すきすきすきすき すきっすき!

ご存知、『一休さん』 のテーマソングでございます。
大昔から長く語り継がれております 『一休さん』 のとんち話は数多く存在いたしますが、昭和50年から6年間に亘りまして放送されておりましたTVアニメの『一休さん』 は傑作でございまして、30年以上の時を隔てた現在でも 『一休さん』 と言えばこのテーマが 必ずと言って良いほど流れてまいります。
近年では、再放送もされていない状況(地上波)ではありますが、現代の子供たちもこのテーマソング イコール 『一休さん』 という認識は多少なりともあるようでございます。
『とんち』 とは、所詮 『遊び言葉に過ぎない』 という懸念も無きにしも非ずではございますが、その『ひらめき』 というもののお陰で、現代の最先端を行く高度技術が存在するわけですので、バカにできた物ではございません。
最も有名な一休さんの 『とんち話』 で、『このはし わたるべからず』 という難問を見事に解決し、橋のど真ん中を悠々と闊歩する一休さんの姿が、私は大好きで 思わずシビレてしまいます。
男は 『有言実行型』 よりも、『不言実行型』 の方が格好よく見えるもの。
私も 『かくありたい・・・』 と思ってはいるのですが・・・。
『一休』 という法名は、宗純(そうじゅん)という法名をへて、24歳になったときに、『洞山(とうざん)三頓(さんとん)の棒』 という『無門漢(むもんかん)』 という禅書の難しい難問をとき、かそう禅師から、一休さんが作った歌から名を取りまして、『一休』という法名を授かったと申します。
一休さんの歌
『うろじより むろじへ帰る 一休み
雨ふらば降れ 風ふかば吹け』
by 桜川
◎雑草ポエムはこちらから↓
http://
◎ここでいただきましたコメントは、『雑草ポエム掲示板』へ転記させていただきます。
『雑草ポエム掲示板』↓
http://
(個人専用アイコンをお作りいたします)
◎前回までの雑草ポエムは、『雑草ポエム保管庫』にてお読みください。
『雑草ポエム保管庫』↓
http://
スポンサーサイト