fc2ブログ

鉄道博物館、見参!

【雑草ポエム 第527話】

私は少年時代、典型的な『鉄男くん』(鉄道マニア)でございました。

昨日の午前中、所用にて埼玉県の大宮市へ行きましたが、その近くに『鉄道博物館』があることに気が付きまして、少年時代の熱き心を思い出しつつ、興味深々にて行ってみることにいたしました♪

(少々長い旅になりますが、最後までお付き合い願えれば嬉しいです)

JR大宮駅…
(JRのみでは)全22番線のホームを数えるほど、地方駅といたしましては全国的にもトップクラスの巨大な駅でございます。

フォト

↓ここで新都市交通(ニューシャトル)に乗り換えまして…

フォト

↓隣の駅が『鉄道博物館駅』でございます。

フォト

↓鉄道博物館へ入館いたしますと…

フォト

↓巨大なデゴイチ『D51』がお客様をお出迎え♪

フォト

↓ガラス張りの通路の床には、機関車のネームプレートがズラリ!

フォト

ここが入口。
↓なんとスイカでタッチ・イン♪(大人1000円)

フォト

私が真っ先に向かいましたのは…
↓懐かしの車両『クモハ40』でございます。

フォト

↓生家の近所を走る『JR鶴見線』時代から大好きな車両でございました。

フォト

↓全てが木造で、とてもシックな客室内♪

フォト

↓コクピットはいたってシンプル。

フォト

↓この車両を見ている間、つかの間の少年時代に心が戻っておりました。

フォト

↓これが立川行きではなく、海芝浦行きであれば最高気分でしたが…。

フォト

↓隣にあるのは『オハ31形式客車』でして…

フォト

↓ストーブ列車の代名詞でございます♪

フォト

↓日本初の旅客用機関車『1号機関車』、文明開化の汽笛が鳴る~♪

フォト

↓続きまして2号機関車『弁慶号』、なんと力強い!

フォト

↓弁慶号の素晴らしい客室にうっとり♪

フォト

↓日本国有鉄道の全てはこの駅から始まったのです。

フォト

↓ターンテーブル(転車台)に居座るは、C57形蒸気機関車!

フォト

↓後続にはまた懐かしい車両が犇めいて…

フォト

↓特急『ひばり号』(クハ81形式車両)

フォト

↓ライトの大きい『クモハ455形式電車』も懐かしい。

フォト

↓特急『とき号』は上越線の新潟行き♪

フォト

↓『とき号』のコクピット♪

フォト

↓『とき号』の客室内!

フォト

↓寝台特急『あさがぜ号』♪

フォト

↓B寝台車両の中♪

フォト

↓レトロな電気機関車『EF58形式』♪

フォト

↓ぐぐっとくるのが『キハ41300形式』気動車♪

フォト

↓外に出ますれば『L特急』、この中で食事ができるようになっております。

フォト

↓昔は本当にこんな字で書いてあったのでしょうか?

フォト

そして そして…
どうしても拝みたかった車両を発見♪

↓昭和39年生まれの私と同級生、『0系新幹線』でございます!

フォト

↓正式名称は『21形式新幹線車両』と申しますが、お前さんに逢えて嬉しいよ!

フォト

↓ブルーのラインが高架橋の上を一直線に走る姿は憧れの的でした♪

フォト

↓時速250km、『ひかり号』は(当時)世界一速い電車となって走りました。

フォト

↓47年を経た当時の車両内も、そんなに古いイメージは無く…。

フォト

↓このシルバーのトイレがまた懐かしい。

フォト

↓商売柄、電気系統に興味深々♪

フォト

↓これは下部にある動力制御機器でございます。

フォト

↓昭和39年10月、開業当時の新幹線ホーム。

フォト

↓当時の時刻表ですが、やはり本数が少なかったですね。

フォト

↓こちらは東北・上越新幹線の初期形(222形式)♪

フォト

↓東海道新幹線の初期形より先端が尖って見えます。

フォト

↓ヒストリーゾーンには沢山の車両が飾ってありました。

フォト

↓続きまして、展示物を見に行きましょう♪

フォト

↓東京駅(丸の内口)の模型ですが、やはり美しい建物でございます。

フォト

↓駅の柱に必ず貼ってあった駅名札でございます。

フォト

これは昔の券売機です。
↓当時、威張った国鉄職員がツンツンした態度で売っていた頃が思い出されます。

フォト

↓自動券売機…なんと単純な。。。

フォト

↓これはお馴染み、プラットホームの大時計でございます。

フォト

↓鉄の車輪とレールの接点…

フォト

↓ある意味、芸術だな~と思いました。

フォト

レールの繋ぎ目
↓ここで鉄道サウンド『カタン カタン…  カタン カタン…』が楽しめます。

フォト

↓レールのポイント地点です。

フォト

↓独特の信号機!

フォト

↓5色灯の信号機!

フォト

↓ラストは巨大なパンタグラフ!

フォト

以上、鉄道博物館より中継を終わります♪

いやいやいや、本日も雑草ポエムの長旅にお付き合いくださいまして、まことにありがとうございました。

それでは最後に恒例の『お食事コーナー』とさせていただきます。

本日は電車がテーマということですので、駅弁でも…とは思いましたが、やはり桜川的には『立ち食い蕎麦』こそが駅の味♪

↓やってきました、JR大宮駅のそば処『中山道』とは泣かせるぜ♪

フォト

↓オーソドックスに『天玉うどん』をいただきました♪

フォト

しっかし…

忙しい駅の立ち食い蕎麦屋におきまして、この写真を密かに撮っている自分の姿が情けない…。

まぁ、いいじゃん(汗)

by 桜川


電車で…ギャ~オ♪(GO)

【雑草ポエム 第496話】

ここは『北の玄関口』たるJR上野駅の地下ホーム。
何処かに故郷のかほりを乗せて 入る列車の懐かしさ~♪
(ああ 上野駅  by 井沢八郎)

…という、物悲しいイメージなど何処吹く風。
朝っぱらから13番ホームはワイワイ ガヤガヤの大賑わい。

『なんじゃい、やかましいのう…』

いったい何の騒ぎかと思いましたら…
↓前方から迫りくる、オレンジ色の憎いヤツ!(夕刊フジ)

フォト

↓ブルーの寝台車両を引き連れて、北海道からやって来ました『北斗星』♪

フォト

↓連結部分が勇ましく、車両の汚れに 思わずつぶやく『ご苦労様…』。

フォト

↓それにいたしましても…なんじゃ、こいつら(汗)

フォト

老若男女を問わずして、鉄道ファンの心というものは、今も昔も変りなく。

かく言う私も一時期(中学生時代)ですが、ブルートレインに憧れまして、鉄道模型に凝ったことがございます。

↓少ない小遣いを貯めて買った車両キットは、今でも大切な宝物でございます。

フォト

↓憧れのブルートレインをけん引するのは…

フォト

↓私が選んだこの3両にお任せあれ♪

フォト

↓C-58とブルートレイン(かっちょイイ♪)

フォト

↓EF-81とブルートレイン(しびれるぅ~♪)

フォト

↓DD51とブルートレイン(た…たまらん♪)

フォト

そして、最後の新型L特急と申しますれば…
↓グレードアップ・あさま号でございます♪(昇天ぢゃ!)

フォト

↓これに乗って、横川の釜めし弁当を食べたかったなぁ~。

フォト

車両は全て積水金属(KATO)。
いずれにいたしましても、私は模型でしか自らの夢を果たすことができませんでしたが、少年期といたしましてはイイ夢だったな~と思っております。

大人になって…
いつの日か、入手困難な『クモハ12』の模型を手に入れることができればいいなぁ~。

いつまでも、少年の心を持ち続けたい私です。

by 桜川



プロフィール

桜川 久慶

Author:桜川 久慶
雑草ポエム、書籍化することができました。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR
フリーエリア
オセロゲーム

フィリピン留学
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる