fc2ブログ

1

1
スポンサーサイト



この子を殺すな!(前篇)

【雑草ポエム 第696話】

日航ジャンボ機墜落事故から29年目の夏…
私は今年も『慰霊の園』へ足を運び、520もの御霊を前に、静かに手を合わせて参りました。

2_2014082421395474b.jpg


『供養塔』は墜落現場の方向を向き、両手を併せた形となっております。

3_20140824213954039.jpg


犠牲者の名前が刻されている慰霊塔ですが…

4_2014082421395395e.jpg


まだ名も無く、胎児の状態で母親と共に犠牲になられた母子もおりますので、実際には521人の犠牲者であったと、私は強く思っております。



私は小雨降る上空を見上げます。
あの日、この空で…いったい何が起こったのでございましょうか。

29年前の8月12日、午後6時56分に、この地で物凄い大事故が発生したのは確かな事実でございます。

そこには、折れた機体の後部座席が『スゲノ沢』へ滑り落ち、爆発炎上の被害を逃れた多くの生存者達がおりました。

泣き叫ぶ子供の声や、苦しみ呻く大人の声等、そこには必死に『生きよう』としている沢山の命があったのでございます。

空は、日没直前の『あかね雲』が辺りを柔らかく照らしており、この狭い国土の日本列島、決して捜索できぬ環境ではなかったはず!

しかし…
待てど暮らせど救助は来ない。

いや…
1台の捜索用ヘリがプルプルと音を立てながら旋回し、そのまま引き返して消えて行ったという証言がございます。

これは自衛隊や消防庁ではなく「米軍」の救出部隊であったとのことですが、日本政府からストップがかかり、やむなく引き返してしまったという事実が明らかになったのは、まだ最近のことでございます。

全身に重傷を負いながらも息衝いている、若干12歳の女の子は… そのまま気を失ってしまいました。

(後篇へ続く)


雑草ポエム

まもなく再開します。

ビルと都庁と 織田信長

【雑草ポエム 第695話】

昨日、私は西新宿の高層ビル群の中におりましたが、子供の頃に、そこに聳え立つ三井・住友という(当時としては)巨大なビルディングを生れて初めて見上げた時の恐怖感を、何の気なしに思い起こしておりました。

1_2014071421084685a.jpg


東京は怖い…
この巨大なビルディングに、小さな自分が呑み込まれてしまうような錯覚。

『サライ』という名曲ではございませんが…
この街で夢追うなら、もう少し強くならなければ、時の流れに負けてしまいそうで…と、若い頃は大東京を相手取り、とにかく必死に生きておりました。

3_201407142108465e5.jpg


そんな私も49歳。
これは、戦国時代の三英傑『織田信長』が、今一歩というところで天下を獲り損ね、『本能寺の変』にて自刀を余儀なくされた年齢でございます。

私は、この織田信長の戦略そのものが好きであり、特に『桶狭間の戦い』におきまして、2万5千の兵を従える今川勢の中枢を突き抜け、『気を緩めるな! 一気に決着を付けよ!』と、僅か2千足らずの兵力で『今川義元』の首を討ちとった速攻力&実行力には感服するばかりなり。

私は思いました。
例え相手が巨大なビルディングでも、中枢を一気に付き抜ければ、絶対に倒せぬ相手ではない、大東京などおそるるに足らず!

いっそのこと、この東京都庁の中に潜り込み、変電室のVCB(高圧遮断機)を『ドン』と落して参ろうか…などと、くだらぬ妄想をしながら歩く、何とも平和な日曜日でございました。

2_20140714210845080.jpg


織田信長公は、本能寺の変で自刀する際、こう述べたそうな。

『我ながら あっぱれな人生であったわ!』


私も…

同じ事を口にしながらこの世を去りたい。



by 桜川


柔(やわら)道(みち)

【雑草ポエム 第694話】

勝つと思うな
思えば 負けよ…

この台詞、我が人生におきまして、幾度となく口にしていた名台詞でございます。

ご存知の通り、これは鬼才『関沢 新一』氏がこの世に送り出した名曲、『柔』(美空ひばり)の歌い出し文句でございますが、自分が何かに挑む際、不安や恐怖心に震える心を平常心に導くべく、自ら唱えた自己催眠でもございました。

しかしながら…
勝ちにいかずに勝てるものでございましょうか。

確かに、勝敗とは時の運。
なれど、日々を勝つには『勝とう』と思って努力をせねば、絶対に勝つ事など出来ぬはずでございます。

DSCF4279.jpg

勝つと思うな 思えば負けよ
負けてもともと この胸の
奥に生きてる 柔の夢が
一生一度を 待っている


関沢 新一氏の説くこの歌詞は、『少しばかり強いからと、けっして天狗になってはいけない』という意味であり、どんな相手でも尊重し、胸をかりるつもりで行きなさい…と、私は解釈しております。

思いますれば、私も間もなく人生50年と相成ります。
その中での10年間、縁あって『柔道』に勤しみ、術を学び、参段位を獲るまでに成長させていただきました。

DSCF4260.jpg


礼に始まり礼に終わるという心は、今でも変わることなく持ち続けており、神聖な職場の中に足を踏み入れた時に一礼(お願いします)し、出るときにも向き直って一礼(ありがとうございました)する事にしております。

勝つと思うな 思えば負けよ

50年も生きて来て、その言葉の『真髄』たるものを理解できぬようでは、柔術の有段者が聞いて呆れるというものでございます。

他国籍の横綱(白鵬)が言いました。
『かの角聖『双葉山』が、前人未到の大記録である69連勝を達成することができたのは、彼は《勝ちにいっていない》からだと私は思う』。

勝ちにいっていないとは、いったいどういうことでございましょうか。
負けを許されない横綱たるもの、勝ちたくないなどと思うわけもなく、『勝たねば』と思う心に偽りは無に等しい。

DSCF4280.jpg

参議院議員、蓮訪大臣の名台詞
『1位じゃなければダメなんですか? 2位じゃダメなんですか?』

馬鹿野郎!
1位を狙って勝ちにいくからこそ、2位になれるという現実を知らんのか。


勝つと思うな 思えば負けよ
負けてもともと この胸の
奥に生きてる 柔の夢が
一生一度を 待っている


やはり、まだ私には理解できない。
この真髄を、今の私では理解することができません。

負けてもともと…
そう思える時が本当に理解できた時。


おそらく、私の『その時』とは…


死ぬ時なのかもしれません。

by 桜川



プロフィール

桜川 久慶

Author:桜川 久慶
雑草ポエム、書籍化することができました。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR
フリーエリア
オセロゲーム

フィリピン留学
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる