fc2ブログ

青春の汗

【雑草ポエム 第680話】

先日、高校球児の国別選手権とも云うべき大会『18U 世界野球選手権』の決勝戦が行われましたが、惜しくも日本選抜チームは本場のアメリカ選抜チームに3-2で敗れてしまい、史上初の優勝を手にする事ができませんでした。

それはさておきまして…
今年の夏に行われました夏の甲子園『全国高校野球選手権大会』を観ておりまして、地方大会を勝ち抜きました各代表校の(野球)レベルの高さに、驚かされる毎日でございました。

特に投手におきましては、もはや高校生のレベルではなく、直ぐにプロのマウンドに立てる程の完璧なピッチング、球威、コントロール、変化球、その何れをとっても超一級品の逸材ばかり。

まだ青春真っ盛りの未熟な高校生でありながら、ここまで完璧に鍛え抜かれなければ勝ち抜く事ができないのか…と思いますれば、この子たちの青春とは何ぞや…と、少々哀れにすら感じてしまうのは私だけではございますまい。

『青春』というものが、本当に変わってしまいました。

優勝したければ、あの私立高校へ行け!
そんなことが常識化していること自体、もはや青春の証したる高校野球の域からかけ離れてしまっているのでございます。

アルプススタンドに目を向けますれば、かつては甲子園名物でした『高校球児の追っかけギャル』が、全く見当たらなくなりました。

いつの時代も、必ず青春のスター選手がいたものです。

1973年、鹿児島実高校の定岡正二投手や、1974年、東海大相模高校の原辰徳選手等々、その甘いマスク、高い実力が相まって全国の女子中高生から絶大な人気を得ておりました。

1_20130910175221661.jpg


また、私と同じ歳で人気を博しましたのが、早実のエース荒木大輔投手であり、この活躍と端正な顔だちが相まって女性ファンから絶大な支持を集め、試合後バスを女性ファンが取り囲むのは名物となったものでございます。

2_20130910175220510.jpg


『大輔』が新生児の名前ランキング1位に上るなど『大ちゃんフィーバー』は社会現象となり、1980年9月に生まれた松坂大輔も、母親が荒木投手の大ファンで『大輔』と命名したことは有名な話でございます。

ところが…
1995年頃を境といたしまして、めっきり甲子園の追っかけギャルが影を潜めてしましました。

2006年に、『ハンカチ皇子』として女性から注目を集めましたのが、早実の斎藤佑樹投手であり、あのブルーのハンカチは社会現象にもなりましたが、その時にキャーキャー騒いでおりましたのは斎藤投手の親世代…、いわゆる親目線で応援するオバンギャル達ばかりでございました。

3_20130910175219762.jpg


もれ聞くところによりますと、青春の『汗』で感動する若者はいなくなってしまったとか。

男の汗は汚い、臭い、不潔、最低…
そんな女の子達が増え続け、結果として『草食系』なるスリムな男子が一気に増殖してしまったことは、哀しい事実でございます。

汗水垂らして一生懸命に頑張る姿を、『哀れで醜い』などと思う子供に育ててしまった日本の教育とは、いったい何ぞや!

昨年の大晦日、美輪明宏さんが歌った『ヨイトマケの唄』を聴き、忘れかけていた大切な『何か』を思い出し、思わず涙を流したのは青春時代、汗と涙で感動してきた大人達ばかりなり。

4_20130910175219d64.jpg


今の子供達には、残念ながら『汗』の素晴らしさが通用しない。

7年後の東京オリンピックで代表となる日本の若者が、今の教育で いったいどれだけ『汗』の素晴らしさを理解できるようになることか。

東京招致に成功しても、今のままではきっと世界の物笑い…

私は心配でございます。

by 桜川





スポンサーサイト



栄光の背番号 3

【雑草ポエム 第666話】

昨日、私は大相撲五月場所を観戦するために両国へ向かいましたが、少し早めの午前中に家を出ましたので、同じ総武線沿線の水道橋駅で途中下車をし、東京ドームシティへ歩きました。

↓私が向かいましたのは『野球殿堂博物館』。

1_20130514090223.jpg


↓ちょうど一週間前、国民栄誉賞が贈られました長嶋さんの黄金バット。

2_20130514090222.jpg


期間限定の展示品ということで、ひと目だけでも拝んでおこうと思いました。

↓松井選手のユニフォームと並ぶ、背番号『3』の永久欠番。

3_20130514090222.jpg


この偉大な背番号『3』に、どれだけ多くの日本国民が胸を熱くし、厳しい高度成長期に夢と勇気と感動を与えられたことでございましょうか。

4_20130514090222.jpg


当時まだ10歳の私は王選手のファンでしたが、生中継されました『長嶋茂雄・現役引退のセレモニー、我が巨人軍は永久に不滅です!』は、しっかりと眼に焼き付いております。

5_20130514090222.jpg


↓5月5日に行われました国民栄誉賞授賞式のワンシーン。

6_20130514090221.jpg


↓安部内閣総理大臣から手渡されました黄金のバットとサインボール!

6_20130514090221.jpg


↓『長嶋茂雄』という文字が、しっかりと彫られておりました。

7_20130514090150.jpg


↓利き手ではない、左手で一生懸命に書いたご自身のサインボール。

9_20130514090150.jpg


これを見まして、私は(長嶋氏が)存命中に受賞なされて本当に良かったな…と感じると共に、先だって亡くなられました大相撲の大鵬さんも、生前に国技館の土俵の上で受賞なされたらどれ程お喜びになられたことかと思い、胸が熱くなってしまいました。

↓長嶋さんが現役時代に着用した『背番号3』のユニフォーム。

10_20130514090149.jpg


ミスター・ジャイアンツとまで言われる長嶋さんですが、立教大学からプロ野球界へ進む際、絶対的に本命視されていたのが南海フォークス(現・ソフトバング)でございました。

もしそれが現実となっておりますれば、現代の日本プロ野球の構図も随分変わっていた事でございましょう。

11_20130514090149.jpg


立教大学から鳴物入りで巨人軍へ入団し、全国の野球ファンが注目する中で行われたオープン戦でもホームランを量産、否応なしに期待が高まる新人の長嶋選手。

そうした中、TVの解説者が開幕デビュー戦で対戦が見込まれている金田正一投手(国鉄スワローズ)を引合に出し、『金田など、打って当然のバッターですよ!』と長嶋選手を過大評価!

その中継を大衆食堂のTVを観ていた金田投手が大激怒!!
『な…なんやてぇ!』

不快感を露わにし、拳でテーブルを叩いて吠えまくった金田投手のプロ根性!

迎えたプロ野球の開幕戦で、金田投手が怒りの投法!
『あん時のワイのストレート、160kmは出ておったな(自称)』

全国のプロ野球ファンが注目した長嶋茂雄のデビュー戦、金田投手は見事に4打席4三振に斬って落したのでございます。

『ドヤ』顔で引き上げる金田投手でしたが、取り囲んだ記者団に開口一番、こう呟いたのでございます。

『アレ(長嶋)はなぁ、 どえりゃ~怪物になるでぇ!』

金田投手には解っておりました。

結果は4打席4三振という長嶋選手の惨敗でしたが、その4打席とも渾身の力でバットを振り抜き、見逃しの三振というものが一度も無かったという事実。

↓ミスター・ドラマの開幕に相応しい、史上名高いエピソードでございました。

12_20130514090149.jpg


↓第二期・巨人軍の監督時代のユニフォーム。

13_20130514090108.jpg


↓2003年、アテネ五輪で着用するはずだった長嶋ジャパンのユニフォーム。

14_20130514090108.jpg


この直前、脳梗塞に倒れて入院なされ、10年という歳月が経つ現在でも右半身に麻痺が残り、言語障害も完治できてはおりません。

国民栄誉賞の受賞につきまして、様々な方からの賛否両論が飛び交っておりますが、野球人としての残されました数字はともかく、プロ野球ファンや巨人ファンのみならず、多くの日本国民に様々な勇気と感動を与え続けてくれた功績は実に素晴らしく、栄誉賞に値すると私は思っております。



始球式の時…

愛弟子の松井が投げたボールを真剣に打とうとしていた姿が嬉しかった。

長嶋茂雄は 永久に不滅です。


by 桜川


栄冠は きみに輝く 2012

【雑草(ポエム)ららばい 第624話】

全国高校野球選手権大会 2012
今年もいよいよ各地方予選が一斉に始まろうとしております。

負けて泣き、勝っても泣く…
青春の証したる高校野球とは、元来そうしたものでございます。

1_20120628172149.jpg


私の場合、『ベースボール』と『野球』とは異物であると信じており、今でもその心に何ら変わりはございません。

かつての日本の『プロ野球』は、サムライが競い合う『兵野球』で面白かった。

『敵わぬまでも…一太刀!』
これは長嶋茂雄さんが現役時代、メジャーリーグ・ベースボールに対して発言した(日本の)野球人としての魂を込めた言葉でございます。

ところが、昨今の日本のプロ野球たるものは、いつの間にやらすっかり『ベースボール(もどき)』と化してしまい、日本人・古来の『魂』を感じる選手達や試合展開が激減してしまいました。

衰退著しい『日本男子柔道』のように、勝ちばかりを優先する欧米人の体格に合わせた戦法では、まったく日本人としての魅力を感じる事はできません。

『右へならえ!』的な、昨今の日本政府の外交のありかたと同じレベルでは、見る側に感動すら与える事はできないでしょう。

そうした中、今も昔も老いも若きも変わる事の無い感動を与えてくれる『高校野球』は、実に素晴らしい日本の誇る文化だと思っております。

2_20120628172148.jpg


高校野球の見所は、必ずしも甲子園球場で行われる全国大会ばかりではございませんで、むしろ地区予選大会の方が球児たちの『気』の入れ方が違いますので、断然迫力が違います。

白球 空高く 夢 遥かなり 甲子園!

高校球児たちにとりまして、地区予選での優勝(甲子園大会に出場できる)こそが最大の目標であり、青春のすべてを賭けた夢そのものでございます。

彼らにとりましては、甲子園での全国大会などは『付録』に過ぎず、たとえ一回戦で散りましょうとも、若き心に染み込んだ夢と感動・掛け替えの無い『青春の証』は、全ての球児たちに共通するものでございます。

高校野球に私立高校の『常勝』チームなどあってはならず!

3_20120628172147.jpg


勝っても負けても泣こうじゃないか
しっかり友の肩抱いて…。

今年もまた暑い夏が遣って来ます。

嗚呼 栄冠は君に輝く

by 桜川


2勝1敗の人生哲学

【雑草(ポエム)ららばい 第603話】

新年度を迎えました4月1日…

私はプロ野球の開幕カード『巨人vs東京ヤクルト』の第3戦を観に東京ドームへ行って参りました。

↓まずは例によってベースボールカフェにて腹ごしらえ♪

1_copy


↓グリルチキンサラダをつまみにバドワイザーで乾杯♪

2グリルチキンサラダ_copy


↓ビッグな3色ソーセージで早くもお腹は満タンランプが…♪

3そーせーじ_copy


↓しかし、とどめのピッツァ(マルゲリータ)で胃袋炸裂♪

4ピッツァ マルゲリータ_copy


妊娠6カ月となったポンポンを抱えながら…(汗)

↓いざ、『躍動』の東京ドームへゲートイン♪

5_copy


↓本日の先発はソフトバンクから移籍のサウスポー、杉内投手♪

6_copy


1936年、あのスタルヒン投手から続く巨人のエースナンバー『18』を引っ提げて、堂々とセ・リーグのデビューを果たしました。

↓桑田真澄投手以来となるエースナンバー『18』に、思わず涙が…♪

7_copy


↓しかし、今年も貧打に苦しむG戦士。

8_copy


名前(実績)と人気と年俸だけなら、メジャーリーグも真っ青というラインナップでありながら、開幕から2連敗で迎えた第3戦目も、想う様に点を取ることができませんでした。

↓ジャピットファミリーも、イマイチ元気がないような…(汗)

9_copy


この日は杉内投手の粘投によりまして、何とか今シーズンの初勝利を得ることができたG戦士ではございましたが、チーム内に漂う重苦しい雰囲気は払拭できず、現在も勝利に飢え続けるプレッシャーの中で、連日もがき苦しんでいるようでございます。

『巨人軍は紳士たれ』
『巨人軍は強くあれ』
『巨人軍はアメリカ野球に追いつき追いこせ』

これは昭和11年、東京讀賣巨人軍が誕生した際にオーナーである正力松太郎翁が掲げた、いわゆる『巨人軍憲章』でございます。

ここ20年程の間にすっかり影をひそめてしまったものですが、過去の巨人軍の監督・選手達はこの憲章の掲げる『理想』を尊び、『盟主巨人』の名に恥じぬように球界全体の繁栄を考えて来たのでございます。

私が子供の頃は、『巨人軍』とは『正義』そのものでございました。

それはアニメ『巨人の星』等の影響や、居住する地域、マスコミ報道の扇動によるものも大きいですが、大人になった今改めて考えた時、少なくとも『昔の巨人』と『今の巨人』は、(選手もファンも)持ち合わせている『志』が明らかに異なっていることは確かな事実でございます。

『巨人はね、伝統的にね、何が何でも勝たねばならない…という意識があってね、それが今の選手を小さくさせてしまうのですよ』

そう語りますのは、かつてのV9G戦士であり、また常勝西武ライオンズの金字塔を打ち立てました名将、森 祇晶氏でございます。

『あの大きな清原でさえねぇ、YGマークの帽子を被れば小さく見える…、日本の中の巨人軍とはそういうチームなのですよ』

10_copy_20120404173727.jpg


2勝1敗の人生哲学…
森 祇晶氏は巨人に4連勝して優勝した日本シリーズ(西武vs巨人)を引合に出し…

『巨人の場合、4勝しなければ優勝することができない…と考えたが、ウチ(西武)は3回負けても優勝することができるのだ…と考えたのです』

要は心の余裕…
森 祇晶氏の執筆した本を読み、私も数多く学ぶ事ができました。

現在の巨人も昔と変わらず…
勝って当たり前というオーダーを組みながら、選手がプレッシャーに潰されきって委縮している姿は観るにな絶えないものがございます。

ファンもアンチも心は一つ!

巨人が強くなければ日本のプロ野球は面白くなーい!!

by 桜川

巨人vs西武(オープン戦)

【雑草(ポエム)ららばい 第599話】

昨日、私は後楽園ホールに全日本プロレスリングを観に行く目的で家を出ましたが、現地に着いた途端に気が変わり、同じ後楽園でもホールではなく、スタジアム(ドーム)の方向へ足を向けてしまいました。

今年も既にプロ野球のオープン戦が行われる弥生の時期となり、日曜日の巨人戦ということで、東京ドームの周りは大変な混雑ぶりでございました。

1_copy_20120305165617.jpg


原監督がお出迎え?
↓おっ、よく来たな~とグータッチ♪(似てねぇ~)

2_copy_20120305165617.jpg


それでは、プロ野球&巨人ファンの方々も(無論、そうでない方々も)、本日は皆で東京ドームを楽しみましょう♪(←なんのこっちゃ)

↓まずはジャイアンツ・ミュージアム♪(往年のG戦士達がズラリと並ぶ!)

3_copy_20120305165617.jpg


↓原監督の直筆で『躍動』が今年のテーマでございます♪

4_copy_20120305165617.jpg


↓読売巨人軍の永久欠番(選手達)♪

5_copy_20120305165616.jpg


↓6名いる選手の中でも、やはりこの2人は抜き出たヒーローでございます♪

6_copy_20120305165616.jpg


↓グッズ売り場も大賑わい♪

7_copy_20120305165522.jpg


↓燃える『闘魂』の熱い文字に感動し、思わず買おうかと…(汗)♪

8_copy_20120305165522.jpg


↓ここはカレーハウスで『東京ドオムカレー』というのが一番人気です♪

9_copy_20120305165522.jpg


↓新生『チームビーナス』のメンバー達もファンサービス♪

10_copy_20120305165522.jpg


↓お座りしてサインを書く姿も可愛らしい♪

11_copy_20120305165521.jpg


↓この笑顔、オタッキーな若い男の子達にはたまらない魅力とか♪

12_copy_20120305165521.jpg


↓さて…、ようやくスタンドの中へ入りました♪

13_copy_20120305165422.jpg


↓本日の試合は『読売ジャイアンツvs埼玉西武ライオンズ』でございます♪

14_copy_20120305165422.jpg


↓グラウンドでは、西武の選手が打撃練習の真っ最中♪

15_copy_20120305165422.jpg


↓それを横目で見ながら、お楽しみの『東京ドーム弁当』タイム♪

16_copy_20120305165421.jpg


↓中身はこんな感じでございます♪

17_copy_20120305165421.jpg


さぁ、いよいよスターティングメンバーの発表です!
↓巨人の4番打者は注目のFA、村田修一選手~♪

18_copy_20120305165421.jpg


↓この日の先発Pは、やはり移籍組のD・ホールトン投手~♪

19_copy_20120305165317.jpg


↓先程のチームビーナスも全員登場し、皆でジャイアンツファイヤーを熱演♪

20_copy_20120305165317.jpg


プレイボール!
と、同時に必ずやって来るのがドーム名物の売り娘さんたち。

S・ドライのオネイちゃん、何度も悩ましげに瞳を合わせて来るものですから…
↓ん?オレに気があるな…と勘違いをし、ついつい買ってしまうのが男の性♪

21_copy_20120305165317.jpg


何となく小腹がすいた私は…
↓野球観戦とくれば、やはりホットドックが定番でございます♪

22_copy_20120305165316.jpg


そこに、今度はS・モルツのオネイちゃんが…
↓綺麗な御御足を出して注がれたら、買っちまうに決まってんがなコノ野郎!

23_copy_20120305165316.jpg


まったく…
こうなりますと、野球を観に来ているのか、オネイちゃんを見にきているのか自分でも解らなくなりますので困ります(汗)

そのせいか…
巨人の先発のホールトンが3回を持たずにノックアウト(汗)

24_copy_20120305165316.jpg


4回からは、今年も期待の沢村投手が登場し、場内は大いに盛り上がりましたが、結果的には4-0で、我が巨人軍が完封負けを喫してしまいましたとさ。
(ちゃんちゃん)

【やけっぱちの闘魂込めて】

闘魂こめないでぇ~ ♪

大空へ~ ♪

球は飛ばないでぇ~ ♪

炎と燃えないでぇ~ ♪

by 桜川



================================
【前回のクイズの答え】

正解は…

ぱ_2


『世界の パンチラ ストラップ』でした~♪

いやぁ、正解者の多さに驚きましたが、私は難しと思ったのですが、皆さん流石でございました!

今回も沢山のご回答をありがとうございました。
正解者は・・・何と8名♪(おめでとうございま~す!)

優月さん(初正解)
WHITE☆HAWKさん(初正解)
ラヴ(`3.)さん(2回目)
トコトコさん(2回目)
yoziさん(2回目)
くまみんさん(初正解)
きなこ♪♪さん(2回目)
ちょっとワルかった親父さん(初正解)


正解いたしました8名様には、ささやかながら記念品をお送りさせていただきます。(詳細は後ほどメールを送ります)

また、2回目の正解の方には、前回とは別な記念品をお送りさせていただきます。

※ 次回の雑草ららばいは第600話の記念作ということで、クイズはお休みさせていただきます。
プロフィール

桜川 久慶

Author:桜川 久慶
雑草ポエム、書籍化することができました。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR
フリーエリア
オセロゲーム

フィリピン留学
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる