プッチン プリン♪

私の記憶に間違いがなければ、この 『プッチンプリン』 という名の商品がTVCMで流れ始めましたのが昭和48年前後だったと思います。
昔から 『プリン』 という食べ物は子供達のおやつとし、また食後のデザートといたしましても好まれてまいりました食品でございますし、各メーカーでも様々な容器に入れたプリンを陳列販売しておりました。
しかし、『プッチンプリン』 という、この 『プッチン』 という言葉に大きな意味がございまして、当時の我々子供たちといたしますれば、実に画期的、かつ衝撃的な映像がTVのブラウン管から飛び出してきた時の驚きは、今でも忘れることができません。
プリンを容器から取り出す際、平たいスプーン等で抉り出すか、容器の表面をぬるま湯につけて出さない限り、お皿の上にのせて食べることができませんでした。
しかし、この 『プッチンプリン』 の場合、容器の裏に空気抜きの穴があらかじめ開けてあり、その穴を5ミリ程度の突き出し棒で塞いでいる仕掛けが施されていたのです。
容器を逆さにしたまま皿の上に乗せ、底面にある突き出し棒を 『プッチン』 と、その名の通りに折り曲げますと あ~ら不思議!
びっしりと詰まっていた半固形状のプリンちゃんが、スゥ~っと何の抵抗もなく下に落ちていくではありませんか!
実に単純な発想ではございますが、これが爆発的に(?)ヒットし、30年以上の年月を隔てた現代でも、まったく原型を変えることなく 売れ筋商品といたしまして根強い人気を誇っております。
私は何を隠そう、この 『プッチン』 原理には大変お世話になったことがございまして、このプリンの容器の形状及び原理を見ながら、 照明器具の 『自動点滅器』 を省力的に製作する方法を考案し、本社の 『社長賞』 をいただくことができたのです。
勿論、内容は企業秘密でございますので、あえて公にはいたしませんが、子供の頃に感動した 『プッチン』 原理を発明した方に、心より感謝させていただきます。
by 桜川
◎雑草ポエムはこちらから↓(トップページ)
http://
◎ここでいただきましたコメントは、『雑草ポエム掲示板』へ転記させていただきます。
『雑草ポエム掲示板』↓
http://
(個人専用アイコンをお作りいたします)
◎前回までの雑草ポエムは、『雑草ポエム保管庫』にてお読みください。
『雑草ポエム保管庫』↓
http://
◎全ての雑草ポエムはこちらが便利!
『雑草ポエム目次』
http://
スポンサーサイト