのでしょうか?
近くに山や川があるところがいいなぁ。。。
洋さん
年齢に関係なく、美味いものは美味いですからね♪
ただ、人目につく所では食べにくい面もありますが…(汗)
ま、いいか!
そよ風さん
そんなこともしてましたよね。
あっ、でも交換してましたよ。
勝手に手を突っ込んで食べちゃうの(笑)
ほのかさん
やはり秋は遠足の季節ですよね~♪
お近くに工場があったのですね?
そんな美味しい香りが漂うなら羨ましいなぁ。。。
川崎の工場では機械油の匂いしか漂ってきませんでしたから(汗)
yoziさん
そうそう、あのパサパサしたスナックですから、どうしても歯の裏側に張り付いて苦労しますね(笑)
水筒の中身がスポーツドリンクだなんて、やっぱりyoziさんはお若いなぁ。
私が小学生の頃にスポーツドリンクはまだ存在しませんでしたし、水以外に入れてもらった覚えが無いです(汗)
中学3年の時に、初めてゲーターレード(粉末のヤツ)が新発売でした!
いっちーさん
さっそく買って食べましたか?
2個ともいっぺんに食べたくなりますよね。
甘いのとしょぱいのですから(笑)
チェリさん
そうなんですよね、私もキャラメルコーンのピーナッツの意味が未だに解りません。
美味しいですけどね。。。
カールのCMソングは、ちゃんとしたシングル盤として発売されてます。
三橋美智也さんの素敵な歌声がまたイイ感じですわ♪
大泣きじじいさん
初期のキャラメルコーンは甘ったるくて、私も食べ過ぎると気持ちが悪くなりました。
しかし、今のヤツは改良されており、かなりサッパリした感じになってますので大丈夫ですよ♪
ことらさん
あのピーナッツって、少ししか入ってないですよね。。。
柿の種みたいに沢山入っていれば、ほじくり甲斐もあるのにね~(笑)
インスタントラーメンに粉末スープをぶっかけてですか?
ベビースターラーメンのようにしたかったのかな(笑)
我々の同輩には、アホも沢山いましたからね~。。。
たらこさん
関東と関西では売れ筋が違うのですか???
関西は薄味だなんて、まるでうどんのつゆみたいですね(笑)
おにぎりせんべいって、コメッコのことかな?
あれはうんまいよね~♪
ママンさん
両方とも昔から変わらぬ味…のはずなのですが、それでもかなり改良されておりますね。
特にキャラメルコーンは食べやすくなりましたので、1袋くらい簡単に食べきってしまいます(笑)
まぁ、後悔は先に立たずということで。。。
カレー味もサッパリ風味になってますね。
ビーフカレー味なんてのも期間限定で発売されてましたっけ!
受験時期になると、カールは『ウカール』と改名し、キャラメルコーンは『(夢を)カナエルコーン』と改名されるのが面白いです。
カールの中では
1番・・・うすしお
2番・・・チーズ
ですね
遠足にまさかこの大袋を持って行ったとか???
わかりました!このカールおじさんはお約束の麦わら帽子かぶってないんですよ〜だかなんか違うような気がしたんですね

今は亡き三橋さんのカールの歌、1974年でした。
数ヶ月で消えていく昨今の歌に比べ、やはり昭和の歌はいいなぁ~って思います。
今時のいつでもどこでも『気軽にダウンロード』ってのがいけないと思うのですよ。
食べたくなったなあ~~ 日曜に日本食品店に行って買ってこよう!
桜さん、ふるさと ないんですか? お母様の田舎は?
こっちも いつまでも暑いくらいでしたが、昨日は突然に寒くなりました。
デッキのプラントが凍えないように、ポーチの中に入れてやりました。
車の窓にも霜がガリガリ・・・・・・
そろそろ、って言うか もういい加減に、夏服と冬服入れ換えなくちゃ・・・・・・ (でもまた暑くなったりするのよね。)
……こんなにカールカールと言ってもらうと照れるなぁ〜
なんだか自分が人気者みたいだわ
私、駅のキオスクでしか売ってないカールの小粒が好きです

東京ララバイならぬ、川崎ララバイですね♪
あ〜ら、カールさん人気者ですよ

グッ
あら、いわゆる大人買いですね? カールさん、カールおじさん、人気者〜♪ 桜川さんのふるさとは、川崎でしょ? ちゃんとふるさと、あるじゃない。
コメッコではないですよ〜〜〜。
マスヤのおにぎりせんべい・・・関東では発売されてないのかな?!
ゆみこさん
やはりほとんどの女性がうすあじを1位にしてますね(汗)
ランキング外のカレー味もなかなか美味しいですが。。。
昔は小袋サイズが無かったですから、でっかいリュックに大袋を入れて持って行きましたよ♪
ゆうひさん
ははぁ、今回のしゃしんの絵は麦わら帽子が無かったですからね。
まぁ、バーコードヘアも似会ってるからいいでしょう(笑)
ふくやぎざん
ならば、私が10歳の時ですね♪
学年的には小四の頃ですから、なんとなく覚えがありますわ。
そうですね、後世に残るような名曲なんて、もう出ないかもしれませんね。。。
この歌が名曲かどうかは別問題ですが…(笑)
Junさん
おっ、Junさんもスナック菓子はお好きですか!
アメリカにもカ~ルなんて売っているのですね(笑)
いやいや、美味しいものは万国共通でなくっちゃね~♪
私の両親には勿論故郷はありますが、私自身は無いに等しいでしょう。
寒暖の変化が激しいようですが、お互いに体調管理には気を付けましょうね。
若くないんだし…(笑)
カールさん
いやいや、あ~たの場合はカールスモ―キーさんでしょう(笑)
意味が全然違いまんがな!
ちっちゃい袋、スーパーでも売ってたよん♪
ひろしさん
川崎ララバイがどうしましたか?
水泳選手のソープさんから、どうも話がこじれてしまった感じですね(笑)
なんまんだぶ…。
なこさん
川崎が故郷だなんて、あまりピンときませんねぇ(汗)
東北や関西にでも居住すれば、そういう心も出て来るとは思うのですが。。。
いちおう、生れた地ですからね。
たらこさん
マスヤのおにぎりせんべい???
いやぁ、私が無知なだけかもしりませんが、聞いたことないなぁ。。。
> 桜川さん
袋が小さいんじゃなくて、粒が小さいのょ
今はスーパーでも売ってるのかな?
今月末に故郷 福岡へ帰省します
友人達との再会 今から楽しみです
カールさん
へぇ・・・、それは知りませんでした(汗)
でも味は変わらないのでしょうから美味しそう♪
わっしゃんさん
それは楽しみですね!
やっぱり故郷っていいなぁ。。。
洋さん
仰いますとおり、過去の文を読み返しますと、今ならこうは書かないな…とか、色々解釈の違いが出てきます。
そういう意味では、繰り返して論じてみるのも悪くはないですね。