YAWARA

勝敗などはどうでもいい。
連覇記録やメダルの色など、何の関係もございません。
とにかく私は、この小さな柔道家が大好きなのです。
田村(谷)亮子…
子供の頃から眼光鋭く、繰り出す技のスピードは常人の倍。
テンポ・リズム共に桁違いであり、二の矢・三の矢と飛び出す技の数々に、対戦相手が付いて来れず、気が付けばもんどり打って投げ飛ばされているという、史上類を見ない超人娘でございます。
私がこの柔道家に最も惚れ込むその理由といたしまして、あの微動だにしない不動の姿勢がたまらない!
背筋をピンと伸ばし、道着を背負って悠々と歩く姿は勿論のこと、組み合って相手と駆引きをしている最中でも、腰から上は絶対に曲がらない。
外国人特有のクラウチングスタイルを軽蔑し、常に真っ向勝負の姿勢を崩さず、決して卑怯な戦法を使うことなく、常に清々堂々と試合を運ぶその姿勢たるや、まさに日本柔道のお手本でございます。
その昔、私と同い年の柔道家で 『女三四郎』 という異名を誇りました山口香というチャンピオンがおりましたが、彼女の姿勢も本当に素晴らしかった。
今現在、現役選手を見渡しましても、男女の代表を通じまして、この 『姿勢』 がきちんと出来ている選手は他におりません。
柔道(武道)とは、礼に始まり礼に終わるという 『心』 が最も重要視されなければならず、勝敗など二の次で良いのです。
しかし、外国の選手などを見ておりますと、判定を不服とし、審判員を睨みつけたり、猛烈なアピールをして見苦しい抗議をしたあげく、ついには礼を無視してスタスタと引き上げて行くような馬鹿者も多いです。
もはや柔道は日本のものにあらず、礼を無視するような者が神聖な道場へ足を踏み入れるような競技は、即刻 『JYDO』 とでも改名し、『柔道』 とは別物にしていただきたいと願わずにはおれません。
日本のYAWARAは敗れてしまいましたが、出産後の不利を克服し、よくぞここまで戦い抜いてくれました。
不可解な判定にも一切反論せず、気丈に3位決定戦の試合場にて見事な払腰し(一本)を決めたYAWARAの目に、悔いという二文字はございませんでした。
YAWARA、本当にありがとう!
by 桜川
◎雑草ポエムはこちらから↓(トップページ)
http://
◎ここでいただきましたコメントは、『雑草ポエム掲示板』へ転記させていただきます。
『雑草ポエム掲示板』↓
http://
(個人専用アイコンをお作りいたします)
◎前回までの雑草ポエムは、『雑草ポエム保管庫』にてお読みください。
『雑草ポエム保管庫』↓
http://
◎全ての雑草ポエムはこちらが便利!
『雑草ポエム目次』
http://
スポンサーサイト