苦しい時の神頼み

『苦しい時の神頼み』
お互い人間、困って悩んで切羽詰れば、やはり思わず手を合わせ、神仏に祈りたいような気持ちになってしまいます。
『どうかお頼み申します… この願いを叶えてください…』 等々。
色々 様々な願いやら求めを年中無休で受け付けるのですから、神仏様もさぞかし大変でございましょう。
まぁ人情といたしまして、これもやむを得ないことだとは思うのですが、それにしましても我々人間は、あまりにも求めすぎ、頼みすぎ、頼りすぎてはいないでしょうか。
手を合わせるという姿は、本来であれば神仏の前に己を正し、自らのあやまちをより少なくすることを心に期するためだと教わりました。
頼むものではなく、求めるものでもございません。
求めずして、自らの正す姿が 手を合わす真の敬虔な姿だと…。
これは別に神仏に限ったことではなく、日々の暮らしにおきましても、あまりにも他を頼み、他に求めすぎてはいないでしょうか。
求めずして己を正す態度というものを、いま少し養ってみたい。
個人でも、団体でも、国家でも。
そこに人間としての、また国家としての真の自主独立の姿があると思うのですが…。
やっぱり日本はダメかな…。
by 桜川
====================-===========================
雑草ポエムを応援してくださっております皆様方、いつも本当にありがとうございます。
本日はお知らせがあります。
今まで【雑草ポエム】では書くことのできなかった桜川の気ままな本音日記と、明日の散歩道(明日の行動予定)を記すコーナー【桜川の散歩道】を開設いたしました。
【桜川の散歩道】
http://
【雑草ポエム】のトップページ・コンテンツより入れますので、是非遊びにいらしてください。
宜しくお願いします m(__)m
◎雑草ポエムはこちらから↓(トップページ)
http://
スポンサーサイト