秋の香りは国技館



【雑草ポエム 第525話】
11日の日曜日…
私は恒例の大相撲九月場所を観戦するため、爽やかな秋の晴天に恵まれました両国国技館へ行って参りました。
本日は私と共に、大相撲観戦の雰囲気をお楽しみくださいませ。
↓JR両国駅は、昔の雰囲気そのままに…

↓九月場所 スカイツリーが チラリズム♪

↓秋場所だなぁ~という雰囲気が漂います。

↓正面の 木戸を潜れば 国技館♪

↓相撲茶屋の雰囲気も秋らしく…

↓力士なら、誰もが夢見る天皇賜杯!

↓優勝旗には、先場所の覇者『日馬富士』の名が…

↓ご存知、内閣総理大臣杯…今場所は野田総理が手渡すのかな?

↓三賞(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)今場所は誰の手に?

↓相撲土産は可愛らしく…

↓国技館内でも『頑張ろう東北!』の復興市が♪

↓今年の1月に照会しました、幕下力士(当時)の琴勇輝くんが…

↓今場所、見事に新十両に昇進し、『関取』となって場所入りしました。

付き人を引き連れて、羽織袴で歩く姿に思わず感動してしまいました。
↓さぁ、琴勇輝関の土俵入りが始まります。

↓後援会から送られた素晴らしい化粧廻し姿の琴勇輝関。

↓いよいよ初日の土俵を迎えます。

↓初日の相手は飛翔富士、時間一杯 待ったなし!

↓ありゃりゃ…負けちゃった(汗)

↓琴勇輝… ああ琴勇輝… 琴勇輝…

残念だけど、明日があるさ。。。
さてと…
腹が減っては戦はできぬ!
皆さま、大変長らくお待たせをいたしました。
毎度毎度のお楽しみ、国技館名物の『ちゃんこ鍋』♪
↓この日は陸奥部屋の特製ちゃんこでございます。

↓あっさり塩味に柔らかツミレが超まいう~♪

続きまして、これまた毎度のお楽しみ『力士弁当』!
↓この日は『把瑠都弁当』を買ってみました♪

↓まぐろメンチカツをメインとするも、案外ヘルシーなお弁当♪

↓お酒のおつまみに『花輪寿司』♪

↓清酒大関をチビチビやりながら…

↓そしてトドメはやっぱり国技館名物『焼き鳥』♪

↓このつくねがまた美味しいの!

さぁ、お腹もいっぱいになったところで、今場所の主役たちが勢ぞろい。
↓初日恒例の協会ご挨拶でございます。

↓綱獲りの日馬富士に、そうはさせじと白鵬が睨む。

↓ヨーロピアンの3力士。

↓神妙に理事長の話を聞く私。

↓第69代横綱、白鵬の土俵入り。

↓尊敬する木下大門氏が描く白鵬の不知火型の土俵入り。

↓続きまして、優勝力士色彩写真額の除幕式♪

32枚掲げられている優勝力士の写真額ですが、右にある大関栃東の写真額が、いよいよ日本人力士としては最後の1枚となっており、それも来年の1月場所では外されてしまいます。
日本人力士、本当に情けない…。
↓マス席には、こんなお客さんも…(汗)

↓十両に陥落した高見盛と入れ替わり、人気を独占しそうな隆の山。

↓チェコから来日して10年目、大相撲の救世主となるのでしょうか。

↓勝負審判長の席に着く貴乃花親方。

↓きわどい相撲に『ものいい』をつけております。

↓さぁ、綱獲りにかける日馬富士の登場です!

↓懸賞がズラァ~っと♪

↓角界の第一人者、横綱白鵬の登場では…

↓懸賞金がズラララララァ~っと♪

↓初日の打ち出しはPM6時3分でした。

大相撲の観戦ツアー、お疲れ様でした。。。
ふぅ~…
by 桜川
スポンサーサイト